"Yuki Inoue,Eisuke Ono,Jinhwan Kwon,Masanari Motohasi,Daisuke Ikari,Ken-ichiro Ogawa,Yoshihiro Miyake","Head motion synchronization in the process of consensus building","2013 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2013)",,,,,,2013,Dec. "河野 大器,太田 玲央,小川 健一朗,和田 義明,三宅 美博","リズム歩行アシスト装置の腰軌道分析に基づくリハビリテーション効果の検証","第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2013","第14回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会 SI2013",,,,"pp. 741-744",2013,Dec. "井上祐樹,小野永輔,權眞煥,本橋正成,猪狩大輔,小川健一朗,三宅美博","合意形成過程における頭部運動とその同調現象の分析","ヒューマンインタフェースシンポジウム2013",,,,,,2013,Sept. "伊藤将,太田玲央,磯崎保徳,小林洋平,織茂智之,三宅美博","スマートフォンを用いた歩行リハビリテーション支援システムの開発","ヒューマンインターフェースシンポジウム2013","ヒューマンインターフェースシンポジウム2013論文集","ヒューマンインターフェース学会",,,"pp. 85-88",2013,Sept. "野村 寿敬,太田 玲央,関 雅俊,小川 健一朗,一柳 健,三宅 美博","上肢へのリズム入力を用いた歩行支援方法","ヒューマンインタフェースシンポジウム2013","ヒューマンインタフェースシンポジウム2013論文集",,,,"pp. 83-84",2013,Sept. "Hirotaka Uchitomi,Leo Ota,Ken-ichiro Ogawa,Satoshi Orimo,Yoshihiro Miyake","Interactive Rhythmic Cue Facilitates Gait Relearning in Patients with Parkinson’s Disease",,"PLOS ONE","PLOS","Vol. 8","No. 9"," e72176",2013,Sept. "井上祐樹,小野永輔,權眞煥,本橋正成,猪狩大輔,小川健一朗,三宅美博","合意形成過程における頭部運動の同調性の分析","第19回創発システムシンポジウム",,,,,,2013,Aug. "太田玲央,内富寛隆,小川健一朗,織茂智之,三宅美博","歩行リズムの変動とゆらぎ特性によるパーキンソン病患者の重症度の評価","第19回創発システムシンポジウム","第19回 創発システムシンポジウム「創発夏の学校2013」資料",,,,"pp. 43",2013,Aug. "磯崎保徳,太田玲央,織茂智之,和田義明,三宅美博","スマートフォンを用いた生活空間での歩行分析:パーキンソン病および片麻痺への適用","第54回日本神経学会学術大会","第54回日本神経学会学術大会抄録集","日本神経学会",,,"p. 315",2013,May "太田玲央,西辰徳,磯崎保徳,内富寛隆,織茂智之,和田義明,三宅美博","加速度計を用いた歩行動態分析システムの開発:片麻痺およびパーキンソン病への適用","第54回日本神経学会学術大会","第54回日本神経学会学術大会抄録集","日本神経学会",,,"p. 303",2013,May "内富寛隆,太田玲央,織茂智之,和田義明,三宅美博","パーキンソン病患者における歩行リズム同調に基づくリハビリテーション支援","第54回日本神経学会学術大会","第54回日本神経学会学術大会抄録集","日本神経学会",,,"p. 533",2013,May "鴨 井 一 人,山 本 知 仁,三 宅 美 博","発話におけるポーズ長とその前後の発話長の関係",,"計測自動制御学会論文集",,"Vol. 49","No. 3","pp. 362?369",2013,Mar. "小川健一朗,三宅美博","数理的観点から見た生物システムにおける認識のロバスト性",,"日本神経回路学会誌",,"Vol. 20","No. 1","pp. 7?13",2013,