English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
発話産出におけるポライトネスの神経基盤
英文:
著者
和文:
秋元 頼孝, 杉浦 元亮, 鈴木 瑞恵,
野澤 孝之
, 塙 杉子, 宮澤 志保, 川島 隆太.
英文:
秋元 頼孝, 杉浦 元亮, 鈴木 瑞恵,
Takayuki Nozawa
, 塙 杉子, 宮澤 志保, 川島 隆太.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
日本認知心理学会発表論文集
英文:
巻, 号, ページ
Vol. 2014 No. 0
出版年月
出版者
和文:
日本認知心理学会
英文:
会議名称
和文:
英文:
開催地
和文:
英文:
アブストラクト
我々は、円滑な人間関係を確立・維持するために言語的配慮(ポライトネス)を行っている。ポライトネスには、他者に邪魔されたくないという欲求に配慮する方略(ネガティブポライトネス)と、他者に認められたいという欲求に配慮する方略(ポジティブポライトネス)の2方向の方略がある。本研究では、fMRIを用いて発話産出におけるポライトネスの神経基盤を検討した。実験参加者は、MRIの中で、日常場面で些細な失敗をした架空の友人に対して、 (1)ポジティブポライトネスを用いる、(2)ネガティブポライトネスを用いる条件、(3)ポライトネスを用いない、のいずれかの条件で発話の産出を行った。その結果、ネガティブポライトネス特異的な領域として左眼窩前頭皮質前部および右眼窩前頭皮質後部を、ネガティブポライトネス特異的な領域として右扁桃体を、両方のポライトネスに共通して関与する領域として右外側眼窩前頭皮質後部を同定した。
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.