English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
農村部の小学校における「むら」及び「むらづくり」に関する学習内容の現状分析-新潟県農村部のケーススタディ-
英文:
A Study on Educational Contents of Village and Rural Planning in rural villages -Case Study of Rural Villages in Niigata Prefecture-
著者
和文:
津々見 崇
, 田平 優友,
十代田 朗
.
英文:
Takashi TSUTSUMI
, Masatomo TAHIRA,
Akira SOSHIRODA
.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
平成14年度都市計画論文集((社)日本都市計画学会)
英文:
Papers on City Planning (City Planning Review Special Issue)
巻, 号, ページ
Vol. 37 pp. 427-432
出版年月
2002年10月
出版者
和文:
英文:
会議名称
和文:
英文:
開催地
和文:
英文:
アブストラクト
本研究では、小学校での「むら」及び「むらづくり」についての学習内容を明らかにし、環境学習や総合的な学習の時間の中でどのように「むらづくり学習」を行っているかを明らかにする。結論としては、(1)社会科副読本の教育内容については、小学生にとって身近な話題である自然や農業を通じてむらについて学習をしている。(2)理想像は規範的・抽象的なものが多く、問題点は生活必需的・具体的なものが多い。解決策としては地域の生活環境を整備するものが多い。(3)環境学習や総合学習の中でむらの個性についての学習が主題となっており、むらづくりについてはほとんどふれられていないのが現状である。
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.