"湯淺和博,矢田麻衣,新野将平,朴省俊","電力・給湯需要のばらつきが固体酸化物形燃料電池コージェネレーションシステムの導入効果に与える影響 集合住宅へのコージェネレーションシステムの導入方法に関する研究 その1",,"日本建築学会環境系論文集","日本建築学会","Vol. 80","No. 712","pp. 543-550",2015,June "朴省俊,湯淺和博","都市における太陽熱集約によるエネルギー面的利用に関する検討","平成26年度空気調和・衛生工学会大会(秋田)","平成26年度空気調和・衛生工学会大会(秋田)講演論文集(DVD-ROM)","空気調和・衛生工学会",,," D-73",2014,Sept. "金子修正,朴省俊,本井杏奈,湯淺和博,藤井修二","庁舎建築を拠点とする建物間熱融通の導入に関する研究 第2報 東京都23区におけるケーススタディ","日本建築学会大会学術講演会","日本建築学会大会学術講演梗概集",," D1",," 761-762",2013,Aug. "本井杏奈,金子修正,朴省俊,湯淺和博,藤井修二","庁舎建築を拠点とする建物間熱融通の導入に関する研究 第1報 建物間熱融通の省エネルギー性に関する理論的考察","日本建築学会大会学術講演会","日本建築学会大会学術講演梗概集",," D1",," 759-760",2013,Aug. "金子修正,朴 省俊,湯淺和博","庁舎建築を拠点とする建物間熱融通の導入に関する研究","日本環境管理学会大会2013?第26回研究発表会?","日本環境管理学会大会2013学術講演梗概集","日本環境管理学会",,,"pp. 35-38",2013,May "矢田麻衣,湯淺和博,中野陽一郎,朴省俊,藤井修二","目黒区における住宅のエネルギー消費量の削減に関する研究 第3報 エネルギー消費量の削減可能性","日本建築学会大会学術講演会","日本建築学会大会学術講演梗概集","日本建築学会"," 環境工学?",," 697-698",2012,Sept. "湯淺和博,朴省俊,黒田恒児,藤井修二","東京都23区における清掃工場の集約化による地域熱供給への排熱利用の向上可能性に関する研究",,"日本建築学会環境系論文集","日本建築学会",,"No. 677","p. 599-605",2012,July "湯淺和博,朴省俊,藤井修二","ライフサイクルに基づく地域熱供給システムの省エネルギー評価",,"日本建築学会環境系論文集","日本建築学会",,"No. 676","p. 507-513",2012,June "湯淺 和博,朴 省俊,黒田 恒児,藤井 修二","東京都23区における清掃工場の集約化による地域熱供給への排熱利用の向上可能性に関する研究",,"日本建築学会環境系論文集","社団法人 日本建築学会",,"No. 677","pp. 599",2012, "湯淺 和博,朴 省俊,藤井 修二","ライフサイクルに基づく地域熱供給システムの省エネルギー評価",,"日本建築学会環境系論文集","社団法人 日本建築学会",,"No. 676","pp. 507",2012, "重田 淳,湯淺和博,朴 省俊","地域熱供給システムの省エネルギー性に関する理論的研究 その1 スケールメリットと負荷平準化による省エネルギー性",,"日本建築学会大会学術講演梗概集",," D-1",,"pp. 771-772",2009,Aug. "河合英徳,湯淺和博,朴 省俊","東京都の地域熱供給システムの稼働実績調査",,"日本建築学会大会学術講演梗概集",," D-1",,"pp. 769-770",2009,Aug.