|
牟田博光 研究業績一覧 (222件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
栗山直子,
齊藤貴浩,
前川眞一,
牟田博光.
わが国の大学院における共同学位プログラムの現状に関する研究,
大学評価・学位研究,
Vol. 8,
pp. 1-20,
Dec. 2008.
公式リンク
-
小笠原愛美,
牟田博光.
開発途上国の中等理数科教育における指導方法改善の効果-インドネシアのIMSTEPを事例として-,
国際教育協力論集,
Vol. 9,
No. 2,
pp. 1-14,
Oct. 2006.
-
戸井敦子,
牟田博光.
インドネシア前期中等教育における地方分権化の影響-教育環境と教育成果に関する因果モデルによる評価,
日本評価研究,
Vol. 6,
No. 1,
pp. 71-83,
Mar. 2006.
-
星野敦子,
牟田博光.
学の授業に於ける諸要因の相互作用と授業満足度の因果関係,
日本教育工学会論文誌,
Vol. 29,
No. 4,
pp. 463-473,
Dec. 2005.
-
中山実,
西原明法,
青柳貴洋,
牟田博光,
内山正史,
角崎正人.
同期型講義を活用したSCORM準拠eラーニング教材の作成,
日本教育工学会論文誌,
日本教育工学会,
Vol. 28,
No. Suppl.,
pp. 81-84,
Mar. 2005.
-
牟田博光.
授業評価のフィ-ドバックについて,
大学教育研究,
No. 13,
pp. 89-107,
2005.
-
牟田博光.
ODA評価の課題と展望,
「農学国際協力」、名古屋大学農学国際協力研究センタ- ,
Vol. 2,
pp. 7-14,
2004.
-
Maki Tomita,
Hiromitsu Muta.
The Limitation of Teacher's Training -Through the Experience of the Mid-term Evaluation of the JICA Project in Ghana 2002-,
paper presented at the Annual Conference of the Comparative Education Society of Hong Kong,
2004.
-
菊田怜子,
牟田博光.
地域社会総合開発研修プログラムの総合的評価分析,
日本評価研究,
Vol. 4,
No. 2,
pp. 13-26,
2004.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of productivity indicators -Japan- ,
Asia-Pacific Productovity Data & Analysis 2002, APO,
No. Feb.,
pp. 37-41,
2003.
-
牟田博光.
授業改善システムの構築とその効果,
京都大学高等教育研究,
No. 9,
pp. 1-11,
2003.
-
牟田博光.
構造的評価に基づく総合的国際協力の試み,
日本評価研究,
Vol. 3,
No. 1,
pp. 65-75,
2003.
-
HIROMITSU MUTA.
World trend in ODA project evaluation,
Annual Evaluation Report on Japan's Economic Cooperation, Economic Cooperation Bureau, Ministry of Foreign Affairs, Japan,
No. March,
pp. 8-12,
2002.
-
牟田博光.
ODA評価に関する世界の動向,
経済協力評価報告書、外務省経済協力局,
pp. 6-9,
2002.
-
牟田博光.
東京工業大学教育工学開発センタ-における衛星通信遠隔教育システム(ANDES)の新事業について,
衛星教育ニュ-ス,
No. 13,
pp. 1-2,
2002.
-
牟田博光,
齊藤貴浩.
陳龍訳、日本空中大學廣展的経済分析,
E821C指定読物4.2、香港公開大學,
2002.
-
牟田博光.
教育・人材養成分野における国際協力・援助に関する評価手法の開発研究,
平成12-13年度科学研究費補助金(萌芽的研究)研究成果報告書,
pp. 296,
2002.
-
山下彰一,
牟田博光他.
タイ首都圏と地方との地域間格差是正セミナ-報告書,
2001年度外部機関による評価報告書、国際開発学会,
2002.
-
牟田博光.
地域社会総合開発プログラムの評価分析,
アジア生産性機構,
2002.
-
HIROMITSU MUTA.
External Evaluation Report on Integrated Community Development (ICD) Program,
Asian productivity Organization,
2002.
-
HIROMITSU MUTA.
Deregulation and Decentralization of Educational Administration in Japan,
HRD Research Note,
No. 02-1,
2002.
-
牟田博光.
自立発展性の高いオイスカの人材育成,
NGOによる人づくり協力、財団法人オイスカ,
pp. 180-183,
2002.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of evaluation findings for FY2000, Annual Evaluation Report on Japan's Economic Cooperation,
Economic Cooperation Bureau, Ministry of Foreign Affairs, Japan,
No. March,
pp. 29-33,
2002.
-
牟田博光他.
環境案件評価への取り組み-パネルディスカッション,
「国際協力に関する評価について:報告書」財団法人 海外投融資情報財団,
pp. 133-202,
2002.
-
牟田博光.
理数科・情報教育の国際協力ストラテジ-に関する研究,
平成11-13年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書,
pp. 254,
2002.
-
佐久間潤,
豊間根則道,
牟田博光.
基礎教育の新たな可能性-インドネシア地域教育開発支援調査(REDIP)の事例-,
国際教育研究,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 71-80,
2002.
-
菊田怜子,
牟田博光.
公立小学校の英会話活動において指導行動が及ぼす効果,
日本教育工学雑誌,
Vol. 25,
No. 3,
pp. 177-185,
2002.
-
Akiyoshi Yonezawa,
Hiromitsu Muta.
Financing Junior Secondary Education in Decentralised Administrative Structures: The Indonesian Example,
Journal of International Cooperation in Education,
Vol. 4,
No. 2,
pp. 109-124,
2001.
-
HIROMITSU MUTA.
APO Project Evaluation: programs on South-South Cooperation and the Development of Productivity Specialists,
APO,
pp. ,,
2001.
-
牟田博光.
APO短期研修プログラムに関する評価分析,
アジア生産性機構,
pp. ,,
2001.
-
牟田博光.
総合的国際協力の可能性と問題点-マラウイ国前期初等教育プログラムを例として-,
国際教育協力論集,
Vol. 4,
No. 2,
pp. 71-86,
2001.
-
牟田博光.
ODAの評価について,
21世紀フォーラム,
No. 80,
pp. 5,
2001.
-
牟田博光.
評価の観点から見た今後の日本の教育協力,
国際教育協力公開シンポジウム報告書,
pp. 14-17,
2001.
-
Shoichi Yamashita,
Hiromitsu Muta et. al..
Alleviating Regional Disparity between the Bangkok Metropolitan Area and the Northeastern Region: A Case of the Kingdom of Thailand,
The Japan Society for International Development,
pp. ,,
2001.
-
牟田博光.
貴重な研究成果の一般へのシェアを,
国際開発ジャーナル,
No. 538,
pp. 55,
2001.
-
牟田博光.
経済協力に対する評価の動向,
海外投融資,
No. 7月,
pp. 28-30,
2001.
-
牟田博光.
革新と透明性向上のために-シンポジウム:各界における評価の今日的課題と展望-,
日本評価研究,
Vol. 1,
No. 1,
pp. 11-24,
2001.
-
牟田博光.
「ODA評価研究会」の報告書と今後のODA評価の課題について,
世界経営協議会会報,
No. 105,
pp. 9-15,
2001.
-
山下彰一,
牟田博光.
バンコク首都圏と東北タイの地域間格差是正に関する評価報告:東北タイにおけるJICA案件の評価を中心に,
国際開発学会2001年特別研究集会報告論文集,
pp. 63-68,
2001.
-
菊田怜子,
牟田博光.
学習環境が小学校の英会話活動に及ぼす効果 -研究開発校の報告書分析-,
日本児童英語教育学会(JASTEC)研究紀要,
No. 20,
pp. 1-8,
2001.
-
牟田博光.
日本のODA評価の課題と今後の展望,
国際開発研究,
Vol. 10,
No. 2,
pp. 3-16,
2001.
-
菊田怜子,
牟田博光.
公立小学校の英会話活動において指導行動が及ぼす効果,
日本教育工学雑誌,
Vol. 25,
No. 3,
pp. 177-185,
2001.
-
牟田博光,
森下稔,
齊藤貴浩.
職業訓練の地域開発効果,
2000年度外部機関による評価報告書,
pp. 203-285,
2000.
-
牟田博光.
教育・人材育成部門,
「プロジェクトのフォロ-アップ・アフタ-ケア ODA評価研究会報告」世界経営協議会,
pp. 43-131,
2000.
-
牟田博光.
ODA評価システムの確立に向けて,
世界経営協議会会報,
No. 101,
pp. 4-7,
2000.
-
牟田博光.
職業訓練の課題と展望,
フロンティア,
No. 13,
pp. 4-5,
2000.
-
牟田博光.
インドネシア中学校の教育改善施策と開発協力,
国際開発学会全国大会報告論文集,
No. 11,
pp. 202-206,
2000.
-
牟田博光.
インドネシア中学校の教育改善のための施策間比較研究,
日本比較教育学会大会発表要旨集録、第36回,
pp. ,,
2000.
-
牟田博光.
初等中等教育と高等教育との接続問題,
日本教育行政学会年報,
No. 26,
pp. 168-174,
2000.
-
八木昌子,
齊藤貴浩,
牟田博光.
高校生の大学進学志望動機と進学情報の有用度との関連に関する分析,
進路指導研究,
Vol. 20,
No. 1,
pp. 1-8,
2000.
-
伊藤祐朗,
菊田怜子,
牟田博光.
外国人児童生徒の日本語能力測定試験開発のための基礎研究(2),
東京外国語大学留学生日本語教育センタ-論集,
No. 26,
pp. 153-168,
2000.
-
牟田博光.
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究,
平成10-11年度科学研究費補助金(萌芽的研究)研究成果報告書,
pp. ,,
2000.
-
牟田博光.
教育・人材育成部門,
プロジェクトのフォロ-アップ・アフタ-ケア 世界経営協議会,
pp. 57-172,
2000.
-
Gerald Knezek,
Hiromitsu Muta,
Joke Voogt,
Rhonda Christensen,
David Moore,
John Southworth,
Marie Tada,
Greg jones.
Information and communication technologies in hands-on science,
Journal of Computers in Mathematics and Science Teaching,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 277-295,
2000.
-
HIROMITSU MUTA.
Deregulation and Decentralization of Education in Japan,
Journal of Educational Administration,
Vol. 38,
No. 5,
pp. 455-467,
2000.
-
Hiromitsu Muta,
Takahiro Saito.
A change in cost-effectiveness of the University of the Air of Japan with its nationwide expansion,
Proceedings, 19th World Conference on Open Learning and Distance Education, 1999, June 20-24, No.U6b01221,
1999.
-
牟田博光.
事後評価分野別分析から得られた教訓-人材育成(職業訓練),
世界経営協議会報,
No. 97,
pp. 20-23,
1999.
-
齊藤英介,
牟田博光.
ODAにおける教育分野の人材養成,
国際教育研究紀要,
No. 4,
pp. 143-160,
1999.
-
齊藤英介,
牟田博光.
インドネシアにおける基礎教育機会の不平等に関する研究,
日本比較教育学会大会発表要旨集録, 第35回,
pp. 71-72,
1999.
-
牟田博光.
人材育成に関する開発援助の評価分析,
日本教育工学会大会講演論文集,
No. 15,
pp. 479-480,
1999.
-
齊藤貴浩,
牟田博光,
前迫孝憲.
討論を基礎にしたISDNによる遠隔授業の試み,
日本教育工学会大会講演論文集,
No. 15,
pp. 443-444,
1999.
-
菊田怜子,
牟田博光,
齊藤貴浩.
大学院修士課程の学習環境評価,
日本教育工学会大会講演論文集,
No. 15,
pp. 553-554,
1999.
-
牟田博光,
齊藤英介.
インドネシアにおける基礎教育機会の不平等と貧困,
アジア経済研究合同学会Discussion Papers E3,
1999.
-
菊田怜子,
牟田博光.
小学校における英会話活動に関する分析-文部省研究開発校を中心として-,
日本教育行政学会大会発表要旨集録,
No. 34,
pp. 31-34,
1999.
-
齊藤英介,
齊藤貴浩,
牟田博光.
インドネシアにおける基礎教育の質の不平等に関する研究,
日本教育行政学会大会発表要旨集録,
No. 34,
pp. 71-72,
1999.
-
HIROMITSU MUTA.
Trends and Issues on Decentralization of Educational Administration in Japan,
Paper presented at the Workshop on Centralization versus Decentralization: Educational Reform in East and West, held in Hong Kong, Oct. 20-21,
1999.
-
牟田博光.
国・公立小学校における英会話活動の効果に関する分析,
週間教育資料,
No. 645,
pp. 22-30,
1999.
-
牟田博光.
技術者認証制度と大学評価の現状,
東京工業大学クロニクル,
No. 339,
pp. 4-5,
1999.
-
Hiromitu MUTA,
Takahiro SAITO.
The impact of the Educaution of the University of the Air of Japan,
University For All A Decade of the University of the Air,
pp. 64-76,
1998.
-
牟田博光.
教育ODAの経験と課題,
国際教育協力論集,
Vol. 1,
No. 1,
pp. 17-30,
1998.
-
Saito, T.,
Muta, H..
Effectiveness of the University of the Air of Japan,
Higher Education,
No. 35,
pp. 163-186,
1998.
-
Hiromitsu MUTA,
Takahiro SAITO.
Economics of the Expansion of the University of the Air of Japan,
University For All A Decade of the Air of the Air,
pp. 45-63,
1998.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of the Effects of University Teaching Based Upon Lecture Evaluations,
Research in Higher Education,
No. 26,
pp. 169-187,
1997.
-
Muta,
H.; Kikuta,
R.; Hamano,
T.: Maesako, T..
The Effectiveness of Low-cost Tele-lecturing,
Staff and Educational Development International,
No. 1,
pp. 2-3,129-142,
1997.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of policies for allocating university resources in heterogeneous social system : a case study of university admission in Sri Lanka,
Higher Education,
No. 34,
pp. 437-457,
1997.
-
牟田博光.
学校週5日制に関する保護者の意識と教育政策課題,
日本教育政策学会年報,
No. 4,
pp. 149-165,
1997.
-
HIROMITSU MUTA.
Human Resource Development in the Field of Educational Development-Study on curriculum development at Japanese universities-(共著),
Technology and Development,
No. 10,
pp. 13-23,
1997.
-
HIROMITSU MUTA.
Vocational Education and Training in Japan(共箸),
Industry and Higher Education,
Vol. 10,
No. 1,
pp. 43-52,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
The Effects of Lifelong Education on Workers Career,
Vocational Science Study,
Vol. 4,
pp. 13-22,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
Human Resource Development in Educational Development,
Journal of International Cooperation,
Vol. 12,
No. 1,
pp. 11-22,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
Informatics Education in Korea,
Computer and Education,
Vol. 39,
No. 8,
pp. 57-64,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
Information Education at School : A Perspectives from Industry,
Journal of Science Education in Japan,
Vol. 20,
No. 2,
pp. 73-78,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
University Entrance Examination in South Pacific Countries,
University Entrance Examination Forum,
No. 19,
pp. 99-103,
1996.
-
牟田博光,
齊藤英介.
Research Report of Impact on ASEAN Human Resource Development Project (PhaseII)-A Case Study on the Ubon Institute for Skill Development-,
Japan International Cooperation Agency,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
A Study on the Development of Curricula for Educational Development,
Seminar Report of Reswarch on International Development Aids Foundation for Advanced Studies on International Development,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
The Impact of Education of the University of the Air on Its Graduates,
Research in Higher Education,
No. 25,
pp. 169-186,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
Vocational Education at Schools,
Humanities Review,
No. 21,
pp. 203-212,
1996.
-
HIROMITSU MUTA.
Research Report of Impact on ASEAN Human Resource Development Project,
Japan International Cooperation Agency,
1995.
-
HIROMITSU MUTA.
Transition from School to Work in Japan,
Humanities Review,
Vol. 20,
pp. 81-94,
1995.
-
HIROMITSU MUTA.
Factorial Analysis of Opinion on Five School Days a Week System,
Report of Educational Research & Development,
1995.
-
HIROMITSU MUTA.
Current Status and Problems in the Expansion of Higher Education in Indonesia,
Comparative Education,
No. 21,
pp. 95-107,
1995.
-
Hiromitsu Muta,
Takahiro Saito.
Comprehensive Cost Analysis of the University of the Air for Japan(共著),
Higher Education,
Vol. 28,
No. 3,
pp. 325-353,
1994.
-
HIROMITSU MUTA.
Human Resource Development in Japan in the 1990s,
E. S. T. Research Report,
Vol. 93,
pp. 1,
1993.
-
HIROMITSU MUTA.
Economics of the expansion of the University of the Air of Japan,
AAOU VII Annual Conference Book,
pp. 86-89,
1993.
-
星野敦子,
牟田博光.
An estimate of the cost of using computers in schools,
Japan Journal of Educational Technology,
Vol. 16,
No. 4,
pp. 197-210,
1993.
-
HIROMITSU MUTA.
Cost and Effectiveness of Satellite Broadcasting Program for Extracurricular Lessons,
Humanities Review,
No. 18,
pp. 1-12,
1993.
-
牟田博光,
星野敦子,
坂元昂,
奥山明.
Evaluation Study on Educational Effects of CAROL-System,
Journal of Japan Society for CAI,
Vol. 8,
No. 2,
pp. 59-69,
1991.
-
牟田博光,
坂尻敦子,
坂元昂.
Cost Evaluation of Educational Computing,
Japan Journal of Educational Technology,
Vol. 14,
No. 2,
pp. 61-71,
1990.
-
松田稔樹,
牟田博光,
市川伸一,
繁桝算男,
前迫孝憲,
藤井清久.
東京工業大学における教職課程カリキュラムの改善~新教育職員免許法等への対応と工業教員養成促進策の検討,
人文論叢,
Vol. 15,
pp. 65-74,
1990.
-
HIROMITSU MUTA.
Cost-effectiveness Analysis of Education,
Bulliten of Japan Educational Administration Society,
No. 15,
pp. 41-56,
1989.
-
Hiromitsu Muta,
Takashi Sakamoto.
The Economics of the University of the Air of Japan, Revisted(共著),
Higher Education,
Vol. 18,
No. 5,
pp. 586-611,
1989.
-
松田稔樹,
市川雅教,
藤井清久,
牟田博光,
繁桝算男,
坂元昂.
東京工業大学における教育実習指導の改善とその効果-昭和62~63年度,
人文論叢,
Vol. 14,
pp. 13-26,
1989.
-
HIROMITSU MUTA.
Higher Education Policy and Freshman Migration in Japan,
Higher Education,
Vol. 17,
No. 2,
pp. 183-201,
1988.
-
HIROMITSU MUTA.
Enrollment Rate of Elementary Schools in Indonesia,
Bulletin of Japan Comparative Education Society,
No. 13,
pp. 92-99,
1987.
-
HIROMITSU MUTA.
Equalization potential of education on income distribution in Japan,
Humanities Review,
No. 12,
pp. 109-122,
1987.
-
HIROMITSU MUTA.
Education and Manpower of Indonesia,
Southeast Asian Studies,
Vol. 24,
No. 4,
pp. 377-402,
1987.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of the effect of school zoning on stratification of high schools,
Research Report, NIER,
No. 13,
pp. 19-33,
1986.
-
HIROMITSU MUTA.
The Economics of the University of the Air of Japan,
Higher Education,
Vol. 14,
No. 3,
pp. 269-296,
1985.
-
HIROMITSU MUTA.
The impact of new technology on education and training,
Research Report, NIER,
No. 10,
pp. 1-16,
1985.
-
Takashi Sakamoto,
Toshiki Matsuda,
Hiromitsu Muta.
An International Comparison of Student Study Skills.,
Cognition, Information Processing, and Motivation,
Cognition, Information Processing, and Motivation,
pp. 727-750,
1985.
著書
-
Hiromitsu Muta.
Trends and Issues in Deregulation and Decentralization of Educational Administration in Japan,in Christopher Bjork ed., Educational Decentralization, Asian Experience and Conceptual Contribution,(Education in the Asia-Pacific Region Series),
Asia-Pacific Educational Research Association,
pp. 97-113,
2006.
-
牟田博光.
「援助評価」日本の国際開発協力 -シリ-ズ国際開発第4巻-,
日本評論社,
pp. 137-156,
June 2005.
-
Hiromitsu Muta.
Analysis of productivity indicators -Japan-,
APO Asia-Pacific Productivity Data & Analysis APO,
pp. 35-39,
2005.
-
Hiromitsu Muta.
External Evaluation Report on Agriculture Program,
APO,
2005.
-
牟田博光.
農業プログラムの評価分析,
アジア生産性機構,
2005.
-
牟田博光,
菊田怜子.
産業技術者育成支援研修事業の評価分析,
(財)海外技術者研修協会,
Oct. 2004.
-
牟田博光.
「文化無償協力の評価」報告書,
平成15年度外務省第3者評価,
平成15年度外務省第3者評価,
2004.
-
HIROMITSU MUTA.
Analysis of productivity indicators -Japan-,
Asia-PacificProductovity Data & Analysis 2003, APO,
Asia-PacificProductovity Data & Analysis 2003, APO,
pp. 48-53,
2004.
-
牟田博光.
2002年度外部有識者評価フィ-ドバック委員会活動報告,
外務省経済協力局、経済協力評価報告書、2002年度,
外務省経済協力局、経済協力評価報告書、2002年度,
pp. 15-17,
2003.
-
牟田博光他.
JICA教育セクタ-協力の方向性と課題-パネルディスカッション-,
『シンポジウム「基礎教育協力の新しい潮流-援助の総合化に向けた取り組み」報告書』国際協力事業団社会開発協力部分野・課題ネットワ-ク「教育」チ-ム、社協二,
『シンポジウム「基礎教育協力の新しい潮流-援助の総合化に向けた取り組み」報告書』国際協力事業団社会開発協力部分野・課題ネットワ-ク「教育」チ-ム、社協二,
No. JR,03-006,
pp. 29-56,
2003.
-
牟田博光.
国際化政策評価手法開発の課題,
『国際化政策における評価手法の在り方に関する調査研究』国際関係政策評価研究会 渡辺良編,
『国際化政策における評価手法の在り方に関する調査研究』国際関係政策評価研究会 渡辺良編,
pp. 3-12,
2003.
-
牟田博光.
総合的国際教育協力の可能性と問題点-マラウイ前期初等学校プログラムを例として-,
澤村信英編著、アフリカの開発と教育-人間の安全保障をめざす国際教育協力、明石書房 明石書房,
澤村信英編著、アフリカの開発と教育-人間の安全保障をめざす国際教育協力、明石書房 明石書房,
pp. 101-128,
2003.
-
牟田博光他.
政策レベル及びプログラム・レベル評価の重要性、 調査結果から得られた提言,
海外投融資情報財団「政策レベル及びプログラム・レベルのODA評価手法」研究会報告書,
海外投融資情報財団「政策レベル及びプログラム・レベルのODA評価手法」研究会報告書,
pp. 19-22,141-147,
2003.
-
HIROMITSU MUTA.
Mismatch in the Labor Market -Asian Experience,
Asian Productivity Organization,
Asian Productivity Organization,
2003.
-
牟田博光他.
マラウイ共和国全国地方教育支援計画策定調査事前調査報告書,
国際協力事業団,
国際協力事業団,
No. 10月,
2002.
-
牟田博光.
英国国際開発省(DFID)との合同評価(フィリピン),
経済協力評価報告書、外務省経済協力局,
経済協力評価報告書、外務省経済協力局,
pp. 211-236,
1999.
-
牟田博光.
大学院修士課程の教育環境に関する調査,
東京工業大学教育委員会,
東京工業大学教育委員会,
1999.
-
Hiromitsu Muta,
Takahiro Saito.
The Impact Analysis of Technical Assistance on Human Resources Development - Ubon Institute for Skill Development (UBISD) in Thailand -,
Institute for International Cooperation, Japan International Cooperation Agency,
Institute for International Cooperation, Japan International Cooperation Agency,
No. 99-51,
1999.
-
牟田博光.
教育・人材開発(インドネシア),
経済協力評価報告書、外務省経済協力局,
経済協力評価報告書、外務省経済協力局,
pp. 155-210,
1999.
-
牟田博光,
菊田怜子.
国・公立小学校における英会話活動の効果に関する分析,
東京工業大学大学院社会理工学研究科人間開発科学講座,
東京工業大学大学院社会理工学研究科人間開発科学講座,
1999.
-
牟田博光.
事後評価分野別分析から得られた教訓-人材育成(職業訓練),
事後評価分野別分析から得られた教訓Ⅱ ODA評価研究会報告書、世界経営協議会,
事後評価分野別分析から得られた教訓Ⅱ ODA評価研究会報告書、世界経営協議会,
pp. 33-65,
1999.
-
牟田博光.
アジアの高学歴失業問題に関する調査研究,
平成8年度~10年度科学研究費補助金(国際学術研究)成果報告書,
平成8年度~10年度科学研究費補助金(国際学術研究)成果報告書,
1999.
-
牟田博光.
理工系人材の能力開発に関する研究,
平成8年度~10年度科学研究費補助金基盤研究B1研究成果報告書,
平成8年度~10年度科学研究費補助金基盤研究B1研究成果報告書,
1999.
-
HIROMITSU MUTA.
Vocational Training at Corporate and National Levels; Policies, Strategies, and Programs,
Asian Productivity Organization,
Asian Productivity Organization,
1999.
-
HIROMITSU MUTA.
Development and Social Utilization of Human Resources,
「Japan's Options for the Asian Age」Chugoku News Paper,
「Japan's Options for the Asian Age」Chugoku News Paper,
pp. 107-122,
1997.
-
牟田博光.
変わる社会と大学,
放送大学教育振興会,
放送大学教育振興会,
1997.
-
牟田博光.
大学の地域配置と遠隔教育,
多賀出版,
多賀出版,
1994.
-
HIROMITSU MUTA.
Influence of Educational Computing on School Management,
Research Report, Grant-in aid for Scientific Research (B),
Research Report, Grant-in aid for Scientific Research (B),
1994.
-
編者:西本憲弘,
佐古順彦,
共著者:西本憲弘,
小川洋,
佐古順彦,
鶴巻一郎,
牟田博光他8名.
Conditions to support a comprehensive high school system,
「Ina High School」, Daiichihoki Pub. Inc.,
「Ina High School」, Daiichihoki Pub. Inc.,
pp. 193-215,
1993.
-
編者:牟田博光,
共著者:牟田博光,
安原義仁,
馬越徹,
金子元久,
他9名.
高等教育論(編著),
放送大学教育振興会,
放送大学教育振興会,
1993.
-
監修者:坂元昂,
編者:牟田博光,
共著者:市川伸一,
鈴木宏昭,
古田貴久,
サムスターン,
牟田博光他5名.
Design and Improvement of Educational System,
Daiichihoki Pub. Inc.,
Daiichihoki Pub. Inc.,
1993.
-
HIROMITSU MUTA.
Cost-effectiveness Analysis on Life Long Education Policies,
Research Report, Grant-in aid for Co-operative Research(A),
Research Report, Grant-in aid for Co-operative Research(A),
1992.
-
監修者:市川昭午,
編者:黒羽亮一,
牟田博光,
共著者:中島忠夫,
黒羽亮一,
新井郁夫,
牟田博光,
他5名.
Innovation of Educational Contents and Methods,
Kyouiku Kaihatsu Pub. Inc.,
Kyouiku Kaihatsu Pub. Inc.,
1990.
-
編者:Hiromitsu Muta,
共著者:Hiromitsu Muta,
G. K. Suri,
Rajendra Prasad,
A.K. Barman,
Young-Chul Kim 他18名.
Educated Unemployment in Asia(編著),
Asian Productivity Organization,
Asian Productivity Organization,
1990.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
牟田博光,
菊田怜子.
二次評価における評価視点の分析,
日本評価学会第7回全国大会,
日本評価学会第7回全国大会発表論文集,
Vol. 7,
pp. 37-40,
Dec. 2006.
-
小笠原愛美,
牟田博光.
開発途上国の中等理数科教育における指導方法の効果-インドネシアのIMSTEPを事例として-,
日本評価学会春季第3回全国大会,
日本評価学会春季第3回全国大会発表要旨収録,
pp. 75-80,
June 2006.
-
Muta Hiromitsu.
A comprehensive evaluation analysis on short-term education and training,
Proceedings of 12th World Congress on Comparative Education, 2-[13],
Vol. [12],
2004.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
日野哲也,
牟田博光.
要求水準の変化を考慮した評価測定,
日本評価学会第7回全国大会,
日本評価学会第7回全国大会発表論文集,
pp. 69-74,
Dec. 2006.
-
渡邉美紀,
牟田博光.
数学的リテラシ-(PISA)に影響を及ぼす国別要因の分析,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
Vol. [6],
pp. 337-344,
Dec. 2005.
-
Harun Imansyah,
小笠原愛美,
牟田博光.
Effectiveness of Piloting Activities on Students' Attitudes,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
Vol. [6],
pp. 345-352,
Dec. 2005.
-
金性希,
牟田博光.
韓国におけるサイバ-大学生の満足度に影響する要因分析および学習環境把握,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
Vol. [6],
pp. 381-388,
Dec. 2005.
-
星野敦子,
北原俊一,
新行内康慈,
安達一寿,
綿井雅康,
牟田博光.
大学における授業改善をはかる要因類型化手法,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
Vol. [6],
pp. 395-400,
Dec. 2005.
-
牟田博光.
外部有識者によるODA評価の二次評価,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨収録,
Vol. [6],
pp. 249-256,
Dec. 2005.
-
牟田博光.
評価の評価-評価の質保証のための仕組みと手法-,
日本評価学会第6回全国大会,
日本評価学会全国大会発表要旨収録,
Vol. [6],
pp. 235-236,
Dec. 2005.
-
牟田博光,
杉本和子,
中山実,
赤堀侃司,
西原明法,
青柳貴洋,
吉原祐貴.
授業評価が教育改善に及ぼす効果,
日本教育工学会 第21回全国大会,
日本教育工学会 第21回全国大会,
Vol. 2a-302-7,
pp. 625-626,
Sept. 2005.
-
牟田博光,
菊田怜子.
短期国際研修のインパクトに影響を与える要因の分析,
国際開発学会第6回春季大会,
国際開発学会春季大会報告論文集,
Vol. [6],
pp. 37-40,
June 2005.
-
菊田怜子,
牟田博光.
農業部門研修の費用便益分析,
日本評価学会春季第2回全国大会,
日本評価学会春季全国大会発表要旨集録,
Vol. [2],
pp. 145-150,
May 2005.
-
星野敦子,
北原俊一,
新行内康慈,
安達一寿,
綿井雅康,
牟田博光.
大学におけるコンピュータ基礎授業の満足度を規定する要因,
日本教育工学会第21回全国大会,
日本教育工学会全国大会講演論文集,
Vol. [21],
pp. 613-614,
2005.
-
牟田博光,
中山実,
青柳貴洋,
西方敦博,
西原明法,
赤堀侃司,
吉原祐貴.
衛星通信による高大連携プロジェクトの評価,
日本教育工学会 第20回全国大会,
日本教育工学会 第20回全国大会 講演論文集,
日本教育工学会,
No. 20,
pp. 809-810 (15-1a933-5),
Sept. 2004.
-
西原明法,
中山実,
牟田博光,
青柳貴洋,
吉原祐貴,
西方敦博,
赤堀侃司.
正規大学院講義の同期/非同期方式国際遠隔教育の比較,
日本教育工学会 第20回全国大会,
日本教育工学会第20回全国大会,
日本教育工学会,
No. 15-2a933-2,
pp. 815-816,
Sept. 2004.
-
牟田博光,
菊田怜子.
海外技術研修の費用効果分析,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
Vol. [5],
No. 5,
pp. 279-284,
2004.
-
牟田博光,
菊田怜子.
技術研修の効果分析,
国際開発学会全国大会報告論文集,
No. 15,
pp. 206-209,
2004.
-
鎌形忠典,
牟田博光.
モバイル遠隔教育システムを実現する”フィ-ルド教育パイロット実験(リモ-ト見学)”の「教育利用評価」に関する検討,
日本教育工学会全国大会講演論文集,
No. 20,
pp. 811-812,
2004.
-
牟田博光.
地域教育開発支援プロジェクトが教育プロセスに及ぼす効果,
国際開発学会春季大会報告論文集,
No. 5,
pp. 199-203,
2004.
-
三輪徳子,
牟田博光.
評価の活用及び手法に関する考察-JICAプロジェクト終了時評価の2次評価を事例として-,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
No. 5,
pp. 199-206,
2004.
-
水上正史,
牟田博光,
佐々木弘世,
三輪徳子.
評価結果活用の現状と課題,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
No. 5,
pp. 135-138,
2004.
-
牟田博光,
水上正史,
佐々木弘世,
北沢寛治,
辻一人,
西野桂子.
評価は役に立っているか-評価結果の活用の推進に向けて-,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
No. 5,
pp. 133-134,
2004.
-
小笠原愛美,
渡邊美紀,
齊藤英介,
Harun Imansyah,
牟田博光.
教員研修プロジェクトの効果に関する研究,
日本評価学会全国大会発表要旨集録、,
Vol. [5],
pp. 299-30,
2004.
-
西原明法,
青柳貴洋,
中山実,
牟田博光,
内山正史.
国際遠隔教育におけるe-learning教材作成システムの開発と運用,
日本教育工学会 第19回全国大会,
日本教育工学会第19回全国大会,
日本教育工学会,
Vol. 2a-305-4,
No. 2a-305-4,
pp. 851-852,
Oct. 2003.
-
牟田博光,
中山実,
青柳貴洋,
西方敦博,
西原明法,
赤堀侃司.
衛星通信による高大連携プロジェクトの運営,
日本教育工学会 第19回全国大会,
日本教育工学会第19回全国大会,
日本教育工学会,
Vol. 2a-308-7,
No. 2a-308-7,
pp. 909-910,
Oct. 2003.
-
菊田怜子,
牟田博光.
インドネシア中学校におけるボトムアップ型教育協力の効果,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 25-30,
2003.
-
Shinobu Yamaguchi,
HIROO NIIYAMA,
Akinori Nishihara,
CHITOSHI MIKI,
HIROMITSU MUTA,
MINORU NAKAYAMA,
Jun-ichi Takada.
Human Resources Development with Information Technology: Simultaneous Satellite Lecture Provision for Tokyo Institute of Technology and Asian Institute of Technology,
Regional Conference on Digital GMS,
Vol. 1,
pp. 313~317,
2003.
-
牟田博光.
授業評価のフィ-ドバック,
大学教育研究集会発表論文集,
No. 2,
pp. 58-59,
2003.
-
牟田博光,
菊田怜子.
個別ニ-ズにあわせたボトムアップ型教育協力の形成,
国際開発学会春季大会報告論文集,
No. 4,
pp. 175-180,
2003.
-
大久保智哉,
牟田博光,
中川正宣,
前川眞一.
組織的な欠損を持つ評価デ-タの統計分析,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 212-217,
2003.
-
藤谷元子,
牟田博光.
読解リテラシ-の規定要因に関する国際比較-OECDPISA2000の再分析-,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 208-211,
2003.
-
高松健一,
牟田博光.
学力に影響を及ぼす学校要因の国際比較,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 202-207,
2003.
-
山中菜詩,
牟田博光.
生きるための知識と技能に影響を与える要因に関する分析-OECDPISA2000の再分析-,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 197-201,
2003.
-
アイマリアン,
牟田博光,
シャウカニサンライス.
地方分権化における教育自治についての評価,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 81-84,
2003.
-
星野敦子,
牟田博光.
コンジョイント分析を用いた大学における授業改善の試み,
日本教育工学会大会発表論文集,
No. 19,
pp. 691-692,
2003.
-
戸井敦子,
牟田博光.
インドネシア中学校建設プロジェクトの評価,
日本評価学会全国大会報告論文集,
No. 4,
pp. 37-41,
2003.
-
中山実,
西原明法,
青柳貴洋,
牟田博光,
内山正史,
角崎正人.
同期型遠隔講義の映像と教材を用いたe-learning教材開発,
電子情報通信学会教育工学研究会,
電子情報通信学会教育工学研究会技術研究報告,
電子情報通信学会,
No. ET2002-83,
pp. 87-92 (ET2002-83),
Dec. 2002.
-
牟田博光,
中山実,
青柳貴洋,
西方敦博,
西原明法,
赤堀侃司,
西郷義則.
衛星通信による高大連携プロジェクト,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会,
Vol. 2-103-1,
No. 2-103-1,
pp. 361-362,
Nov. 2002.
-
西原明法,
青柳貴洋,
西方敦博,
中山実,
赤堀侃司,
牟田博光.
衛星通信を用いる日タイ同時正規大学院講義,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会 第18回大会,
Vol. 3-103-3,
No. 3-103-3,
pp. 545-546,
Nov. 2002.
-
西郷義則,
青柳貴洋,
西方敦博,
中山実,
西原明法,
赤堀侃司,
牟田博光.
衛星通信遠隔教育システムの運用,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会 第18回大会 講演論文集,
日本教育工学会,
Vol. 2-103-2,
No. 2-103-2,
pp. 363-364,
Nov. 2002.
-
青柳貴洋,
西郷義則,
中山実,
西方敦博,
西原明法,
赤堀侃司,
牟田博光.
衛星通信遠隔教育システムの開発と評価,
日本教育工学会,
日本教育工学会 第18回大会,
日本教育工学会,
Vol. 1-103-1,
No. 1-103-1,
pp. 219-220,
Nov. 2002.
-
星野敦子,
牟田博光.
大学における授業評価を規定する要因分析と評価方法の検討,
日本教育工学会大会講演論文集、第18回,
pp. 441-442,
2002.
-
戸井敦子,
牟田博光.
インドネシア中学校建設プロジェクトのインパクト評価,
日本評価学会全国大会発表論文集,
No. 3,
2002.
-
菊田怜子,
牟田博光.
地域総合開発プログラム短期研修のインパクト評価,
日本評価学会全国大会発表論文集,
No. 3,
2002.
-
嶋田玲子,
牟田博光.
インドネシア後期中等教育における経済危機のインパクト,
日本比較教育学会第38回大会発表要旨収録,
No. 38,
pp. 192-193,
2002.
-
高松健一,
牟田博光.
留学生の満足度を高める要因に関する評価研究,
日本評価学会全国大会発表論文集,
No. 3,
2002.
-
牟田博光,
菊田怜子.
地域社会総合開発プログラム研修の評価研究,
国際開発学会特別研究集会報告論文集,
No. 3,
pp. 105-110,
2002.
-
牟田博光,
栗山直子.
パイロットプロジェクト型開発調査の評価事例,
日本評価学会第2回全国大会プログラム,
日本評価学会第2回全国大会プログラム,
No. 2,
pp. 143-148,
2001.
-
牟田博光.
インドネシア教育行政施策間の効率性評価,
日本教育行政学会大会発表要旨集録,
No. 36,
pp. 39-40,
2001.
-
齊藤貴浩,
森下稔,
牟田博光.
人材開発プロジェクトの地域発展への貢献に関する研究,
日本評価学会全国大会プログラム,
No. 2,
pp. 237-242,
2001.
-
戸井敦子,
牟田博光.
学校建設援助のインパクト評価,
日本評価学会第2回全国大会プログラム,
No. 2,
pp. 149-152,
2001.
-
齊藤貴浩,
森下稔,
牟田博光.
東北タイの職業訓練プロジェクトの評価,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
No. 1,
pp. 157-160,
2001.
-
相田貴美代,
齊藤貴浩,
牟田博光.
南南協力と専門家養成を事例とした短期研修の効果,
日本評価学会全国大会発表要旨集録,
No. 1,
pp. 145-150,
2001.
-
牟田博光,
栗山直子.
インドネシアの教育施策評価,
日本教育工学会大会,
日本教育工学会大会講演論文集,
No. 17,
pp. 649-650,
2001.
-
牟田博光,
栗山直子.
効果的なインドネシア中学校開発支援施策,
国際開発学会全国大会,
国際開発学会全国大会報告論文集,
No. 12,
2001.
-
牟田博光.
ODA評価の課題と方向,
国際開発学会全国大会報告論文集,
No. 12,
2001.
-
松田稔樹,
牟田博光.
諸外国における新教育機器に関する教員研修の実態及び新教育機器を利用した教育方法の実態(「[4].オセアニア」担当),
昭和62年度文部省委託研究事業・新教育機器教育方法開発研究報告書,
新教育機器教育方法研究会(代表坂元昂),
pp. 329-369,
Mar. 1988.
-
袴田敦,
松田稔樹,
前迫孝憲,
牟田博光,
繁桝算男,
清水康敬,
坂元昂.
教科書内容をコンピュータで扱うための入力処理の検討,
科教研報,
Vol. 86,
No. 1,
pp. 5-8,
Nov. 1986.
-
牟田博光,
松田稔樹,
坂元昂.
大学生の学習技能の国際比較~9カ国のデータ比較,
電子情報通信学会技術研究報告書,
Vol. ET84-6,
pp. 117-120,
Oct. 1984.
-
松田稔樹,
牟田博光,
坂元昂.
大学生の学習技能の国際比較,
科学教育学会第7回年会論文集,
pp. 69-70,
Aug. 1983.
その他の論文・著書など
-
牟田博光,
栗山直子,
齊藤貴浩,
和島雄一郎.
合同GPフォーラムにおけるアンケート調査 報告書,
平成22年度文部科学省受託研究,
Mar. 2010.
-
大即信明,
前川眞一,
赤堀侃司,
牟田博光,
栗山直子,
齊藤貴浩,
西村幹子,
菊田怜子.
大学院におけるメジャー・マイナー、ジョイントディグリーに関する調査研究報告書,
平成18年度~平成19年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業 報告書,
Mar. 2007.
-
牟田博光.
専門学校改革における研究開発学校の役割,
産業と教育,
No. 641,
pp. 2-7,
Mar. 2006.
-
牟田博光.
特定テ-マ「プログラム評価(ホンジュラス基礎教育分野)」報告書,
国際協力機構企画・調整部,
pp. 117-119,
Mar. 2006.
-
牟田博光.
JICAの評価と事業の改善に向けて(提言),
国際協力機構、事業評価年次報告書2005,
pp. 141-144,
Mar. 2006.
-
牟田博光.
特定テ-マ「南南協力」報告書に対するコメント,
かいはつマネジメント・コンサルティング,
pp. 133-135,
Mar. 2006.
-
Hiromitsu Muta.
Comment on the Report: Thematic Evaluation on "South-South Cooperation", Evaluation by The Third Party Thematic Evaluation on South-South Cooperation,
Kaihatsu Management Consulting,
pp. 160-163,
Mar. 2006.
-
牟田博光.
評価をいかにフィ-ドバックさせるかがポイント,
国際協力プラザ,
No. 134,
pp. 2-3,
2005.
-
牟田博光.
進化を続けるODA評価の現状と課題,
国際開発ジャ-ナル,
No. 586,
pp. 52-53,
2005.
-
牟田博光.
「AOTS研修事業の評価分析」研修,
(財)海外技術者研修協会,
No. 302,
pp. 1-7,
2004.
-
牟田博光.
2003年度ODA評価有識者会議の評価フィ-ドバック活動報告,
「経済協力評価報告書2003年」外務省経済協力局,
pp. 18-19,
2004.
-
牟田博光.
外部有識者評価委員会による2次評価結果,
事業評価年次報告書2003、国際協力機構、,
pp. 103-115,
2004.
-
牟田博光.
大学評価をめぐって,
21世紀フォ-ラム,
No. 86,
pp. 42-51,
2003.
-
牟田博光.
ODAに評価文化の定着を,
国際開発ジャ-ナル,
No. 5月,
pp. 12-13,
2003.
-
牟田博光.
東工大の教育は役に立つか,
蔵前ジャ-ナル,
No. 975,
pp. 37-39,
2003.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|