|
大場武 研究業績一覧 (125件)
論文
-
Obase T,
Sumino H,
Toyama K,
Kawana K,
Yamane K,
Yaguchi M,
Terada A,
Ohba T.
Monitoring of magmatic–hydrothermal system by noble gas and carbon isotopic compositions of fumarolic gases,
Scientific Reports,
Vol. 12,
17967,
Nov. 2022.
-
Yasuo Ogawa,
Takeshi Ohba,
Tobias P. Fischer,
Mare Yamamoto,
Art Jolly.
Special issue “Understanding phreatic eruptions - recent observations of Kusatsu-Shirane volcano and equivalents -”,
Earth, Planets and Space,
Springer Nature,
Vol. 74,
June 2022.
-
Akihiko Terada,
Muga Yaguchi,
Takeshi Ohba.
Quantitative Assessment of Temporal Changes in Subaqueous Hydrothermal Activity in Active Crater Lakes During Unrest Based on a Time-Series of Lake Water Chemistry,
Front. Earth Sci,
Jan. 2022.
-
Muga Yaguchi,
Takeshi Ohba,
Akihiko Terada.
Groundwater Interacting at Depth With Hot Plastic Magma Triggers Phreatic Eruptions at Yugama Crater Lake of Kusatsu-Shirane Volcano (Japan),
Front. Earth Sci.,
Dec. 2021.
-
Kaori Seki,
Takeshi Ohba,
Shinnosuke Aoyama,
Yuichiro Ueno,
Hirochika Sumino,
Wataru Kanda,
Muga Yaguchi,
Toshiya Tanbo.
Variations in thermal state revealed by the geochemistry of fumarolic gases and hot-spring waters of the Tateyama volcanic hydrothermal system, Japan,
Bulletin of Volcanology,
Vol. 81,
Jan. 2019.
-
Akihiko Terada,
Yuichi Morita,
Takeshi Hashimoto,
Toshiya Mori,
Takeshi Ohba,
Muga Yaguchi,
Wataru Kanda.
Water sampling using a drone at Yugama crater lake, Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
Earth, Planets and Space,
Vol. 70,
No. 1,
Dec. 2018.
公式リンク
-
Seki, K.,
Kanda, W.,
Tanbo, T.,
Ohba, T.,
Ogawa, Y.,
Takakura, S.,
Nogami, K.,
Ushioda, M.,
Suzuki, A.,
Saito, Z.,
Matsunaga, Y..
Resistivity structure and geochemistry of the Jigokudani Valley hydrothermal system, Mt. Tateyama, Japan,
Journal of Volcanology and Geothermal Research,
325,
15-26,
Oct. 2016.
-
Asobo Nkengmatia Asaah,
Tetsuya Yokoyama,
Aka, Festus T.,
Tomohiro Usui,
Wirmvem, Mengnjo J.,
Tchamabe, Boris Chako,
Takeshi OHBA,
Tanyileke, Gregory,
Hell, J. V..
A comparative review of petrogenetic processes beneath the Cameroon Volcanic Line: Geochemical constraints,
Geoscience Frontiers,
Vol. 6,
No. 4,
pp. 557-570,
2015.
公式リンク
-
Asobo Nkengmatia Asaah,
Tetsuya Yokoyama,
Aka, Festus T.,
Tomohiro Usui,
Takeshi Kuritani,
Wirmvem, Mengnjo J.,
Hikaru Iwamori,
Fozing, Eric M.,
Tamen, Jules,
Mofor, Gilbert Z.,
Takeshi OHBA,
Tanyileke, Gregory,
Hell, J. V..
Geochemistry of lavas from maar-bearing volcanoes in the Oku Volcanic Group of the Cameroon Volcanic Line,
Chemical Geology,
Vol. 406,
pp. 55-69,
2015.
公式リンク
-
T.Sawa,
T.Ohba,
J.Hirabayashi.
The hydrothermal system beneath Owakudani on Hakone volcano, Japan; Traced by stable isotopic ratio of H2O,
J.Nucl.Sci.Tech.,
Vol. 43,
pp. 468-473,
2006.
-
Kling, G.W.,
Evance, W.C.,
Tanyileke, G.,
Kusakabe, M.,
Ohba, T.,
Yoshida, Y..
Degassing Lakes Nyos and Monoum: Defusing certain disaster,
PNAS,
Vol. 102,
pp. 14185-14190,
Oct. 2005.
-
B.Takano,
K.Suzuki,
K.Sugimori,
T.Ohba,
S.M.Fazlullin,
A.Bernard,
S.Sumarti,
R.Sukhyar,
M.Hirabayashi.
Bathymetric and geochemical investigation of Kawah Ijen crater lake, East Java, Indonesia,
J.Volcanol.Geotherm.Res.,
Vol. 135,
pp. 299-329,
2004.
-
大場 武,
Mulina Kila,
野上 健治,
西村 裕一.
パプアニューギニア,ラバウルカルデラにおける地球化学観測,
地球惑星科学合同大会講演予稿集CD-ROM,v005-P001,
2004.
-
大場 武,
清水 綾,
長尾 敬介,
大和田 道子,
風早 康平,
水橋 正英,
及川 光弘.
富士山東山麓に出現した噴気の地球化学観測,
地球惑星科学合同大会予稿集CD-ROM,v005-P015,
2004.
-
野上 健治,
西村 裕一,
大場 武,
Mulina Kila,
Itikarai Ima.
パプアニューギニア,タブルブル火山の地球化学的モニタリング,
地球惑星科学合同大会講演予稿集CD-ROM,v005-p002,
2004.
-
大場武.
コスタリカにおける活火山活動観測体制強化,
日本火山学会講演予稿集,
pp. 65,
2004.
-
M. Kusakabe1,
T. Ohba,
Y. Yoshida,
G. Tanyileke,
W.C. Evans,
G.W. Kling.
Effects of degassing of Lakes Nyos and Monoun, Cameroon, on their physico-chemical structures,
IAVCEI General assembly 2004 Pucon-Chile,
2004.
-
H.Shinohara,
T.Ohba,
K.Kazahaya.
Transition of degassing processes from syn-eruptive to post-eruptive activities at Unzen volcano,
Eos Trans. AGU,
Vol. 85,
No. 47,
pp. Fall meet.Suppl. Abstr., V24B-07,
2004.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治 .
なぜ噴火の前にSO2が増えるのか?草津白根山,ポアス山の事例に対するモデルの提案,
草津白根山研究集会2004年9月,群馬県草津町,
2004.
-
Ohwada, M.,
Ohba, T.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K.,
Nakamura, K.,
Nagao, K..
Interaction between magmatic fluid and meteoric water, inferred from 18O/16O and 36Ar/H2O ratios of fumarolic gases at the Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
EPS,
Vol. 55,
pp. 105-110,
2003.
-
大場武,
野上健治,
平林順一,
水橋正英,
及川光弘,
齋藤政城.
草津白根山のマグマ熱水系,
日本火山学会講演予稿集2003年度秋季大会(福岡) ,
pp. 119,
2003.
-
水橋正英,
平林順一,
野上健治,
大場武,
井口正人.
口永良部島火山の地球化学的観測,
日本火山学会講演予稿集2003年度秋季大会(福岡) ,
pp. 154,
2003.
-
野上健治,
平林順一,
大場武,
須藤靖明,
筒井智樹.
九重火山1995年噴火後の地球化学的観測結果,
日本火山学会講演予稿集2003年度秋季大会(福岡) ,
pp. 153,
2003.
-
水橋正英,
平林順一,
野上健治,
及川光弘,
齋藤政城,
大場武.
草津白根山からの揮発性物質放出量,
日本火山学会講演予稿集2003年度秋季大会(福岡) ,
pp. 12,
2003.
-
及川光弘,
平林順一,
大場武,
野上健治,
水橋正英,
片渕雄次.
草津白根山における噴気ガス中のラドンの起源,
日本火山学会講演予稿集2003年度秋季大会(福岡),
pp. 11,
2003.
-
日下部実,
長尾敬介,
大場武,
吉田裕,
佐竹洋.
カメルーン・マヌーン湖のガス抜き開始,
地球惑星科学関連学会2003年合同大会講演予稿集CD-ROM ,
pp. V055-003,
2003.
-
大場武,
片渕雄次,
平林順一,
小川康雄,
野上健治,
森健彦,
大和田道子,
水橋正英,
及川光弘,
斉藤政城.
草津白根山東山麓に発達する熱水系について,
地球惑星科学関連学会2003年合同大会講演予稿集CD-ROM,
pp. V055-015,
2003.
-
Kusakabe, M.,
Nagao, K.,
Ohba, T.,
Yoshida, Y.,
Tanyileke, G.,
Kling, G.W.,
Evans, W.C..
Lakes Nyos and Manoun, Cameroon: Current status,
Geochim.Cosmoshim.Acta, Special supplement, Abstracts of the 13th annual V.M.Goldschmidt conference, Kurashiki, Japan,
pp. A244,
2003.
-
Ohba, T.,
Mizuhashi, S.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K.,
Kusakabe, M..
18O/16O ratio of sulfate in acidic hot spring waters from Kusatsu-Shirane volcano, Japan for the estimation of cooling rate of the water,
Geochim.Cosmoshim.Acta, Special supplement, Abstracts of the 13th annual V.M.Goldschmidt conference, Kurashiki, Japan,
pp. A305,
2003.
-
Giggenbach, W.,
Shinohara, H.,
Kusakabe, M.,
Ohba, T..
Formation of acid volcanic brines through interaction of magmatic gases, seawater, and rock within the WhiteIsland volcanic-hydrothermal system, New Zealand,
Soc.Econ.Geol.Special Pub.,
Vol. 10,
pp. 19-40,
2003.
-
片渕雄二,
大場武,
平林順一,
野上健治,
大和田道子,
水橋正英.
草津白根山の噴気孔ガスと低温ガス,
月刊地球,
No. 39,
pp. 46-51,
2002.
-
大場 武,
野上 健治,
中村 一茂,
鈴木 隆,
大和田 道子,
平林 順一.
同位体を利用した草津白根山火山熱水系の研究,
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(東京,代々木),CD-ROM,
2002.
-
大場武.
草津白根山の火山熱水系,
火山の浅部構造と火山性流体,京都大学防災研究所,
Vol. K12-3,
pp. 161-168,
2001.
-
大和田道子,
大場武,
平林順一,
野上健治,
中村一茂,
長尾敬介.
草津白根山における火山ガスの希ガス同位体組成,
2001年度日本地球化学会第48回年会講演要旨集,
pp. 125,
2001.
-
大場武,
平林順一,
野上健治.
SO2ガスがアルカリ性水溶液に吸収される際の同位体分別,
2001年度日本地球化学会第48回年会講演要旨集,
pp. 72,
2001.
-
大場武,
平林順一,
野上健治,
吉田稔.
マグマ脱ガスに伴う雲仙岳火山ガスの組成変化,
日本火山学会講演予稿集,2001年度秋季大会,鹿児島大学,
pp. 97,
2001.
-
大場 武,
平林 順一,
野上 健治.
三宅島火山2000 年噴火で大気に拡散した硫黄成分の濃度と同位体比,
地球惑星科学関連合同学会2001年合同大会予稿集(CD-ROM),
2001.
-
大場 武,
平林 順一,
野上 健治,
安孫子 勤.
有珠山2000 年噴火で形成された噴気地帯の火山ガス,
地球惑星科学関連合同学会2001年合同大会予稿集(CD-ROM),
2001.
-
中村一茂,
大場 武,
平林 順一,
野上 健治.
草津白根山北方斜面噴気地帯火山ガスの化学組成および安定同位体比,
地球惑星科学関連合同学会2001年合同大会予稿集(CD-ROM),
2001.
-
Takeshi OHBA.
Hydrothermal system of Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
Proceedings of the tenth international symposium on water-rock interaction WRI-10/ Villasimius/Italy/10-15 July 2001,
pp. 891-893,
2001.
-
Takeshi OHBA.
The 1997 phreatic eruption of Akita-Yakeyama volcano, northeast Japan: Insight into the hydrothermal processes,
EPS,
Vol. 52,
pp. 229-236,
2001.
-
Takeshi OHBA.
Temporal variation in the constituents of volcanic ash and adherent water-soluble components in the Unzen Fugendake eruption during 1990-1991,
EPS,
Vol. 53,
pp. 723-730,
2001.
-
Ohba, T.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K..
D/H and 18O/16O ratios of water in the crater lake at Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
J.Volcanol.Geotherm.Res.,
Vol. 97,
pp. 329-346,
2000.
-
Takeshi OHBA.
Geochemical and geothermal study associated with the Usu 2000 eruption, and changes of It's activity,
J.JSNDS,
Vol. 19,
No. 3,
pp. 375-381,
2000.
-
Ohba, T.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K,
Sata, M.
On the chemical and isotopic composition of fumarolic gases from Kuju volcano, Japan,
Seventh Field Workshop on Volcanic Gases Extended Abstract (Satsuma-Iwojima, Kuju, Jpana),
2000.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治,
安孫子勤.
有珠山火山ガスの形成過程,
日本火山学会講演予稿集(茨城大学),
2000.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治.
CO2に富んだ低温の火山ガスについて,
日本地球化学会年会講演要旨集(山形大学),
pp. 81,
2000.
-
Takeshi OHBA,
Jun-ichi HIRABAYASHI,
Kenji NOGAMI.
D/H and 18O/16O ratios of water in the crater lake at Kusatsu-Shirane volcano,
EOS,
Vol. 81,
No. 22,
pp. H41A-04,
2000.
-
大場武,
平林順一,
野上健治,
佐藤雅規.
九重火山における新噴気の形成過程,
地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,
pp. CDROM,
2000.
-
Takeshi OHBA.
The 1997 phreatic eruption of Akita-Yakeyama volcano, northeast Japan: Insight into the hydrothermal processes,
Earth Planets Space,
Vol. 52,
pp. 229-236,
2000.
-
大場武.
草津白根山火口湖における水,熱,塩化物イオンの収支,
月刊海洋,
No. 19,
pp. 95-99,
1999.
-
大場武.
岩手山の火山ガス,
月刊地球,
Vol. 21,
No. 5,
pp. 285-289,
1999.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治.
草津白根山火口湖熱水系の構造,
地球惑星科学関連学会1999年合同大会予稿集(CD-ROM),
1999.
-
大場 武,
野上健治,
平林順一.
岩手火山における噴気の形成メカニズム,
地球惑星科学関連学会1999年合同大会予稿集(CD-ROM),
1999.
-
大場 武,
野上健治,
平林順一.
岩手火山における噴気の形成過程,
日本地球化学会年会講演要旨集,
1999.
-
大場武,
平林順一,
野上健治,
石原和弘,
山本圭吾.
桜島火山の地下水・熱水系,
京都大学防災研報告書「桜島火山の地下水・熱水系に関する研究」,
pp. 31-47,
1999.
-
T.Ohba,
K.Nogami,
J.Hirabayashi.
Hydrothermal System of the Kirishima Volcanic Area Inferred from the Chemical and Isotopic Composition of Spring Waters and fumarolic gases,
Bull. Volcanol. Soc. Japan,
Vol. 42,
No. 1,
pp. 1-15,
1997.
-
大場武.
高温の火山ガスにおける化学平衡,
地球化学,
Vol. 31,
pp. 99-110,
1997.
-
T.Ohba,
J.Hirabayashi.
Handling of Pt catalyst in H2-H2O equilibration method for D/H measurement of water,
Geochemical Journal,
Vol. 30,
pp. 373-377,
1996.
-
T.Ohba,
K.Kazahaya,
S.Matsuo.
Diffusional 18O loss from inclusion water in a natural hydrothermal quartz from the Kaneuchi tungsten deposit, Japan,
Geochim. Cosmochim. Acta,
Vol. 59,
No. 14,
pp. 3039-3047,
1995.
-
T.Ohba,
J.Hirabayashi,
K.Nogami.
Water, heat and chloride budgets of the crater lake, Yugama at Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
Geochemical Journal,
Vol. 28,
pp. 217-231,
1994.
-
T.Ohba,
J.Hirabayashi,
M.Yoshida.
Equilibrium temperature and redox state of volcanic gas at Unzen volcano Japan,
J. Volcanol. Geotherm. Res.,
Vol. 60,
pp. 263-272,
1994.
著書
-
Ohba, T.,
Mulina, K.,
Nogami, K.,
Nishimura, Y..
Geochemical survey at Rabaul caldera, Papua New Guinea,
Eighth field workshop on volcanic gases, Abstract,
Eighth field workshop on volcanic gases, Abstract,
pp. 52,
2003.
-
Hirabayashi, J.,
Nogami, K.,
Abiko, T.,
Maekawa, T.,
Suzuki, A.,
Ohba, T..
Interaction of volcanic gases with ground water at the Use 2000 eruption,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
pp. A41,
2003.
-
Ohwada, M.,
Ohba, T.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K.,
Nagao, K..
Interaction between magmatic fluid and meteoric water in hydrothermal system inferred from noble gas isotopic compositions of fumarolic gases at Kusatsu-Shirane volcano, Japan,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
pp. A44,
2003.
-
Ohba, T.,
Hirabayashi, J.,
Nogami, K..
Chemical composition of volcanic gases from Mt.Unzen, Japan: Implication to the magma degassing process,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
pp. A538,
2003.
-
大場武,
平林順一,
野上健治.
草津白根山の地球化学的観測,
第20回イオンクロマトグラフィー討論会要旨集(大岡山),
第20回イオンクロマトグラフィー討論会要旨集(大岡山),
pp. 82-83,
2003.
-
Ohba, T.,
Mulina, K.,
Nogami, K.,
Nishimura, Y..
Geochemical survey at Rabaul caldera, Papua New Guinea,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
IUGG 2003 general assembly Abstract,
pp. A517,
2003.
-
O.Abe,
K.Kuraji,
N.Kurita,
M.Kusakabe,
O.Matsubaya,
M.Nakao,
T.Ohba,
H.Satake,
J.Shimada,
A.Sugimoto,
S.Toyoda,
M.Tsujimura,
H.Wushiki,
K.Yamada,
M.Yasuhara, N..
Hydrogen and Oxygen Isotopes in Hydrology - The Textbook for the Elventh IHP training course in 2001,
United Nations Educational Scientific and Cultural Organization (UNESCO),
United Nations Educational Scientific and Cultural Organization (UNESCO),
2001.
-
Takeshi OHBA.
Geochemical study,
Reports on volcanic activities and volcanological studies in Japan for the period from 1995 to 1998,
Reports on volcanic activities and volcanological studies in Japan for the period from 1995 to 1998,
pp. 51-59,
1999.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Terada A,
Wakamatsu K,
Mizutani N,
Sumino H,
Obase T,
Ohba T,
Takahashi M,
Yaguchi M,
Takahashi Y.
Assessment of lateral eruption hazards at Kusatsu-Shirane volcano: subsurface volcanic gas transport suggested by soil gas chemistry,
Volcanic gas workshop,
Oct. 2023.
-
Yaguchi M.,
Ohba T.,
Terada A..
The major chemical composition of lake water in Yugama crater at Kusatsu-Shirane volcano (Japan) and its changes in response to volcanic activity,
IAVCEI Commission on Volcanic Lakes 2019,
Mar. 2019.
-
Seki, K.,
Ohba, T.,
Aoyama, S.,
Ueno, Y.,
Sumino, H.,
Kanda, W.,
Yaguchi, M.,
Tanbo, T..
The isotopic values and chemical compositions from the the hydrothermal system beneath the Jigokudani Valley, Tateyama Volcano,
IAVCEI 2017 General Assembly,
Aug. 2017.
-
Issa,
T.Ohba,
M.Kusakabe,
G.W.Kling,
W.C.Evans,
G.Tanyileke,
Y.Yoshida,
H.Satake,
J.V.Hell.
“Killer Lakes” Nyos and Monoun (Cameroon): Assessment of environmental impacts after more than five years of degassing.,
2nd International AASPP Seminar, Cameroon Volcanic Line-East African Rift Valley Volcanoes and the Underlying Mantle,
pp. x,
Nov. 2006.
-
T.OHBA,
K.NAKAMURA1,
M.OHWADA,
J.HIRABAYASHI,
K.Nogami.
Volcanic hydrothermal system of Mt. Kusatsu-Shirane, Japan hosting the active crater lake Yugama,
Magmatic gases, their trip from the mantle to the surface of the Earth, JSPS Asia-Afirica Scinece Platform Program International Seminar AASPP-Misasa,
Vol. x,
No. x,
pp. x,
Feb. 2006.
-
Takeshi SAWA,
Takeshi OHBA.
The hydrothermal system beneath Owakudani on Hakone volcano, Japan; traced by stable isotopic ratios of H2O,
International symposium on isotope science and engineering from basics to applications,
International symposium on isotope science and engineering from basics to applications, Program and Abstracts,
pp. 36,
Oct. 2005.
-
Takeshi OHBA.
Cooperation for the geochemical volcano monitoring in Costa Rica,
IAVCEI commission on the chemistry of volcanic gases 9th Gas Workshop,
IAVCEI commission on the chemistry of volcanic gases,
pp. 58,
May 2005.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
大場 武,
谷口無我,
沼波 望,
豊島誠也,
安田裕紀,
寺田暁彦.
草津白根山火山ガスの組成変動,
日本火山学会2023年秋季大会,
火山学会2023講演予稿集,
B1-01,
Oct. 2023.
-
寺田暁彦,
神田 径,
小川康雄,
山田大志,
山本 希,
青山 裕,
大倉敬宏,
大場 武,
谷口無我,
角野浩史,
小長谷智也.
草津白根火山のマグマ・熱水供給系,
日本火山学会2023年秋季大会,
日本火山学会2023講演予稿集,
B1-12,
Oct. 2023.
-
寺田暁彦,
若松 海,
水谷紀章,
角野浩史,
小長谷智哉,
大場 武,
髙橋昌孝,
谷口無我.
草津白根山における側噴火発生危険評価:土壌ガスの化学的特徴から示唆される火口周辺地下の物質輸送,
日本地球惑星科学連合2023年大会,
火山の監視と活動評価,
SVC33-10,
May 2023.
-
寺田暁彦,
鈴木レオナ,
谷口無我,
大場 武.
湖水濃度変動から示唆される草津白根山浅部熱水循環の時間変化,
日本火山学会2022年秋季大会,
日本火山学会講演予稿集,
Vol. 2022,
B2-12,
Oct. 2022.
-
若松 海,
寺田暁彦,
角野浩史,
小長谷智哉,
谷口無我,
大場 武.
草津白根火山・湯釜火口周辺における土壌ガス中のヘリウム・炭素同位体比―土壌ガスの起源,
日本火山学会2022年秋季大会,
日本火山学会講演予稿集,
Vol. 2022,
B1-02,
Oct. 2022.
-
谷口無我,
大場 武,
寺田暁彦.
湖水の化学組成からみた草津白根山湯釜火口での最近(1982年以降)の噴火の要因,
日本地球惑星科学連合2022年大会,
June 2022.
-
寺田暁彦,
鈴木レオナ,
谷口無我,
大場 武.
濃度時系列データに基づく火口湖底活動の定量的評価と濃度変動予測モデル-草津白根山・湯釜火口湖への適用-,
日本地球惑星科学連合2022年大会,
SVC34-09,
May 2022.
-
若松 海,
寺田暁彦,
角野浩史,
小長谷智哉,
谷口無我,
大場 武.
草津白根火山・湯釜火口周辺における土壌ガス中のヘリウム同位体比分布‐潜在破砕帯検出の試み-,
日本火山学会2021年秋季大会,
日本火山学会2021年秋季大会講演予稿集,
B2-3,
Oct. 2021.
-
鈴木レオナ,
寺田暁彦,
谷口無我,
大場 武.
湯釜火口湖へ供給される熱水の化学的特徴―湖水濃度時系列解析―,
日本火山学会2021年秋季大会,
日本火山学会2021年秋季大会講演予稿集,
B2-2,
Oct. 2021.
-
谷口無我,
大場 武,
寺田暁彦.
湖水の化学組成からみた草津白根山湯釜火口直下のマグマ-熱水活動,
日本火山学会2021年秋季大会,
日本火山学会2021年秋季大会講演予稿集,
B2-1,
Oct. 2021.
-
谷口 無我,
大場 武,
寺田 暁彦.
草津白根山湯釜火口湖の化学組成変化,
日本地球惑星科学連合2020年大会,
July 2021.
-
髙橋昌孝,
寺田暁彦,
角野浩史,
外山浩太郎,
大場 武,
鈴木 レオナ.
火口周辺から放出される土壌ガスの起源ーヘリウム同位体比からの示唆ー,
日本地球惑星科学連合2020年大会,
July 2020.
-
角野 浩史,
外山 浩太郎,
大場 武,
谷口 無我,
寺田 暁彦.
草津白根火山の火山ガスのヘリウム同位体比,
日本地球惑星科学連合2020年大会,
July 2020.
-
寺田暁彦,
香取 慧,
谷口無我,
山本 希,
山田大志,
鬼澤真也,
西澤達治,
神田 径,
青山 裕,
森田裕一,
大場 武.
草津白根山西方における温泉湧出と2018年群発地震,
日本地球惑星科学連合2020年大会,
July 2020.
-
鈴木レオナ,
寺田暁彦,
谷口無我,
髙橋昌孝,
大場 武.
草津白根火山・湯釜火口湖水の不均質性から推定される湖底熱水の化学的特徴,
日本地球惑星科学連合2020年大会,
July 2020.
-
風早竜之介,
北川隆洋,
大場 武,
谷口無我,
寺田暁彦,
神田 径.
草津白根山(湯釜)の火山活動に対応した火山ガス組成変化,
日本火山学会秋季大会,
Sept. 2019.
-
香取 慧,
寺田暁彦,
西野佳奈,
沼波 望,
大場 武,
谷口無我.
草津白根火山における浅部熱水だまりの化学組成,
日本火山学会秋季大会,
Sept. 2019.
-
寺田暁彦,
森 俊哉,
大場 武,
谷口無我,
鬼澤真也,
大野鷹士,
森田裕一.
伊豆大島三原山火口底の火山ガス組成測定,
日本火山学会秋季大会,
Sept. 2019.
-
谷口無我,
大場 武,
寺田暁彦.
草津白根山山頂火口湖湯釜の水質と火山活動との対応,
日本火山学会秋季大会,
Sept. 2019.
-
外山浩太郎,
角野浩史,
川名華織,
秋山良秀,
大場 武,
谷口無我,
寺田 暁彦.
草津白根火山周辺の噴気及び温泉ガス中の希ガス同位体組成,
地球惑星科学連合大会,
May 2019.
-
外山浩太郎,
角野浩史,
川名華織,
秋山良秀,
大場 武,
谷口無我,
寺田 暁彦.
草津白根火山周辺の噴気及び温泉ガス中の希ガス同位体組成,
地球惑星科学連合大会,
May 2019.
-
香取 慧,
寺田 暁彦,
西野 佳奈,
沼波 望,
大場 武.
草津白根火山・白根火砕丘周辺の浅部熱水系,
日本火山学会講演予稿集,
特定非営利活動法人 日本火山学会,
Vol. 2018,
No. 0,
pp. 63-63,
Oct. 2018.
-
寺田暁彦,
森田裕一,
橋本武志,
森 俊哉,
大場 武,
谷口無我,
神田 径.
ドローンを用いた草津白根火山・湯釜火口湖からの採水,
地球惑星科学連合大会2018合同大会,
May 2018.
-
桑原 知義,
寺田 暁彦,
大場 武,
行竹 洋平,
神田 径,
小川 康雄.
湯釜湖水のCl濃度・水安定同位体および精密震源分布から推定される草津白根火山の熱水系,
JpGU-AGU Joint meeting 2017,
May 2017.
-
関 香織,
大場 武,
青山 慎之介,
上野 雄一郎,
神田 径,
丹保 俊哉.
立山地獄谷の温泉水の同位体比,
JpGU-AGU Joint meeting 2017,
May 2017.
-
Kaori Seki,
Takeshi OHBA,
S. Aoyama,
Y. Ueno,
Wataru Kanda,
T. Tanbo.
The isotopic ratios of the hot springs in the Jigokudani Valley,Tateyama Volcano,
日本地球惑星科学連合2017年大会,
May 2017.
-
関 香織,
大場 武,
角野 浩史,
神田 径,
谷口 無我,
丹保 俊哉.
The chemical composition and isotopic ratios of the volcanic gases from the Jigokudani Valley, Tateyama Volcano,
JpGU-AGU Joint meeting 2017,
May 2017.
-
大場 武,
谷口無我,
粂原宗一郎,
寺田暁彦.
草津白根山の地球化学的観測,
地球惑星科学連合2016年大会,
May 2016.
-
関 香織,
神田 径,
丹保 俊哉,
大場武,
小川 康雄,
高倉 伸一,
野上健治,
潮田 雅司,
鈴木 惇史,
齋藤 全史郎,
松永 康生.
立山地獄谷の熱水系,
日本地球惑星科学連合2016年大会,
日本火山学会講演予稿集 2015年度秋季大会,
p. 26,
May 2016.
-
大場 武,
日下部 実,
上田 晃,
辻村真貴,
小園誠史,
市原美恵,
鈴木雄治郎,
佐伯和人,
金子克哉,
宮縁育夫,
小林哲夫,
穴澤活郎,
須貝俊彦,
吉田 裕,
寺田暁彦,
吉川美由紀,
横山哲也,
J. V. Hell,
Luc Sigha,
Greg Tanyileke,
Issa,
Fantong Wilson,
F. T. Aka.
カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成,
地球惑星科学関連学会2011年合同大会,
May 2011.
-
大場 武,
須貝 俊彦,
辻村 真貴,
上田 晃,
寺田 暁彦,
宮縁 育夫,
小林 哲夫,
日下部 実,
吉田 裕,
小園 誠史,
鈴木 雄治郎,
市原 美恵,
佐伯 和人,
金子 克哉,
穴澤 活郎.
P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション),
日本火山学会講演予稿集,
特定非営利活動法人 日本火山学会,
Vol. 2010,
No. 0,
Oct. 2010.
-
大場武,
平林順一,
野上健治,
吉田稔.
三段階で脱ガスした雲仙普賢岳溶岩,
日本火山学会2006年度秋季大会,
日本火山学会2006年度秋季大会講演予稿集,
pp. 21,
Oct. 2006.
-
大場武.
レーザーラマン分光法による火山ガス組成遠隔観測の試み,
日本火山学会2006年度秋季大会,
日本火山学会2006年度秋季大会講演予稿集,
pp. 156,
Oct. 2006.
-
大場武,
平林順一,
野上健治.
草津白根山火口湖湯釜の化学組成経年変化から推定するマグマ脱ガスモデル,
日本地球化学会第53回年会,
日本地球化学会第53回年会講演要旨集,
pp. 300-301,
Sept. 2006.
-
日下部実,
Issa,
大場武,
吉田裕,
佐竹洋,
G.Tanyileke,
G.W.Kling,
W.C.Evans.
カメルーン ニオス湖・マヌーン湖のガス抜きの進捗,
日本地球化学会第53回年会,
日本地球化学会第53回年会講演要旨集,
pp. 302-303,
Sept. 2006.
-
大場武,
澤毅.
伊豆大島三原山山頂の火山ガスは噴火予知に利用できるか?,
日本地球惑星科学連合2006年大会,
日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集,
Vol. CD-ROM,
pp. V101-006,
May 2006.
-
大場武,
澤毅,
平林順一,
風早康平,
森川徳敏,
大和田道子.
36Ar/H2O 比と18O/16O 比の相関に基づく火山噴気の形成モデル:箱根山と草津白根山への応用,
日本地球惑星科学連合2006年大会,
日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集,
Vol. CD-ROM,
pp. V201-003,
May 2006.
-
大場 武.
高出力レーザーラマン分光法による火山ガス遠隔観測実験,
特定領域「火山爆発のダイナミックス」シンポジウム,
Vol. 3,
pp. 60-61,
Feb. 2006.
-
平林順一,
野上健治,
鬼澤 真也,
大場 武,
井口正人,
神田径,
大島弘光.
口永良部島における最近の火山ガス組成変化と噴気温度の連続観測,
日本火山学会2005年秋季大会,
日本火山学会講演予稿集,
pp. 54,
Oct. 2005.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治,
吉田稔,
日下部実.
火山ガス化学組成から推定される雲仙普賢岳マグマの脱ガス過程,
日本火山学会2005年秋季大会,
日本火山学会講演予稿集,
pp. 157,
Oct. 2005.
-
澤 毅,
大場 武,
平林順一.
箱根大涌谷の浅部火山熱水系,
日本火山学会2005年秋季大会,
日本火山学会講演予稿集2005年秋季大会,
pp. 55,
Oct. 2005.
-
日下部実,
吉田裕,
大場 武,
佐竹洋一,
タニイレケ=グレッグ,
クリング=ジョージ,
エバンス=ウイリアム.
ニオス湖およびマヌーン湖(カメルーン)-現状と今後,
2005年度日本地球化学会年会,
2005年度日本地球化学会年会講演予稿集,
pp. 要旨集,
Oct. 2005.
-
大場 武,
大和田道子,
澤毅.
火山性流体の挙動と火山活動,
トレーサーを用いた水循環研究の現状と将来,
日本学術会議 大気・水圏科学研究連絡委員会 陸水専門委員会,
pp. 15-20,
Sept. 2005.
-
大場 武.
火山ガス観測に基くマグマ脱ガスプロセスの解明,
特定領域「火山爆発」夏の学校,
特定領域「火山爆発」,
pp. 要旨集,
Aug. 2005.
-
大場 武,
平林順一,
野上健治,
日下部実.
火山ガス観測による雲仙普賢岳マグマの脱ガス過程,
地球惑星科学関連学会2005年合同大会,
地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集(CD-ROM),
pp. CD-ROM,
May 2005.
-
鬼澤 真也,
平林 順一,
大場 武,
野上 健治,
及川 光弘.
草津白根山における2004 年秋の火山活動,
地球惑星科学関連学会2005年合同大会,
地球惑星科学関連学会2005年合同大会予稿集(CD-ROM),
pp. CD-ROM,
May 2005.
その他の論文・著書など
学位論文
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|