|
木本忠昭 研究業績一覧 (55件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
TADAAKI KIMOTO.
European Imperialism and Technological Development in Meiji Japan,
HISTORIA SCIENTIARUM ,
Vol. 12,
No. 3,
pp. 175ー182,
2003.
-
TADAAKI KIMOTO.
Symposium:Technology in 20th century - Nuclear Power, Environmental problem and Computer -,
科学史研究,
Vol. 42,
No. 秋,
pp. 168ー169,
2003.
-
木本忠昭.
TLOと大学における産学連携をめぐる若干の問題,
日本の科学者,
Vol. 36,
No. 5,
pp. 15ー20,
2001.
-
TADAAKI KIMOTO.
Technology Transfer and International Relationships of Meiji-Government to European Imperial Countries,
Proceedings of XXI International Congress of the History of Science and Technology,
pp. 560ー561,
2001.
-
木本忠昭.
20世紀の技術ー-その総括的分析ーー,
科学史研究,
Vol. 39,
No. Autumn,
pp. 171ー172,
2000.
-
木本忠昭.
電電公社と「DIPS」開発をめぐる諸問題,
技術文化論叢,
Vol. 1,
pp. 18-33,
1998.
-
TADAAKI KIMOTO.
The Conception 'Science-Technology' and Environmental Issues,
Abstracts of 45th conference of the History of Sience Society of Japan,
Vol. 45,
pp. 57,
1998.
-
TADAAKI KIMOTO.
Science, Technology and Society as seen in the Public Nuisance Issues in Japan,
Science & Society Technological Turn -1998 STS Japan International Conference-,
pp. 186,
1998.
-
TADAAKI KIMOTO.
Social Structure of Technology-transfer from Bergakademie Freiberg to Meiji-Japan,
XXth International Congress of History of Science,
pp. 368,
1997.
-
TADAAKI KIMOTO.
Technological Development in Japan and Its Historical Research Since World War II,
Historia Scientiarum,
Vol. 5,
No. 2,
pp. 89-101,
1995.
-
木本忠昭.
総論:技術の変遷のパターン,
電子情報通信学会誌,
Vol. 78,
No. 11,
pp. 1068-1073,
1995.
-
木本忠昭.
ベルクアカデミー・フライベルクが日本の技術発達に与えた影響,
文部省科研費報告書,
pp. 74,
1994.
-
木本忠昭.
ベルクアカデミー・フライベルクと日本の鉱山教育-履修科目と技術学の受容問題-,
科学史集刊,
Vol. 13,
pp. 1-30,
1994.
-
木本忠昭.
日本資本資義の確立と技術・技術学,
サジアトーレ,
No. 22,
pp. 90-105,
1993.
-
木本忠昭.
ベルフアカデミー・フライベルクと日本の工学教育-序論-,
科学史集刊,
No. 12,
pp. 29-54,
1993.
-
木本忠昭.
ソフトウェアと技術学的労働,
IL SAGAIATORE,
Vol. 21,
pp. 18-45,
1992.
-
木本忠昭.
Civil engineeringの形成過程と社会変化,
人文論叢,
pp. 16,
1990.
-
木本忠昭.
マンハッタン計画における原爆技術体系と軍事技術的性格-放射能人体実験をめぐって-,
社会文化研究,
Vol. 14,
pp. 269-295,
1988.
-
木本忠昭.
先端技術とハイテク・バイテク,
日本の科学者,
Vol. 23,
pp. 6,
1988.
-
木本忠昭.
研究の学的および社会的関連,
精密工学会誌,
Vol. 53,
pp. 14,
1987.
-
木本忠昭.
SDIと技術史の方法,
科学史研究,
Vol. 163,
pp. 168-170,
1987.
-
木本忠昭.
技術の社会的構成と個別技術,
科学史研究,
Vol. 149,
pp. 58-61,
1984.
-
木本忠昭.
科学技術の高度化と大学教育,
大学研究ノート,
No. 59,
pp. 43-49,
1984.
-
木本忠昭.
軍事技術と一般生産技術,
日本の科学者,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 9-16,
1983.
-
木本忠昭.
ドイツ官房学とテヒノロギーの研究(2),
社会文化研究,
Vol. 7,
pp. 129-167,
1982.
-
TADAAKI KIMOTO.
Die Begriffs wandereung der allgemeinen Technologieund die historische Bedeutung der Technologie Johann Beckmanns,
Historia Scientiarum,
No. 23,
pp. 21-44,
1982.
-
木本忠昭.
技術史の教育的課題,
技術教室,
Vol. 342,
pp. 7-13,
1981.
-
木本忠昭.
ドイツ官房学とテヒノロギーの形成(1),
社会文化研究,
Vol. 6,
pp. 83-112,
1981.
-
木本忠昭.
博物館と科学・技術記念物,
広島人,
Vol. 8,
pp. 139-149,
1981.
-
木本忠昭.
ドイツ技術学史研究をめぐる若干の問題について,
社会文化研究,
pp. 5,
1980.
-
木本忠昭.
ドイツ民主共和国の工学教育,
現代技術評論,
Vol. 8,
pp. 42-49,
1976.
-
木本忠昭.
ドイツ民主共和国における技術記念物の保存,
現代技術評論,
Vol. 7,
pp. 52-58,
1976.
-
木本忠昭.
アメリカにおける技術史の方法,
現代技術評論,
Vol. 7,
pp. 76-78,
1976.
-
木本忠昭.
チッソの技術と植民主義,
現代技術評論,
pp. 6,
1976.
-
加藤邦興,
木本忠昭.
戦前の火力発電の発達と大気汚染,
科学史研究,
No. 108,
pp. 210-218,
1973.
-
TADAAKI KIMOTO.
History of chemical equipments -electro furnace (1), (2)-,
Chemical engineering (in Japanese),
Vol. 72,
No. 4.5,
pp. 72-80,97-104,
1972.
-
TADAAKI KIMOTO.
History of electricity till mind-century and commerce,
Kagakushi-shukan,
No. 6,
pp. 75-94,
1971.
-
TADAAKI KIMOTO.
Technology and Labor,
Japanese Scientists,
No. 41,
pp. 38-43,
1971.
著書
-
木本忠昭.
官公庁・自治体の情報化,
日本のコンピュータ発達史,
日本のコンピュータ発達史,
pp. 225-234,
1998.
-
木本忠昭.
通産省の保護政策と自由化対策,
日本のコンピュータ発達史,
日本のコンピュータ発達史,
pp. 167-182,
1998.
-
木本忠昭.
電電公社とコンピュータ開発,
日本のコンピュータ発達史,
日本のコンピュータ発達史,
pp. 183-193,
1998.
-
木本忠昭.
山崎俊雄先生の生涯と技術史研究,
編著日本技術史・産業考古学研究編・水曜社,
編著日本技術史・産業考古学研究編・水曜社,
pp. 446,
1997.
-
木本忠昭他.
生物としての人間,
オーム社,
オーム社,
1993.
-
山崎俊雄,
木本忠昭.
新版電気の技術史,
オーム社,
オーム社,
1992.
-
TADAAKI KIMOTO.
Die Entwicklung der Technologie und ihre Stellung in der Wissenschaft w(]E88D2[)hrend der gesellschaftlichen Umw(]E88D2[)lzung an der Wende uom 18. zum 19. Jahrhundert,
Kokusai bunken,
Kokusai bunken,
1991.
-
山崎俊雄,
後藤光蔵,
馬場政孝,
水野弘之,
藤田忍,
木本忠昭.
技術の社会史 6,
有斐閣,
有斐閣,
1990.
-
木本忠昭.
原爆はこうして開発された,
青木書店,
青木書店,
1990.
-
木本忠昭.
物質の進化,
三省堂,
三省堂,
1988.
-
木本忠昭.
科学技術政策の提言を読んで,
情報通信技術報告集,
情報通信技術報告集,
pp. 3-B,
1987.
-
木本忠昭,
奥山修平.
現代の技術と社会,
青木書店,
青木書店,
1986.
-
木本忠昭.
科学技術史概論,
オーム社,
オーム社,
1978.
-
田中実,
山崎俊雄,
木本忠昭.
自然科学の古典をたずねて,
新日本出版社,
新日本出版社,
1978.
-
山崎俊雄,
木本忠昭.
電気の技術史,
オーム社,
オーム社,
1976.
-
中村静治,
山崎俊雄,
加藤邦興,
木本忠昭.
Modern Technology,
Yuhi-kaku Co,
Yuhi-kaku Co,
1973.
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|