|
(旧東工大)工学院 (旧組織)
-
小笠原浩太.
Consumption Smoothing in Metropolis: Evidence from the Working-class Households in Prewar Tokyo.
Research Meeting on Economic History.
2023.
Dec. 4
-
宮本拓磨,
久方瑠美,
金子寛彦.
周辺奥行き手がかりの類似性が中心面の傾き知覚に及ぼす影響.
電子情報通信学会HIP研究会.
2023.
Dec. 21
-
橋本優生,
西田佳史.
周辺環境の変化にロバストな深部体温計測法の検討.
第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム.
2023.
Nov. 6
-
堀 宏輔,
山本 貴富喜.
AC ナノポア法の広帯域化に向けたナノポア構造の検討.
第13回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム.
15P2-PN-58.
2023.
Nov. 14
-
山本貴富喜,
白石彩恵,
坂本まあみ,
堀宏輔.
同軸両面リング電極による開放型ACナノポアセンサの開発と in situ微生物測定・分類への応用.
電気学会センサ・マイクロマシン部門 第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム.
2023.
Nov. 6
-
鈴木朝也,
井手啓介,
片瀬貴義,
細野秀雄,
神谷利夫.
InGaZnO4 型ホモロガス酸化物における高移動度半導体の設計.
薄膜材料デバイス研究会第20回研究集会「薄膜材料デバイス研究会が見据える次世代技術・未来デバイス」.
2023.
Nov.
-
堀宏輔,
坂本まあみ,
山本貴富喜.
ストロー型ナノポアによる単一ナノ粒子の広帯域インピーダンス測定.
電気学会センサ・マイクロマシン部門 第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム.
2023.
Nov. 6
-
坂本 まあみ,
堀 宏輔,
山本 貴富喜.
高時間分解ACナノポア測定と機械学習による網羅的な細菌の同定.
電気学会センサ・マイクロマシン部門 第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム.
2023.
Nov. 7
-
王嘉霖,
土方亘,
中西秀行,
李想.
自動インピーダンス整合機能を有する移動ロボットへのワイヤレス給電システムの小型化.
第32回MAGDAコンファレンスin金沢.
2023.
Nov. 27
-
櫻井啓暢,
藤原立樹,
大内克洋,
土方亘,
畠中晃平,
戸田大輝,
岩永健裕,
藤田知之.
遠心ポンプにより創出される拍動流が人工肺内の血栓形成を抑制する効果に関する検証.
第61回日本人工臓器学会大会.
2023.
Nov. 9
-
鄭 兆民,
土方 亘.
推力・磁力パッシブ浮上機構を用いた人工心臓の高剛性化.
第61回日本人工臓器学会大会.
2023.
Nov. 9
-
戸田大輝,
土方亘,
藤原立樹,
櫻井啓暢,
藤田知之,
大内克洋,
岩永健裕.
人工肺内部の血栓低減を目的とした拍動流を創出する血液ポンプの制御系開発.
第61回日本人工臓器学会大会.
2023.
Nov. 9
-
土方亘,
畠中晃平,
藤原立樹,
櫻井啓暢,
大内克洋,
井上雄介.
磁気浮上インペラの円軌道加振を用いたポンプ内血栓予防 -加振条件の最適化-.
日本定常流ポンプ研究会学術集会2023.
2023.
Nov. 11
-
市川 健太,
土方 亘,
三林 浩二.
セルフパワード型ウェアラブル咬合力センサの開発.
第40回「センサ・マイクロマシンと応⽤システム」シンポジウム.
pp. 1-3.
2023.
Nov. 6
-
土方亘.
機能時の歯列上咬合力測定手法:エレクトレットを用いたシート状咬合力センサの開発.
日本顎口腔機能学会第70回学術大会.
2023.
Nov. 4
-
野崎智洋.
プラズマ触媒が拓く新しい産業電化技術と低炭素社会への貢献.
プラズマ技術が描く次世代産業変革と環境創生.
2023.
Nov. 20
-
野崎智洋.
プラズマによる非平衡触媒反応の開拓.
第39回九州・山口プラズマ研究会.
2023.
Nov. 3
-
佐藤 璃空,
坂本 まあみ,
山本 貴富喜.
流路多重化によるACナノポア測定のハイスループット化.
日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門 第14回「マイクロ・ナノ工学シンポジウム」.
2023.
Nov. 6
-
清水昌弥,
ホーバック,
妹尾大.
サブスクリプションの解約に影響を与える消費者分類.
一般社団法人 経営情報学会 2022年 全国研究発表大会.
2023.
Nov. 12
-
山本 貴富喜,
橘田 和樹,
坂本 まあみ,
早川 渓,
糠塚 明,
加納 一彦.
交流型ナノポア計測法による単一ナノ粒子のインピーダンス計測.
第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム.
電気学会E部門.
14P2-A-5.
2023.
Nov. 14
-
坂本 まあみ,
山本 貴富喜.
機械学習を用いた交流ナノポア計測における ウイルス・バクテリア同定能の高度化.
第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」 シンポジウム.
電気学会E部門.
16P2-P-51.
2023.
Nov. 14
-
仲間 礼佳,
山本 貴富喜.
交流ナノポア法の広帯域化におけるナノポア形状の数値解析.
第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」 シンポジウム.
15P2-P-53.
2023.
Nov. 14
-
小若 龍世,
山本 貴富喜.
流路型ナノポアを用いた交流ナノポア法による 単一ナノ粒子の周波数特性評価.
第13回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム.
15P2-PN-53.
2023.
Nov. 14
-
久方瑠美,
原口史也,
金子寛彦.
両眼視差で定義された画像認識における時空間統合特性.
日本視覚学会2023年夏季大会.
日本視覚学会誌VISION.
Vol. 35.
No. 4.
2023.
Oct.
-
管 浩輝,
久方瑠美,
金子寛彦.
プラスチック効果における観察環境および画像の単眼性奥行き手がかりの影響.
日本視覚学会2023年夏季大会.
日本視覚学会誌VISION.
Vol. 35.
No. 4.
2023.
Oct.
-
LIANGDEFA,
久方瑠美,
金子寛彦.
垂直大きさ視差は左右単眼像の相対的大きさ知覚に影響しない.
日本視覚学会誌VISION.
Vol. 35.
No. 4.
2023.
Oct.
-
波多野睦子.
固体量子センサの展望.
量子生命シンポジウム「量子技術の新展開~量子と生命の融合~」.
2023.
Oct. 13
-
吉田広夢,
久方瑠美,
金子寛彦.
瞳孔同期現象が顔の印象評価に及ぼす影響.
日本視覚学会2023年夏季大会.
日本視覚学会誌VISION.
Vol. 35.
No. 4.
2023.
Oct.
-
鍾 淑玲.
ローソンの国際化戦略の変遷.
アジア学会第30回全国大会.
アジア経営学会第30回全国大会自由論題報告要旨集(オンライン).
2023.
Sept. 16
公式リンク
-
Kim Dae-Yeong,
古川森也,
野崎智洋.
プラズマ活性水素によるCO2メタン化反応の促進.
第47回静電気学会全国大会.
2023.
Sept. 12
-
Xing Fan,
Yonne Syu,
Firah Abdullah Lubis,
Tomohiro Nozaki.
Plasma-assisted Absorption of CO2 in Aqueous Solution of AMP/KOH and Chemical Regeneration of Two Absorbents Using Calcium Hydroxide.
第47回静電気学会全国大会.
2023.
Sept. 12
-
高木弦,
武山彩織,
阿部時也,
橋口明典,
坂元亨宇,
山口雅浩.
深層学習を用いた病理画像解析において判別に寄与する画像特徴提示の一手法.
第22回情報科学技術フォーラム(FIT2023).
第22回情報科学技術フォーラム 講演論文集.
22nd.
第2分冊.
pp. 581-582.
2023.
Sept. 8
公式リンク
-
大島勝磨,
岡本優美,
大塚純都,
橋本優生,
石原隆子,
都甲浩芳,
天野達郎.
汗腺の塩分再吸収能力の指標が暑熱下運動時の全身の汗中ナトリウムイオン濃度に及ぼす影響.
第37回運動と運動と体温の研究会.
2023.
Sept. 20
-
太原誠也,
吉田大輝,
清水祐哉,
八井田朱音,
守岩友紀子,
高松利寛,
東海林敦,
沖野晃俊.
注射プラズマプローブを用いた生体模擬試料中薬剤の分析.
日本分析化学会第72年会.
2023.
Sept. 14
-
野崎智洋.
非平衡プラズマを用いたプロセス電化と低炭素技術.
第35回中国四国伝熱セミナー・高松.
2023.
Aug. 31
-
大島勝磨,
岡本優美,
大塚 純都,
橋本優生,
石原隆子,
都甲浩芳,
天野達郎.
汗腺の塩分再吸収能力の指標が暑熱下運動時における全身の汗のナトリウム濃度に及ぼす影響.
第31回日本運動生理学会大会.
日本運動生理学雑誌.
2023.
Aug. 23
-
岡本優美,
大塚 純都,
橋本優生,
石原隆子,
都甲浩芳,
天野達郎.
ウェアラブルデバイス装着を想定した上腕部および手首の皮膚圧迫が 暑熱下運動時の発汗反応に及ぼす影響.
第31回日本運動生理学会大会.
日本運動生理学雑誌.
2023.
Aug. 23
-
高山 旭,
Chen Yuan,
高橋秀治,
木倉宏成.
スマート農業応用を目指したレーザー誘起ブレークダウン分光法による土壌成分可視化に関する基礎研究.
第51回可視化情報シンポジウム.
2023.
Aug. 9
-
永田寛明,
Tran Tri Vien,
木倉宏成.
狭隘流路内のUVP計測に関する基礎研究.
第51回可視化情報シンポジウム.
2023.
Aug. 10
-
上村悠貴,
丹野颯人,
Tran Tri Vien,
長坂秀雄,
木倉宏成,
石塚隆雄.
二重管内の気泡流の超音波による可視化.
日本実験力学会2023年度年次講演会.
2023.
Aug. 30
-
徐紫昂,
田湯智,
高橋篤司,
モロンゴ マチュー,
南誠,
西岡克也.
ダブルビア制約付きコモンセントロイド配置におけるペア対称配線手法.
DAシンポジウム2023 論文集.
pp. 207-212.
2023.
Aug.
公式リンク
-
谷口和弥,
田湯智,
高橋篤司,
モロンゴ マチュー,
南誠,
西岡克也.
整数計画法を用いた3層ボトルネックチャネルトラック割当て法.
DAシンポジウム2023 論文集.
pp. 199-206.
2023.
Aug.
公式リンク
-
山本克治,
神宮司明良,
高橋篤司.
MEDAバイオチップのための液滴運搬経路探索アルゴリズム.
DAシンポジウム2023 論文集.
pp. 173-179.
2023.
Aug.
公式リンク
-
ヨウキナン,
武山彩織,
山口雅浩.
高解像度H&E染色全スライド画像におけるカラーアンミキシングのための自動 ROI 選択.
第42回日本医用画像工学会大会 抄録集.
第42回日本医用画像工学会大会抄録集.
p. 167-168.
2023.
July 28
公式リンク
-
Fulin Xiang,
Kazuya Hashimoto,
Ryo Higashida,
Takumi Sakamoto,
Saori Takeyama,
Masahiro Yamaguchi.
An Animated Computer Generated Hologram in Hardcopy based on Ray-Wavefront Conversion.
3D Image Conference 2023.
3次元画像コンファレンス2023講演論文集.
Vol. 31.
pp. 9-12.
2023.
July 13
-
中野汰一,
田中正行,
奥富正敏.
勾配領域処理に基づくノイズを考慮した遠赤外線画像の可視化.
第26回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023).
第26回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2023).
pp. IS1-8-1-5.
2023.
July
-
佐藤一歩,
市川健太,
土方亘.
外部電源不要で接触位置検出可能なストレッチャブル人工皮膚の開発.
ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023 in Nagoya.
pp. 1-4.
2023.
June 28
-
鈴木翔,
紋野雄介,
新井亮,
道免孝洋,
奥富正敏.
機械学習を用いたバーチャル色素内視鏡の胃腫瘍視認性に影響する因子の解析.
第116回日本消化器内視鏡学会関東支部例会.
第116回日本消化器内視鏡学会関東支部例会.
主題6-06.
2023.
June
-
萩原志皇,
土方亘.
筋収縮モデルを用いたバイオアクチュエータの制御法の開発.
ロボティクス・メカトロニクス講演会 2023 in Nagoya.
pp. 1-4.
2023.
June 28
-
横山碧,
丸山 修,
土方亘.
せん断応力による止血因子の分解耐性評価を目的とした磁気浮上型せん断負荷装置の設計と浮上実験.
第35回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム( SEAD35 ).
2023.
June 12
|