Event-related fMRIを用いた刺激先行陰性電位(SPN)の発生源に関する研究.
小谷泰則,
大上淑美,
塚元鉄二,
中山実,
井上優介.
第24回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 24.
No. 2.
p. 126.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
May
2006.
眼球運動による回答内容の確認過程の検討.
高橋佳行,
中山実.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. ET2006-1.
pp. 1-6.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
May
2006.
事象関連電位による漢字の知覚過程に関する検討.
阿部央,
中山実.
映像情報メディア学会誌.
Vol. 60.
No. 3.
pp. 397-404.
論文.
査読あり.
国内.
Mar.
2006.
Evaluation of a Multimedia Learning Exercise using Oculo-motors.
Minoru Nakayama,
Yasutaka Shimizu.
ACM Symposium on Eye Tracking Research & Applications 2006.
Proceedings of ACM Symposium on Eye Tracking Research & Applications 2006.
pp. 46.
ACM Press(434061).
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Mar.
2006.
刺激先行陰性電位(SPN)に対する刺激様式の影響−コヒーレンス解析を用いて−.
大上淑美,
小谷泰則,
塚元鉄二,
井上優介,
中山実.
第24回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 24.
No. 2.
p. 59.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
2006.
Understanding E-Learniners' Characteristics and Performance in Online Courses.
Rowena Santiago,
Minoru Nakayama.
International Conference on Computer Education (ICCE).
Learning by Effectice Utilization of Technologies: Facilitating Intercultural Understanding, R.Mizoguchi et al. (Eds), IOS Press.
pp. 521-524.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
2006.
An Estimation of Certainty for Multi Choice Responses using Eye-movement.
Minoru Nakayama,
Yosiyuki Takahasi.
Proceedings of COGAIN 2006 'Gazing into the Future'.
COGAIN Network.
pp. 65-70.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
2006.
教育工学研究の指向性と論文の評価傾向分析の試み.
中山実,
植野真臣.
日本教育工学会論文誌.
Vol. 30.
No. 1.
pp. 1-8.
論文.
査読あり.
2006.
実習中心型e-Learningの実施形態による学習評価の検討.
中山実,
山崎信雄,
山本徹,
恵藤健二,
加藤真一,
清水康敬.
日本教育工学会論文誌.
Vol. 29.
No. Suppl..
pp. 221-224.
論文.
査読あり.
国内.
2006.
入力操作課題における眼球運動の変化.
中山実,
勝倉真.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. HIP2005-156.
pp. 13-18.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2006.
衛星通信システムによる高大連携プロジェクト-科学技術分野における高大接続の検討-.
中山実,
大即信明.
大学と学生.
Vol. 25.
No. 499.
pp. 6-12.
解説・総説.
査読あり.
国内.
2006.
協調学習型e-Learningによる演習の学習効果に関する検討.
中山実,
竹内義良,
関信仁,
加藤真一,
今長豊,
清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. ET2005-66.
pp. 53-58.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Dec.
2005.
瞳孔面積を用いた入力操作課題の困難さ評価の検討.
勝倉真,
中山実.
電子情報通信学会論文誌.
Vol. J88-D-I.
No. 12.
pp. 1806-1809.
論文.
査読あり.
Dec.
2005.
眼球情報によるマルチメディア教材のユーザビリティ評価の検討.
中山実,
清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. ET2005-54.
pp. 13-18.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Nov.
2005.
Evaluation of e-Learning Courses for Computer Operation.
Minoru Nakayama,
Nobuo Yamazaki,
Toru Yamamoto,
Kenji Eto,
Shin'ichi Kato,
Yasutaka Shimizu.
European Conference on e-Learning.
Dan Remenyi Ed., 4th European Conference on e-Learning, Academic Conference.
pp. 309-315.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
Nov.
2005.
Investigating How Selected Traits Impact Online Student Performance.
Danilo M. Baylen,
Minoru Nakayama,
Rowena Santiago.
AECT International Convention.
The Association for Educational Communications & Technology, International Convention.
pp. 60.
会議発表梗概(要旨) - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
Oct.
2005.
瞳孔面積によるマルチメディア教材評価の試み.
中山実,
清水康敬.
日本教育工学会第21回全国大会.
日本教育工学会第21回全国大会論文集.
pp. 557-558.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
国内.
Sept.
2005.
コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第4報)--卒研生調査--.
中山実,
高橋英明,
吉田眞,
末岡淳男,
水本哲弥.
平成17年度工学・工業教育研究講演会.
平成17年度工学・工業教育研究講演会論文集.
pp. 88-89.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
国内.
Sept.
2005.
Pilot Study of International Web-Based PSI Course Between Japan and U.S..
Yusuke Morita,
Jean Kenne,
Aravindh Johendran,
Zhaohong Wu,
Guohua Ma,
Minoru Nakayama,
Akinori Nishihara,
Billy Koen.
日本教育工学会第21回全国大会.
21st JSET Anual Conference.
Vol. E1a-403-2.
pp. E1a-403-2.
日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2005.
授業評価が教育改善に及ぼす効果.
牟田博光,
杉本和子,
中山実,
赤堀侃司,
西原明法,
青柳貴洋,
吉原祐貴.
日本教育工学会 第21回全国大会.
日本教育工学会 第21回全国大会.
Vol. 2a-302-7.
pp. 625-626.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2005.
Face Identification Performance Using Facial Expressions as Perturbation.
Minoru NAKAYAMA,
Takashi KUMAKURA.
ICANN2005.
W.Duch et al. Eds., Artificial Neural Networks: Biological Inpirations - ICANN 2005, 15th International Conference, Warsaw, Poland, September 2005, Proceedings, Part I, (LNCS3696).
pp. 557-562.
Springer-Verlag, Berlin.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
Sept.
2005.
学部生による人間力と専門力の自己達成度評価の試み--8大学工学部長会議工学教育プログラム基準強化委員会の活動から--.
日下部治,
中山実,
太田口和久.
平成17年度工学・工業教育研究講演会.
平成17年度工学・工業教育研究講演会論文集.
pp. 222-223.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
国内.
Sept.
2005.
協調学習型e-Learningによる演習の学習効果に関する検討.
中山実,
竹内義良,
関信仁,
加藤真一,
今長豊,
清水康敬.
日本教育工学会第21回全国大会.
日本教育工学会第21回全国大会論文集.
pp. 57-60.
会議発表論文 - 選抜講演.
Selected talk.
国内.
Sept.
2005.
学校教育の情報化に関する現状と今後の展開に関する調査結果.
清水康敬,
矢野米雄,
前迫孝憲,
中山実,
堀田龍也.
日本教育工学会第21回全国大会.
日本教育工学会第21回全国大会論文集.
pp. 249-250.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
国内.
Sept.
2005.
ポートフォリオカンファレンスの視点を取り入れた校内研修としての実践レポート報告会の検討.
松崎邦守,
中山実,
北條礼子.
日本教育工学会第21回全国大会.
日本教育工学会第21回全国大会論文集.
pp. 377-378.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
国内.
Sept.
2005.
The effect of personality traits on the stimulus-preceding negativity (SPN): An ERP study.
Yoshimi Ohgami,
Yasunori Kotani,
Tetsuji Tsukamoto,
Yusuke Inoue,
Yasutsugu Aihara,
Minoru Nakayama.
45th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research.
Psychophysiology.
Vol. 42.
Supplement 1.
S96.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Sept.
2005.
The effect of personality traits on the stimulus-preceding negativity (SPN): A fMRI study.
Yasunori Kotani,
Yoshimi Ohgami,
Tetsuji Tsukamoto,
Yusuke Inoue,
Minoru Nakayama,
Yasutsugu Aihara.
45th Annual Meeting of Society for Psychophysiological Research.
Psychophysiology.
Vol. 42.
Supplement 1.
S76.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Sept.
2005.
Investigating the Estimation Performance of Pupil-Size during Blinks.
Minoru Nakayama.
Abstracts of the 26th Pupil Colloquium.
pp. 17-18.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Aug.
2005.
工学系学部学生の「人間力」に関する調査.
中山実,
高橋英明,
日下部治,
太田口和久,
水谷惟恭.
工学教育.
Vol. 53.
No. 4.
pp. 46-51.
論文.
査読あり.
July
2005.
Estimation of Eye-pupil Size during Blink by Support Vector Regression.
Minoru Nakayama.
Modelling Natural Action Selection.
Modelling Natural Action Selection: Proceedings of an International Workshop.
pp. 121-126.
AISB Press.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
July
2005.
同期型講義を活用したSCORM準拠eラーニング教材の作成.
中山実,
西原明法,
青柳貴洋,
牟田博光,
内山正史,
角崎正人.
日本教育工学会論文誌.
Vol. 28.
No. Suppl..
pp. 81-84.
日本教育工学会.
論文.
査読あり.
国内.
Mar.
2005.
個別参加型遠隔グループ演習授業の実証実験実績報告書.
中山実(分担).
電子開発学園.
pp. .
研究・調査報告書.
Mar.
2005.
情報化社会における学習資源提供の在り方に関する調査研究報告書.
中山実(分担).
(財)日本視聴覚教育協会.
pp. .
研究・調査報告書.
Mar.
2005.
瞬目時における瞳孔面積の推定性能に関する検討.
中山実.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. MBE2004-127.
pp. 17-20.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Mar.
2005.
ポスト2005における文部科学省のIT戦略のあり方に関する調査研究会報告書.
中山実(分担).
ポスト2005における文部科学省のIT戦略のあり方に関する調査研究会.
pp. .
研究・調査報告書.
Mar.
2005.
顔表情の合成画像を用いた個人識別の性能.
熊倉崇,
中山実.
電子情報通信学会論文誌.
Vol. 88-D-II.
No. 3.
pp. 665-669.
論文.
査読あり.
Mar.
2005.
自己組織化マップを用いた講義映像要約の検討.
中山実,
米川孝宏,
清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告.
Vol. ET2004-96.
pp. 7-12.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Jan.
2005.
fMRIからみた性格特性が刺激先行陰性電位(SPN)に及ぼす影響.
小谷泰則,
大上淑美,
塚元鉄二,
井上優介,
中山実.
第35回日本臨床神経生理学会学術大会.
臨床神経生理学.
Vol. 33.
No. 5.
p. 394.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
2005.
性格特性と刺激先行陰性電位(SPN)の関係について.
大上淑美,
小谷泰則,
塚元鉄二,
井上優介,
中山実.
第35回日本臨床神経生理学会学術大会.
臨床神経生理学.
Vol. 33.
No. 5.
p. 435.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
2005.
性格特性が刺激先行陰性電位(SPN)に及ぼす影響 –ERPを用いて-.
大上淑美,
小谷泰則,
塚元鉄二,
大村一史,
井上優介,
中山実.
第23回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 23.
No. 2.
p. 159.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
2005.
性格特性が刺激先行陰性電位(SPN)に及ぼす影響 –fMRIを用いて-.
小谷泰則,
大上淑美,
塚元鉄二,
大村一史,
中山実,
井上優介.
第23回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 23.
No. 2.
p. 158.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
2005.
The effect of reward and punishment on the stimulus-preceding negativity (SPN): fMRI and ERP studies.
Yasunori Kotani,
Yoshimi Ohgami,
Tetsuji Tsukamoto,
Kazufumi Omura,
Yusuke Inoue,
Minoru Nakayama,
Yasutsugu Aihara.
Psychophysiology.
Vol. 41.
Supplement 1.
S6.
会議発表論文 - 選抜講演.
査読あり.
Selected talk.
海外.
Oct.
2004.
The effect of reward and punishment on the stimulus-preceding negativity: an ERP study.
Yoshimi Ohgami,
Yasunori Kotani,
Tetsuji Tsukamoto,
Kazufumi Omura,
Yusuke Inoue,
Yasutsugu Aihara,
Minoru Nakayama.
Psychophysiology.
Vol. 41.
Supplement 1.
S73.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Oct.
2004.
衛星通信による高大連携プロジェクトの評価.
牟田博光,
中山実,
青柳貴洋,
西方敦博,
西原明法,
赤堀侃司,
吉原祐貴.
日本教育工学会 第20回全国大会.
日本教育工学会 第20回全国大会 講演論文集.
No. 20.
pp. 809-810 (15-1a933-5).
日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2004.
正規大学院講義の同期/非同期方式国際遠隔教育の比較.
西原明法,
中山実,
牟田博光,
青柳貴洋,
吉原祐貴,
西方敦博,
赤堀侃司.
日本教育工学会 第20回全国大会.
日本教育工学会第20回全国大会.
No. 15-2a933-2.
pp. 815-816.
日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2004.
情動価が刺激先行陰性電位(SPN)の発生源に及ぼす影響 -ダイポール分析を用いて-.
大上淑美,
小谷泰則,
塚元鉄二,
大村一史,
井上優介,
相原康二,
中山実.
第22回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 22.
No. 2.
p. 159.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
May
2004.
情動価が刺激先行陰性電位(SPN)の発生源に及ぼす影響 -fMRI分析を用いて-.
小谷泰則,
大上淑美,
塚元鉄二,
大村一史,
井上優介,
中山実,
相原康二.
第22回日本生理心理学会大会.
生理心理学と精神生理学.
Vol. 22.
No. 2.
p. 160.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
国内.
May
2004.
自己組織化マップを用いた講義映像の要約化の試み.
中山実,
米川孝宏,
清水康敬.
日本教育工学会第20回全国大会講演論文集.
pp. 897-898.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2004.
英語のライティング学習におけるポートフォリオカンファレンス書式の簡略化に関する事例研究.
松崎邦守,
中山実,
北條礼子.
日本教育工学会第20回全国大会講演論文集.
pp. 263-264.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2004.
実習中心型e-Learningの学習効果に関する検討.
中山実,
山崎信雄,
山本徹,
恵藤健二,
加藤真一,
清水康敬.
日本教育工学会第20回全国大会講演論文集.
pp. 185-188.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2004.