|
小林学 研究業績一覧 (42件)
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 全件表示
論文
-
小林学.
19世紀後半の舶用ボイラ発達における鋼の重要性について,
科学史研究,
日本科学史学会編集 岩波書店発売,
Vol. 49,
No. 254,
pp. 65-77,
June 2010.
公式リンク
-
小林学.
19世紀における高圧蒸気原動機の発展に関する研究,
技術文化論叢,
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻 技術構造分析講座,
No. 10,
pp. 106-124,
Apr. 2007.
-
小林学.
19世紀舶用ボイラ発達過程―ボイラ史の研究方法によせて―,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 44,
No. 236,
pp. 191-202,
May 2005.
公式リンク
-
小林 学.
ガリレオの材料強度学における研究方法について―『新科学対話』「第一日」「第二日」の詳細検討―,
技術史,
日本科学史学会技術史分科会,
No. 5,
pp. 41-60,
May 2004.
公式リンク
-
小林 学.
伊能図の経度のずれについて―江戸開府400年記念特別展「伊能忠敬と日本図」を見学して―,
技術文化論叢,
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻 技術構造分析講座,
No. 7,
pp. 57-62,
Apr. 2004.
-
小林 学.
蒸気機関用ボイラの発達と材料技術の関係について,
鉱山金属文化,
産業考古学会鉱山金属分科会,
No. 2,
pp. 7-11,
May 2003.
-
小林 学.
蒸気機関用ボイラの発達と材料技術との関係に関する研究,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 41,
No. 221,
pp. 14-25,
Mar. 2002.
公式リンク
-
小林 学.
蒸気機関用ボイラの発達と材料技術の関係について,
技術文化論叢,
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 経営工学専攻 技術構造分析講座,
No. 4,
pp. 90-97,
Apr. 2001.
著書
-
小林学.
平炉法の発明者ウィリアム・シーメンズ―科学と技術を融合させた技術者,
『理科教室』,
科学教育研究協議会編集/日本標準刊,
Vol. 56,
No. 6,
pp. 98-101,
May 2011.
-
山崎正勝,
小林学.
学校で習った理科をおもしろく読む本―最新のテクノロジーもシンプルな原理から,
株式会社JIPMソリューション,
Oct. 2010.
公式リンク
-
小林 学.
科学の原点は現場にあり,
TPMエイジ,
JIPMソリューション,
Vol. 22,
No. 3,
pp. 28-29,
Mar. 2010.
-
小林 学.
ジェームズ・プレスコット・ジュール―「エネルギー保存の法則」成立までの奮闘,
理科教室,
科学教育研究協議会編集/日本標準刊,
Vol. 53,
No. 3,
pp. 100-103,
Feb. 2010.
-
小林学.
材料の強度とフックの法則,
TPMエイジ,
JIPMソリューション,
Vol. 21,
No. 10,
pp. 28-29,
Oct. 2009.
公式リンク
-
小林学.
馬力の考案,
TPMエイジ,
JIPM ソリューション,
Vol. 21,
No. 4,
pp. 28-29,
Apr. 2009.
-
小林学.
エジソンの栄光と挫折,
理科教室,
科学教育研究協議会編集/日本標準刊,
Vol. 52,
No. 1,
pp. 100-103,
Dec. 2008.
-
小林学.
真空,
TPMエイジ,
JIPM ソリューション,
Vol. 20,
No. 12,
pp. 24-25,
Dec. 2008.
-
小林学.
エネルギー保存の法則,
TPMエイジ,
JIPM ソリューション,
Vol. 20,
No. 9,
pp. 20-21,
Sept. 2008.
-
小林学.
最初の近代技術者,ジョン・スミートン,
材料技術,
材料技術研究協会,
Vol. 26,
No. 3,
pp. 137-140,
May 2008.
-
小林学.
ジェームズ・ワットによる蒸気機関の改良,
理科教室,
科学教育研究協議会編集/日本標準刊,
Vol. 50,
No. 12,
pp. 98-101,
Nov. 2007.
-
小林学.
近代製鉄業の父,ヘンリー・ベッセマー,
材料技術,
材料技術研究協会,
Vol. 24,
No. 5,
pp. 271-274,
Sept. 2006.
公式リンク
-
小林学.
「カメラ」(小林 学訳)pp116-118,「双眼鏡」(小林 学・橋本毅彦訳)pp396-398, 「走査超音波顕微鏡」(小林 学訳)pp403-406,「偏光解析装置」(小林 学訳)pp675-677,「偏光計」(小林 学・橋本毅彦訳)pp677-680.,
(共訳)橋本毅彦,梶雅範,廣野喜幸監訳『科学大博物館―装置・器具の歴史事典』朝倉書店,2005年.,
Mar. 2005.
国際会議発表 (査読有り)
国際会議発表 (査読なし・不明)
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
小林学.
19世紀中葉までの「蒸気機関の理論」の物質的基礎,
科学史研究,
岩波書店,
Vol. 50,
No. 259,
pp. 165-169,
Sept. 2011.
-
小林学.
ボイラーの歩み―近代化と問題点,
産業考古学会「電気と機械の分科会」,
July 2011.
公式リンク
-
小林学.
デービス・ギルバートとコーンウォールの技術者たち一動力技術開発における技術者と科学者との交流,
「シンポジウム:18世紀科学史に見る理論と実践の相互作用―2010年度年会報告」(野澤聡(代表)・中澤聡・但馬亨・隠岐さや香・小林学)『科学史研究』,第50巻第258号(2011年),111-125頁,
『科学史研究』,
Vol. 50,
No. 258,
pp. 122-125,
June 2011.
-
小林学.
19世紀の熱機関―蒸気機関を中心に,
科学史学校 第24期(2011年度),
June 2011.
-
小林 学.
「19世紀中葉までの「蒸気機関の理論」の物質的基礎」,
日本科学史学会第58回年会シンポジウム「物質・技術文化からみた近代数理諸科学の展開(1660-1840)」代表者:野澤聡,
May 2011.
-
小林学.
「デービス・ギルバートとコーンウォールの技術者たち―動力技術開発における技術者と科学者との交流」,
日本科学史学会第57回年会シンポジウム「18世紀科学史に見る理論と実践の相互作用」,
May 2010.
-
小林学.
熱素説とワットの法則―高圧蒸気機関への希望と挫折,
日本科学史学会第56回年会,
May 2009.
-
小林学.
「舶用蒸気ボイラ史再考」第22回国際科学史会議での日本からの報告(続),
科学史研究,
岩波書店,
Vol. 45,
No. 238,
June 2006.
公式リンク
-
小林 学.
ボイラへの鋼の使用による舶用蒸気原動機の熱効率改善について,
日本科学史学会第52回年会,
Vol. .,
June 2005.
-
伊藤憲二,
中村征樹,
西山崇,
小林学,
岡本拓司,
梶雅範.
東京工業大学における科学史家・技術史家養成教育,
日本科学史学会第51回年会シンポジウム『科学史家養成はいかにあるべきか:科学技術史大学院教育の現状と課題』,
May 2004.
公式リンク
-
小林 学.
舶用蒸気機関と舶用ボイラ展開の相互関係―19世紀中葉における箱形ボイラから円筒形ボイラへの変遷を例として,
日本科学史学会第51回年会,
May 2004.
-
小林学.
蒸気機関用ボイラの発達と材料技術との関係に関する研究,
日本科学史学会技術史分科会2002年夏の研究会,
Sept. 2002.
-
小林 学.
蒸気機関用ボイラの発達と材料技術の関係について,
産業考古学会鉱山金属分科会1999年度例会,
Mar. 2000.
公式リンク
その他の論文・著書など
-
小林学.
19世紀初期における各用途に起因する蒸気機関の発展の相違について,
SIMOT Pre-Doctoral Interim Report,
The Science of Institutional Management of Technology Research Center: SIMOT REC, Tokyo Institute of Technology,
Vol. 3,
No. 1,
pp. 57-60,
Apr. 2007.
-
小林学.
ベルヌーイの定理から蒸気機関の理論へ,
SIMOT Pre-Doctoral Interim Report,
The Science of Institutional Management of Technology Research Center: SIMOT REC, Tokyo Institute of Technology,
Vol. 2,
No. 2,
pp. 5-13,
Oct. 2006.
-
小林学.
19世紀イギリスにおける技術者への熱力学の普及について,
SIMOT Pre-Doctoral Interim Report,
The Science of Institutional Management of Technology Research Center: SIMOT REC,
Vol. 2,
No. 1,
pp. 1-4,
Apr. 2006.
公式リンク
-
小林 学.
ボイラへの鋼の使用による蒸気圧力向上について,
SIMOT Per-Doctoral Interim Report,
The Science of Institutional Management of Technology Research Center: SIMOT REC,
Vol. 1,
pp. 19-22,
Oct. 2005.
-
伊藤 憲二,
中村 征樹,
西山 崇,
小林 学,
岡本 拓司,
梶雅範.
東京工業大学における科学史家・技術史家養成教育,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 43,
No. 231,
pp. 174-176,
Sept. 2004.
公式リンク
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|