|
工学院
-
長澤 剛,
小酒 英範.
層状水蒸気遮熱による超希薄燃焼ガソリンエンジンの熱効率向上.
自動車技術.
Vol. 77.
No. 12.
pp. 52-57.
2023.
Dec. 1
-
百武(石井)真奈美,
柘植丈治.
第Ⅰ編 生合成 第1章 微生物産生ポリエステルの分子量に影響する因子と超高分子量化.
微生物産生ポリエステルの基礎と応用.
シーエムシーリサーチ.
2023.
Nov. 20
-
進士忠彦.
電磁力を用いた回転機械の診断と振動抑制.
精密工学会誌.
精密工学会.
Vol. 89.
No. 11.
pp. 812-816.
2023.
Nov. 5
-
宮原佑宜,
柘植丈治.
第Ⅰ編 生合成 第2章 中鎖長PHAホモポリマーおよび分岐側鎖PHA共重合体の生合成.
微生物産生ポリエステルの基礎と応用.
シーエムシーリサーチ.
2023.
Nov. 20
-
山口 雅浩.
CIE第8部会(画像技術)リュブリャナ会議報告.
日本照明工業会報.
2023.
No. 63.
pp. 18-20.
2023.
Nov.
-
水野康平,
柘植丈治.
第Ⅰ編 生合成 第12章 ポリヒドロキシアルカン酸(PHA)合成細菌の探索.
微生物産生ポリエステルの基礎と応用.
シーエムシーリサーチ.
2023.
Nov. 20
-
柳川由紀,
沖野晃俊,
光原一朗.
大気圧プラズマを用いた植物のゲノム編集.
化学.
化学同人.
Vol. 78.
No. 11.
pp. 12-15.
2023.
Nov. 1
-
Takeyuki Tsuji.
Study of diamond crystal growth for highly sensitive quantum sensors.
学位論文(博士)要約.
Tokyo Institute of Technology.
2023.
Oct. 1
-
細田秀樹,
田原正樹,
野平直希.
第15回チタン世界会議開催報告 T6 環境応用.
チタン.
Vol. 71.
No. 4.
Page 18.
2023.
Oct. 27
-
細田秀樹,
田原正樹,
野平直希.
第15回チタン世界会議開催報告 T5 生体用およびヘルスケア応用.
チタン.
Vol. 71.
No. 4.
Page 16.
2023.
Oct. 27
-
Kosuke Terayama,
Satoshi Habuchi,
Tsuyoshi Michinobu.
Structural Design of Conjugated Polymers for Fluorescence Bioimaging in the Second Near-Infrared Window.
J. Polym. Sci..
Wiley.
Vol. 61.
No. 19.
pp. 2276-2291.
2023.
Oct. 1
-
吉田和弘.
機能性流体の現状と将来像(その3)ECF及びEHD.
フルードパワー.
Vol. 37.
No. 4.
pp. 8-11.
2023.
Oct.
-
菅原勇貴.
水素製造用電極触媒-鉄系複合酸化物の結晶構造に基づく触媒設計論の提案.
燃料電池.
Vol. 23.
No. 2.
pp. 53-56.
2023.
Oct. 30
-
庄司雄哉.
集積型光アイソレーターのための磁気光学結晶集積技術.
光学.
vol. 52.
no. 9.
pp. 371-376.
2023.
Sept.
-
MinYoung Song.
Evolution and Thermal Stability of Nanoclusters in Al-Mg-Si Alloys: Insights from Interatomic Structure of Clusters Formed at Low Temperature and Two-step Aging.
学位論文(博士)論文要旨.
Tokyo Institute of Technology.
2023.
Sept. 22
-
道信剛志.
クリックケミストリーによる高分子合成技術の開発動向.
塗装工学.
一般社団法人日本塗装技術協会.
Vol. 58.
No. 9.
pp. 364-371.
2023.
Sept. 30
-
佐野 憲一朗.
直流送電の利用拡大と将来の広域送電網.
電気学会誌.
電気学会.
vol. 143.
no. 9.
pp. 580-583.
2023.
Sept.
公式リンク
-
Binghan Zhou,
Qian Cheng,
Zhuo Chen,
Zesheng Chen,
Dongfang Liang,
Eric Anthony Munro,
Guolin Yun,
Yoshiki Kawai,
Jinrui Chen,
Tynee Bhowmick,
Padmanathan Karthick Kannan,
Luigi G. Occhipinti,
Hidetoshi Matsumoto,
Julian Gardner,
Bao-Lian Su,
Tawfique Hasan.
Universal Murray's law for optimised fluid transport in synthetic structures.
arXiv.
Cornell University Library.
arXiv:2309.16567 [physics.app-ph].
2023.
Sept. 28
公式リンク
-
宮本智之.
光無線給電のモビリティ応用=移動中給電により電動化や自動化の可能性を広げる=.
光アライアンス.
vol. 8.
2023.
Aug. 1
-
宮本智之.
光ビームを用いる無線給電-小型端末からドローンや電気自動車への移動中給電を目指して.
岩谷書店 科学.
2023.
Aug. 1
-
林.
生体分子・細胞を忌避する表面コーティング:生体ステルス性のメカニズムの分子レベルでの考察と材料設計.
色材協会誌.
96.
8.
261-265.
2023.
Aug. 20
-
山本隆文.
時分割X線回折を用いた高速酸素脱離反応の可視化.
日本結晶学会誌.
日本結晶学会.
65.
165-166.
2023.
Aug.
-
Tania Natasha Dharmakusumah,
クルニアワン ウィナルト,
久保内 昌敏.
塩酸および硫酸環境下における耐食繊維強化プラスチック(FRP)製薬液タンクの劣化挙動.
強化プラスチックス.
強化プラスチック協会.
Vol. 69.
No. 8.
pp. 358-363.
2023.
Aug. 22
-
矢野 智昭,
坂間 清子,
金 俊完,
松本 洋一,
尾形 秀樹.
第8回 機素潤滑設計(技術ロードマップから見る2030年の社会).
日本機械学会誌.
Volume 126.
Issue 1257.
pp. 36-40.
2023.
Aug. 5
-
宮澤 知孝,
Wang Bohan,
藤居俊之,
荒井重勇.
[-1 1 1] 銅単結晶の繰り返し変形によって形成された転位組織の超高圧電子顕微鏡による観察.
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ利用報告書.
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ.
2023.
Aug. 1
公式リンク
-
赤塚洋.
衝突輻射モデルに基づく低温プロセスプラズマの発光分光解析.
プラズマ・核融合学会誌.
一般社団法人 プラズマ・核融合学会.
Vol. 99.
No. 8.
pp. 377-384.
2023.
Aug. 30
公式リンク
-
吉田和弘.
機能性流体の現状と将来像(その2)MRF, 磁性流体及びMCF.
フルードパワー.
Vol. 37.
No. 3.
pp. 8-12.
2023.
July
-
荒井創.
再生可能エネルギーの貯蔵に期待される金属空気電池.
ふぇらむ : 日本鉄鋼協会会報.
一般社団法人 日本鉄鋼協会.
Vol. 28.
No. 7.
p. 460-463.
2023.
July 1
-
山田哲也,
久保田雄太,
牧之瀬佑旗.
手のひらサイズの固体酸化物形燃料電池 平板形SOFCを搭載できる断熱性と耐熱性を両立したリアクター開発.
クリーンエネルギー.
日本工業出版.
2023.
July
-
山口晃,
新井勝樹,
AISNADAAn Niza El,
Ji-Eun Lee,
北台紀夫,
中村龍平,
宮内雅浩.
金属硫化物を用いた二酸化炭素還元電極触媒の設計.
CO2の有効利用技術の開発.
pp. 48-56.
2023.
July
-
赤坂修一.
振動対策(制振、防振)材料の特徴と選定の考え方.
機械設計.
Vol. 67.
No. 8.
pp. 2-6.
2023.
July 1
-
宮地輝光.
量子化学計算を活用した抗酸化トリペプチド開発基盤の構築.
月刊細胞.
ニューサイエンス社.
Vol. 55.
No. 9.
Page 53.
2023.
July 22
-
宮本智之.
光無線給電システムの構築と応用事例.
車載テクノロジー.
vol. 10.
no. 7.
pp. 38-42.
2023.
July 1
-
大塚英幸.
実感できる高分子の化学反応に魅せられて -高分子反応にスポットライトを-.
化学と教育.
Vol. 76.
No. 7.
pp. 486-488.
2023.
July 1
-
松本 英俊.
特集「ナノファイバーと5G・6Gをにらんだ有機関連材料」にあたって.
ナノファイバー学会誌.
特定非営利活動法人ナノファイバー学会.
Vol. 14.
No. 1-2.
pp. 1.
2023.
July 31
-
赤坂修一.
材料による振動騒音対策の考え方 vol.3.
プラスチックタイムス.
Vol. 2023.
No. 6.
pp. 5-7.
2023.
June 1
-
Pan Xiuxi,
CHEN Xiao,
武山 彩織,
山口 雅浩.
トランスフォーマーに基づく画像再構成手法.
光学.
Vol. 52.
No. 6.
p. 255.
2023.
June
-
相川 洋平.
若手研究者の挑戦(第88回)光導波路による尤度算出デバイス : 光パケット識別技術をめざして.
Optronics : 光技術コーディネートジャーナル.
Vol. 42.
No. 6.
pp. 133-137.
2023.
June
-
Tsuyoshi Michinobu.
Charge Transport and Near-Infrared Emission Properties of Semiconducting Polymers.
Polym. J..
Springer Nature.
Vol. 55.
No. 10.
pp. 1049-1056.
2023.
June 26
-
Naoya Nozaki,
Azelea Uva,
Hidetoshi Matsumoto,
Helen Tran,
Minoru Ashizawa.
Thienoisoindigo-based recyclable conjugated polymers for organic electronics.
ChemRxiv.
Cambridge Open Engage.
2023.
June 30
公式リンク
-
宮澤 知孝,
塚原渓登,
藤居 俊之,
武藤俊介.
[001]銅単結晶の低サイクル疲労によって形成されるcell組織の超高圧電子顕微鏡観察.
名古屋大学電子光学研究のあゆみ.
名古屋大学 未来材料・システム研究所 超高圧電子顕微鏡施設.
No. 34.
p. 112-113.
2023.
June
-
亀田恵佑,
MANZHOS SERGEI,
伊原学.
固体酸化物燃料電池/電解セル材料としての高温プロトン伝導体の開発状況と計算化学の利用.
水素エネルギーシステム.
水素エネルギー協会(HESS).
Vol. 48.
No. 2.
2023.
June 30
-
ヨビノリ たくみ,
雨宮 智宏.
教育系YouTuberのまなざし.
応用物理.
Vol. 92.
No. 6.
pp. 365-368.
2023.
June
-
赤坂修一.
材料による振動騒音対策の考え方 vol.2.
プラスチックタイムス.
Vol. 2023.
No. 5.
pp. 6-8.
2023.
May 1
-
渡部拓馬,
大塚英幸.
力学応答性分子骨格の導入によるエラストマーの強靭化と力の可視化.
日本ゴム協会誌.
Vol. 96.
No. 5.
2023.
May 10
-
黒木秀記,
田巻孝敬,
有田 正司,
山口猛央.
次世代高効率燃料電池のための金属ナノ粒子を連結した担体フリー電気化学触媒.
JETI : Japan energy & technology intelligence.
Vol. 71.
No. 6.
pp. 36-41.
2023.
May 19
-
廣江綾香,
柘植丈治.
3章3節 微生物により合成する生分解性プラスチック材料.
微生物を活用した有用物質の製造技術.
CMC出版.
2023.
May
-
只野耕太郎,
川嶋健嗣.
空気圧を利用した手術支援システム.
日本フルードパワー学会誌.
Vol. 54.
No. 3.
pp. 11-14.
2023.
May 15
-
柘植丈治.
新しいタイプの微生物ポリマー合成とその材料物性.
塗装工学.
Vol. 58.
No. 5.
pp. 178-184.
2023.
May
-
西迫貴志.
マイクロ流路を利用した乳化技術とスケールアップ.
化学工学.
化学工学会.
Vol. 87.
No. 5.
pp. 211-214.
2023.
May
公式リンク
|