English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
計算複雑さの研究って?
英文:
著者
和文:
渡辺 治
.
英文:
OSAMU WATANABE
.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
コンピュータソフトウェア
英文:
巻, 号, ページ
Vol. 29 No. 2
出版年月
2012年3月5日
出版者
和文:
Japan Society for Software Science and Technology
英文:
会議名称
和文:
英文:
開催地
和文:
英文:
アブストラクト
計算複雑さの理論の研究についての解説.計算複雑さの理論は計算機科学の一分野であり,ソフトウェアの基盤であるアルゴリズムの設計の基礎理論でもある.しかし,ソフトウェアの開発などからは少し離れた研究分野でもある.この解説では,この近くて遠い計算複雑さの理論に親しみを持って頂くために,この分野の研究者たちは日々どんな研究をしているのか,という観点からの紹介を試みる.計算複雑さを研究する意義,この分野の重要なテーマであるP ≠ NP予想やその解決の難しさ,そして,この課題にどのように挑んでいるかを具体的な研究例を紹介しながら解説する.
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.