"長沼徹,平輝,山?鯛介,加藤 雅久,安田幸一","土浦亀城邸(第二)の創建時における内装仕上の色彩",,"日本建築学会計画系論文集",,"Vol. 808",,"pp. 2062-2071",2023,June "長沼 徹,平輝,山?鯛介,加藤雅久,安田幸一","土浦亀城の戦前の木造住宅作品における内外装仕上の工法と表現",,"日本建築学会計画系論文集",,"Vol. 805",,"pp. 1157-1165",2023,Mar. "長沼徹,西村智子,平輝,山?鯛介,加藤雅久,安田幸一","土浦亀城邸(第二)の創建時における内装仕上材の色彩 土浦亀城邸(第二)の仕上材と色彩に関する研究 その2",,"日本建築学会大会学術講演梗概集",,,,"pp. 463-464",2022,July "西村智子,長沼徹,平輝,山?鯛介,安田幸一,加藤雅久","1930年代の土浦亀城の住宅作品における内外装仕上と色彩の傾向 土浦亀城邸(第二)の仕上材と色彩に関する研究 その1","日本建築学会大会","日本建築学会大会学術講演梗概集",,,,"pp. 461-462",2022,July "立花美緒,安田幸一,宮本文人","デンマークの学校における英語の授業活動とセッティングのシステム",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 87","No. 793","pp. 510-520",2022,Mar. "西村智子,長沼徹,立花美緒,安田幸一","土浦亀城設計の木造住宅における増改築思想","日本建築学会大会学術講演会","日本建築学会大会学術講演梗概集","日本建築学会",,,"pp. 763-764",2021,Sept. "曽根巽,山口裕太郎,立花美緒,安田幸一","現代博物館における大屋根と入口まわりの演出手法","日本建築学会大会学術講演会","日本建築学会大会学術講演梗概集","日本建築学会",,,"pp. 185-186",2021,Sept. "長沼徹,安田幸一,川島範久,山?鯛介","土浦亀城邸の増改築における仕上材の変遷","日本建築学会大会(関東)","日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)",,"Vol. F-2",,"pp. 851-852",2020,Sept. "立花美緒,藤井佳人,安田幸一,宮本文人","デンマークのギムナジウムにおけるコモンコアの空間構成と使われ方",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 85","No. 775","pp. 1841-1851",2020,Sept. "松島潤平,乾谷翔,村田涼,安田幸一","現代の美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 85","no. 767","pp. 49-57",2020,Jan. "木内健斗,川島範久,安田幸一,山?鯛介","戦前・戦後早期の日本モダニズム建築保存に向けた植物性繊維板(テックス)の使用意図の分析","2019年度日本建築学会大会(北陸)","日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 57-58",2019,Sept. "堺 由輝,川島 範久,大風 翼,安田 幸一","植生浄化法と暮らしの工夫による生活排水対策の離島における適用可能性の検討",,"日本建築学会技術報告集",,"Vol. 25","No. 60","pp. 747-752",2019,June "川島範久,早坂駿,鶴見隆太,淺輪貴史,浅輪貴史,安田幸一","NCRビルディング(現・日本財団ビル)のダブルスキンシステムの特徴と実測による温熱環境性能評価",,"日本建築学会技術報告集",,"Vol. 60",,"pp. 771-776",2019,June "南 健斗,大風 翼,川島 範久,安田 幸一","男木島の路地空間を対象としたスマートフォン簡易風速計による風環境評価",,"日本建築学会技術報告集",,"Vol. 25","No. 60","pp. 765-769",2019,June "久保順司,川島範久,安田幸一","フィラデルフィア貯蓄銀行ビル(PSFSビル)における計画・意匠と構造・空調設備技術の関係",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 83","No. 745",,2018,Mar. "内藤誠人,村田涼,安田幸一","現代の教会建築におけるトップライトによる礼拝空間への採光手法の形態的特徴",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 3","no. 744","pp. 155-164",2018,Feb. "川島範久,安田幸一","【作品発表】東京工業大学大岡山ハウス",,"新建築2018年2月号",,"Vol. 93","No. 2",,2018,Feb. "安田幸一,川島範久,佐伯 美奈子,竹内徹","【作品発表】東京工業大学緑が丘ハウス",,"新建築2018年2月号",,"Vol. 93","No. 2",,2018,Feb. "山口裕太郎,安田幸一,川島範久","日本におけるバンドウイルカの飼育繁殖施設の現状と改善案の考察(査読中/2018.06投稿)",,"日本建築学会技術報告集","日本建築学会",,,,2018, "児玉理文,川島範久,安田幸一","現代の宮大工による大径木を用いた木工事の品質管理技術(査読中/2018.06投稿)",,"日本建築学会技術報告集","日本建築学会",,,,2018, "川島範久,早坂駿,鶴見隆太,浅輪貴史,安田幸一","NCRビルディング(現・日本財団ビル)のダブルスキンシステムの特徴と実測による温熱環境性能評価(査読中/2018.06投稿)",,"日本建築学会技術報告集","日本建築学会",,,,2018, "安田幸一,彦根アンドレア","自然に優しい暮らし方","第8回JIA目黒街かどトーク シンポジウム",,,,,,2017,Oct. "内藤誠人,芳本晃大朗,村田涼,安田幸一","現代の図書館におけるトッフ?ライトの採光手法からみた開架閲覧空間の構成的特徴",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 82","no. 740","pp. 2521-2529",2017,Oct. "安田幸一","信濃美術館と林昌二 長野県信濃美術館 クロージング ネオヴィジョン 新たな広がり展図録",,"「信濃美術館と建築家林昌二」","長野県信濃美術館",,,"pp. 22-25",2017,Sept. "根橋宏次,安田幸一,寺内美紀子","信濃美術館と建築家林昌二","クロージング ネオヴィジョン 新たな広がり展 関連講演会",,,,,,2017,Sept. "安田幸一","環境と同期する建築","第24回現代中国建築創作論壇基調講演",,,,,,2017,Sept. "安田幸一","各人各説 BIM図面に神は宿るのか",,"ACe建設業界","一般社団法人日本建設業連合会","Volume 76",,"p. 25",2017,Aug. "尾島俊雄,伊香賀俊治,深尾精一,安田幸一,北川原温","次世代公共建築研究会の普及に向けて、パネルディスカッション","次世代公共建築研究会パネルディスカッション フォーラム2017",,,,,,2017,Aug. "川島範久,伊藤大生,安田幸一","日本における住宅の断熱性能基準と断熱構法に関する研究 その1 断熱性能基準および断熱材の発展経緯と特徴について","日本建築学会大会(中国)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2017"," 建築計画","pp. 821-822",2017,July "正田真郷,安田幸一,川島範久,平輝,保坂整,堀谷尚貴,田頭宏造","中国の水族館における展示テーマと観覧通路の場面展開","日本建築学会大会(中国)",,," 2017"," 建築計画","pp. 37-38",2017,July "安田幸一","「水族館建築の魅力」",,,,,,,2017,July "田口咲樹,安田幸一,川島範久,平輝,保坂整,堀谷尚貴,田頭宏造","中国の水族館におけるメイン水槽の多様な観覧体験をつくる展示手法","日本建築学会大会(中国)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2017"," 建築計画","pp. 35-36",2017,July "伊藤大生,川島範久,安田幸一","日本における住宅の断熱性能基準と断熱構法に関する研究 その2 断熱構法の基本と高断熱化の手法について","日本建築学会大会(中国)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2017"," 建築計画","pp. 823-824",2017,July "平輝,傅藝博,安田幸一","敷地環境との関係からみた中国の大学キャンパスにおけるオープンスペースの変遷",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","vol. 82","no. 736",,2017,June "安田幸一","“地球環境といのち”を思考する究極のエデュテインメント?水族館建築の魅力に迫るー","第5回 東京工業大学 高校生のための先端科学・技術フォーラム、",,,,,,2017,June "安田幸一","住宅部門最優秀賞講評「里山長屋」",,"「JIA建築年鑑12」2016、第17回JIA環境建築賞審査一般部門最優秀賞講評「HEXAGON/Aron R&D Center」",,,,"pp. 286,297",2017,May "安田幸一,平野陽","BIMに関する各社事例報告集のマッピング 各社のトピックに関する考察(安田幸一、平野陽)",,"主として建築設計者のためのBIMガイド","大成出版社",,,"pp. 70,71",2017,May "安田幸一,平野陽","二つのLODとは Level of DetailとLevel of Developmentの意味と各国の状況(安田幸一、平野陽)",,"主として建築設計者のためのBIMガイド",,,,"pp. 23-28",2017,May "安田幸一","住宅遺産 名作住宅の継承第13回 生まれ変わり続ける住まい 私たちの家",,"家庭画報",,,,"pp. 272-276",2017,May "安田幸一","BIMが日本の社会へ根付くための提言 本書のまえがきに代えて",,"主として建築設計者のためのBIMガイド","大成出版社",,,"pp. 1-4",2017,May "安田幸一","旧NCRビルの計画から学ぶべきこと","OM30周年記念「土曜建築学校・特別講座」第1回シンポジウム:パッシブデザインの未来を語る",,,,,,2017,Apr. "安田幸一,橋本純,飯尾次郎,出原日向子,境洋人","「建築家フォーラム」記録集 「建築家倶楽部」からの歩み 1991年4月1日-2016年12月20日の記録",,,,,,"pp. 420-422",2017,Apr. "安田幸一","ポーラ美術館以降15年の活動","JIA静岡 2017年度建築家講演会",,,,,,2017,Apr. "安田幸一","第17回JIA環境建築賞審査委員長総評、一般部門最優秀賞評、住宅部門最優秀賞評",,"JIA MAGAZINE",,,,"pp. 14,17",2017,Mar. "安田幸一","「作品選集2017」ならびに「2017年日本建築学会作品選奨」選考報告",,"建築雑誌増刊 作品選集2017",,"Vol. 124","No. 1587","p. 8",2017,Mar. "平野陽,川島範久,安田幸一","日本におけるBIM 活用プロジェクトでのLevel of Development(LOD)策定の実態",,"日本建築学会技術報告集","日本建築学会","Vol. 23","No. 56",,2017,Feb. "安田幸一","時が育んだ風景「小石川の住宅(「私たちの家改修」)」",,"I'm home",,,"no. 85","pp. 112-121,229",2017,Jan. "安田幸一","「ポーラ美術館以降の仕事」","名古屋大学大学院「建築学総合セミナー」講演会",,,,,,2017, "安田幸一","Works after POLA Museum of Art","上海当代??博物?",,,,,,2017, "唐木研介,飯塚麻人,村田涼,安田幸一","日射制御ルーバーを用いた住空間モデルにおけるLCCO2と光環境の関係",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 81","no. 730","pp. 2653-2660",2016,Dec. "安田幸一","第35回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展、審査員総評 新築・改築の曖昧な境界、審査評 二次審査会(飯田善彦、安田幸一、岡村仁、乾久美子)",,"SDレビュー2016",,,,"pp. 016,017,053-060",2016,Dec. "Koichi Yasud","Toward an Extreme General Solution",,,,,,,2016,Nov. "川島範久,高木理菜,高橋なつみ,安田幸一","日本における環境配慮型建築の設計プロセスにおけるコミッショニングの実態",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 81","No. 728",,2016,Oct. "安田幸一","「近作と環境建築の行方」","竹中環境建築講演会",,,,,,2016,Oct. "安田幸一,白井克典,古谷誠章","建築ソリューション─保存・再生・継承へ 12 「私たちの家(現・小石川の住宅)」作品発表及び鼎談:日本のモダニズム住宅の代表格「私たちの家」を継承した「小石川の住宅」",,"LIXIL eye",,,"no. 12","pp. 15-37",2016,Oct. "安田幸一","建築ソリューション─保存・再生・継承へ 12 「私たちの家(現・小石川の住宅)」鼎談:日本のモダニズム住宅の代表格「私たちの家」を継承した「小石川の住宅」。、聞き手:古谷誠章 ゲスト:安田幸一、白井克典",,"LIXIL eye","LIXIL",,"no. 12","pp. 15-37",2016,Oct. "安田幸一","「ポーラ美術館以降の仕事」","名古屋大学大学院「建築学総合セミナー」講演会",,,,,,2016,Oct. "鶴見隆太,浅輪貴史,早坂駿,渡邊裕美子,川島範久,安田幸一","ダブルスキンファサード事例との比較からみたNCRビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その3 実測調査による環境性能評価","日本建築学会大会(九州)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 691-692",2016,Aug. "田頭宏造,安田幸一,川島範久,保坂整,西慶三","曲面ガラスを用いた建築の外観とガラス製造・加工技術","2016年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 67-68",2016,Aug. "大内真理奈,安田幸一,川島範久,岩田翔太,内藤誠人,松島潤平,藤原紀沙,平輝","現代日本における現し木架構の構法的特徴","2016年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 65-66",2016,Aug. "堀谷尚貴,藤原紀沙,安田幸一,平輝,川島範久,久保順司,内藤誠人,平野陽","現代日本の駅舎の外観における地域性の表現手法","2016年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 30-31",2016,Aug. "岩田翔太,安田幸一,早坂駿,川島範久,鶴見隆太,浅輪貴史","ダブルスキンファサード事例との比較からみた NCR ビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その2 事務所ビルのダブルスキンファサード事例との比較分析","日本建築学会大会(九州)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 689-690",2016,Aug. "早坂駿,安田幸一,岩田翔太,川島範久,鶴見隆太,浅輪貴史","ダブルスキンファサード事例との比較からみたNCRビル(現 日本財団ビル)の外装の特徴 その1 NCRビルのダブルスキンファサード","日本建築学会大会(九州)","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2016"," 建築歴史・意匠","pp. 687-688",2016,Aug. "安田幸一","「建築学入門」","神奈川県立希望ヶ丘高校",,,,,,2016,July "藤原紀沙,佐藤芙紀,村田涼,湯淺和博,安田幸一","現代日本の別荘における海に臨む室の眺望と通風",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 81","no. 722","pp. 851-858",2016,Apr. "安田幸一","私の失敗:今、建築界にフェールセーフは存在するか",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2016年4月号","pp. 004-005",2016,Apr. "安田幸一","“Works after POLA Museum of Art”","上海当代??博物?Power Station of Art, Shanghai,",,,,,,2016,Mar. "安田幸一","「作品選集2016」ならびに「2016年日本建築学会作品選奨」選考報告",,"建築雑誌増刊 作品選集2016","日本建築学会"," 第124集"," 第1587号","p. 13",2016,Mar. "安田幸一","「ポーラ美術館以降の仕事」鹿児島大学工学部建築学科合同講評会講演会","鹿児島大学工学部建築学科",,,,,,2016,Feb. "藤原紀沙,小野裕子,村田涼,湯淺和博,安田幸一","東京における一室空間住宅モデルの形状と温熱環境の関係性",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 81","no. 720","pp. 315-322",2016,Feb. "安田幸一,光井純","建築を教わり、教えること 安田幸一x光井純、協会を乗り越えると“まち”は面白くなる",,"新建築","新建築社",," 2016年2月別冊","pp. 110-115",2016,Jan. "安田幸一","【作品発表】ポーラ美術館/2004年日本建築学会賞(作品)選評",,"建築雑誌200408","日本建築学会","Vol. 119","No. 1522","pp. 62,63",2016, "安田幸一","総評「ふつう」を作品へと昇華させるということ",,"SDレビュー","SDレビュー事務局、鹿島出版会",,,"pp. 016,017,052-057",2015,Dec. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館における意匠と構造の線を重ね合わせる設計プロセス",,"建築と社会 特集:形態にあらわれた構造2015年11月号","一般社団法人日本建築協会","vol. 96","No. 1124","pp. 32,33",2015,Nov. "小篠隆生,上野 武,池上真紀,太幡英亮,倉田直道,平松宏城,清家剛,安田幸一,鶴崎直樹","講演:設計者の立場から見たキャンパス評価","サステイナブルキャンパス評価システムに関する研究会 ー総合的キャンパス評価ツールを目指した今後の展開ー",,,,,,2015,Oct. "安田幸一","【作品発表】大分マリーンパレス水族館「あそびーち」/水族館は「ミニ」の新時代へ",,"近代建築","近代建築社",," 2015年10月号","pp. 54-61",2015,Oct. "安田幸一,曽我部昌史,岡村仁,司会:松隈洋","テーマ:SDレビュー2015「建築がたちあがる時―入選者と審査員が語る」第1部:基調ディスカスション 14:05?14:50、テーマ:「建築がたちあがる時―私の建築経験から」","展覧会「SDレビュー2015京都展」記念シンポジウム",,,,,,2015,Oct. "佐藤芙紀,藤原紀沙,安田幸一,村田涼,川島範久,内藤誠人,平輝,唐木研介","現代日本の海に臨む別荘における眺望と通風からみた開放性 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 歴史・意匠",,"pp. 435-436",2015,Sept. "川島範久,萱野貴大,高木理菜,安田幸一","日本の現代建築における建築環境シミュレーションプログラムの利用実態(その1)","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集",," 2015"," 建築計画","pp. 821-822",2015,Sept. "川島範久,高橋なつみ,安田幸一,前 真之","日本の環境配慮型建築の設計プロセスにおける省CO2施策の利用実態(その1)","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集",," 2015"," 建築計画","pp. 931-932",2015,Sept. "高橋なつみ,川島範久,安田幸一,前 真之","日本の環境配慮型建築の設計プロセスにおける省CO2施策の利用実態(その2)","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集",," 2015"," 建築計画","pp. 933-934",2015,Sept. "飯塚麻人,唐木研介,安田幸一,村田涼,川島範久,内藤誠人,藤原紀沙","水平ルーバーを用いた住空間モデルにおける日射制御と LCCO2 の関係 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2015"," 環境工学?","pp. 1091-1092",2015,Sept. "唐木研介,飯塚麻人,安田幸一,村田涼,川島範久,内藤誠人,藤原紀沙","水平ルーバーを用いた住空間モデルにおける日射制御と LCCO2 の関係 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2015"," 環境工学?","pp. 1089-1090",2015,Sept. "萱野貴大,川島範久,高木理菜,安田幸一","日本の現代建築における建築環境シミュレーションプログラムの利用実態(その2)","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集",," 2015"," 建築計画","pp. 823-824",2015,Sept. "藤原紀沙,佐藤芙紀,安田幸一,村田涼,川島範久,内藤誠人,平輝,唐木研介","現代日本の海に臨む別荘における眺望と通風からみた開放性 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 歴史・意匠",,"pp. 433-434",2015,Sept. "岩田翔太,安田幸一,川島範久,児玉理文,内藤誠人,松島潤平,平輝,藤原紀沙","博物館建築の外観における既存ファサードの保存と古材利用","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2015"," 建築歴史・意匠","pp. 807-808",2015,Sept. "西慶三,安田幸一,川島範久,伊藤拓也,早坂駿,内藤誠人,藤原紀沙,平輝","現代日本の塔状戸建て住宅における外形変化と階段の形式・配置","2015年度日本建築学会学術講演会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 2015"," 建築歴史・意匠","pp. 437-438",2015,Sept. "安田幸一","【作品発表】増改築のたすきをつなぐ 小石川の住宅「私たちの家」改修",,"TOTO通信2015年夏号","TOTO株式会社 コミュニーケーション推進部"," 第59巻"," 第2号 通巻501号","pp. 10-17",2015,July "安田幸一","「アジアの水と建築」","第142回建築家フォーラム",,,,,,2015,July "野沢正光,安田幸一","住宅建築の継承を考える 対談 野沢正光+安田幸一",,"TOTO通信","TOTO株式会社 コミュニーケーション推進部",," 2015年夏号 第59巻・第2号 通巻501号","pp. 4-9",2015,July "安田幸一","特集:博物館の防災対策?地震への備え",,"災害の想定規準が上がった時代における日本の博物館建築の立地戦略","公益財団法人日本博物館協会","Vol. 50","No. 7","pp. 6-9",2015,July "Dana Buntrock,Tom Heneghan,Gevork Hartoonian,Shaowen Wang,安田幸一,末光弘和,川島範久","Symposium "Everything old is new again" "New tools and opportunities"","東京工業大学大学院建築学専攻、共催:東京工業大学世界トップレベルの海外大学からの教員招聘プログラム",,,,,,2015,June "ナデール・テラーニ,デイナ・ブントロック,千葉学,小野田泰明,小嶋一浩,安田幸一,丸山俊夫","「建築教育とその空間」シンポジウム","東京工業大学大学院建築学専攻、共催:東京工業大学世界トップレベルの海外大学からの教員招聘プログラム、東京工業大学教育施設環境研究センター、TIT建築設計教育研究会",,,,,,2015,June "安田幸一","【作品発表】小石川の住宅(「私たちの家」改修)",,"「JIA建築年鑑10」2014、JIA25年賞","公益社団法人日本建築家協会",,,"p. 285",2015,May "安田幸一","【作品発表】小石川の住宅(「私たちの家」改修)/住み継ぐ2 私たちの家",,"BRUTUS(ブルータス) 居住空間学2015","マガジンハウス",," 2015年5/15号","pp. 056-061",2015,May "安田幸一","【作品発表】バトンを受け取った再生の家 安田幸一邸(旧林昌二・林雅子邸「私たちの家」改修)",,"季報住宅金融","住宅金融支援機構 編集協力:文化工房",," 2014年度No.32冬号","pp. 01-03",2015,Feb. "藤原紀沙,村田涼,湯淺和博,安田幸一","北海道の現代住宅における主空間の形状と温熱環境の関係性",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 80","no. 708","pp. 315-322",2015,Feb. "安田幸一","個人が発信する都市コンセンサスへの期待感 「スマートシティ」時代の建築・都市デザインのあとがきに代えて",,"スマートシティ時代のサステナブル都市・建築デザイン(共著)","日本建築学会編著、彰国社",,,"pp. 190-192",2015,Jan. "安田幸一","【作品発表】小石川の住宅(「私たちの家」改修)",,"JIA MAGAZINE 2015年1月号","日本建築家協会発行",," 通巻311号","pp. 表紙,1, 3",2015,Jan. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館/特集:コーナー、アイストップとなる三角形のガラスコーナー",,"ディテール","彰国社"," 203"," 2015年冬季号","pp. 72-73",2015,Jan. "友澤史紀,安田幸一,熊谷雅也","R&Rによる新しい建築価値の創造 建築ストック対策の新機軸 対談:友澤史紀・安田幸一・熊谷雅也",,"月刊リフォーム","テツアドー出版発行",," 2015年1月号、第32巻1号通巻370号","pp. 19-41",2015,Jan. "安田幸一",""RENOVATIVE" ARCHITECTURE“改修的”建築のすすめ","千葉大学建築学科",,,,,,2015,Jan. "長谷川豪,安田幸一","「この10年でつくってきた建築について」","建築家フォーラム",,,,,,2015,Jan. "日本建築学会,大野 二郎,金子尚志,高井 啓明,今村 創平,川島範久,田島 泰,安原 幹,小玉祐一郎,山田 雅夫,小澤 一郎,長谷川 隆三,石川 道雄,須永 大介,太田浩史,佐土原 聡,岩村 和夫,浅見 泰司,垣田 淳,宮崎 貴士,梅野 圭介,前真之,世利 公一,信時 正人,松岡 俊和,永田 明寛,大岡 龍三,中村芳樹,梅干野 晃,中村文彦,大澤 仁,安田幸一","スマートシティ時代のサステナブル都市・建築デザイン",,,"彰国社",,,,2015,Jan. "安田幸一","「周縁からの建築史 〜東京工業大学 篠野研究室の研究〜」","第135回建築家フォーラム",,,,,,2014,Nov. "安田幸一","「設計と研究の視点からみる環境建築の発展」第1部 「話題の環境建築に学ぶ」東工大附属図書館 安田幸一(東京工業大学)","第10回建築設備シンポジウム",,,,,,2014,Oct. "Kisa Fujiwara,Ryo Murata,KAZUHIRO YUASA,Koichi Yasuda","Thermal Environment in Main Room Models of Contemporary Houses in Hokkaido, Japan","international conference WORLD SB14 Barcelona Spain","Proceedings of international conference WORLD SB14 Barcelona Spain",,,,"pp. 1-7",2014,Oct. "藤原紀沙,小野裕子,村田涼,湯淺和博,安田幸一","東京における住宅の一室空間モデルの形状と温熱環境特性","平成26年度空気調和・衛生工学会大会(秋田)","平成26年度空気調和・衛生工学会大会(秋田)講演論文集(DVD-ROM)","空気調和・衛生工学会",,," C-12",2014,Sept. "田島 泰,川島範久,小泉雅生,増田幸宏,平賀達也,小沢一郎,小玉祐一郎,安田幸一","「スマートシティ時代の都市計画と環境建築デザイン」シンポジウム","日本建築学会サステナブル都市・建築デザイン小委員会",,,,,,2014,Aug. "藤原紀沙,小野裕子,安田幸一,湯淺和博,村田涼,内藤誠人","一室空間モデルの室温の変動と熱負荷 東京における住宅の一室空間モデルの温熱環境特性(その1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 環境工学?",,"pp. 145-146",2014,July "安田幸一","【作品発表】[[[cell]]]/特集:小さくても大きなアイデアディテール:クリアでやさしい感触の把手",,"ディテール","彰国社","Vol. 201"," 2014年夏季号",,2014,July "安田幸一","【作品発表】小石川の住宅(「私たちの家」改修)",,"新建築住宅特集2014年7月号","新建築社",," 第339号","pp. 016-031,164",2014,July "内藤誠人,鈴木春奈,村田涼,安田幸一","現代の美術館におけるトップライトによる展示室への採光手法の形態的特徴",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 79","no. 701","pp. 1553-1560",2014,July "高橋なつみ,PINGHui,村田涼,内藤誠人,松島潤平,藤原紀沙,安田幸一","中国広州における城中村と都市開発の変遷(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築計画",,"pp. 1009-1010",2014,July "正田智樹,松島潤平,安田幸一,村田涼,内藤誠人,藤原紀沙,PINGHui,萱野貴大","現代建築の立面における素材の反復手法","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 415-416",2014,July "久保順司,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平,藤原紀沙,PINGHui,佐藤芙紀","店舗へのアプローチからみた南青山における住商混在地域の階層性","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 365-366",2014,July "伊藤拓也,内藤誠人,村田涼,飯塚麻人,PINGHui,藤原紀沙,松島潤平,安田幸一","北欧の礼拝空間における陰影からみた天井まわりの構成","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 227-228",2014,July "PINGHui,高橋なつみ,村田涼,内藤誠人,松島潤平,藤原紀沙,安田幸一","中国広州における城中村と都市開発の変遷(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築計画",,"pp. 1011-1012",2014,July "安田幸一","『人をつなぐ次世代ライブラリー』図書館建築と家具","第131回建築家フォーラム",,,,,,2014,July "小野裕子,藤原紀沙,安田幸一,湯淺和博,村田涼,内藤誠人","一室空間モデルの変形と温熱環境特性 東京における住宅の一室空間モデルの温熱環境特性(その2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 環境工学?",,"pp. 147-148",2014,July "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館 地下閲覧室とV字柱に支えられた学習棟",,"構造デザインマップ 東京","構造デザインマップ編集委員会編",,,"p. 167",2014,June "安田幸一","【作品発表】コウヅキキャピタルイースト 鉄骨極細柱により軽快感を追求",,"構造デザインマップ 東京","構造デザインマップ編集委員会編、総合資格学院発行",,,"p. 59",2014,June "安田幸一","【作品発表】東京工業大学緑が丘1号館レトロフィット/統合ファサードエンジニアリングによる耐震改修",,"構造デザインマップ 東京","構造デザインマップ編集委員会編、総合資格学院発行",,,"p. 166",2014,June "北典夫,安田幸一","第131回建築家フォーラム「クリシェを超えてー民間ハウジングにおける試み」","建築家フォーラム",,,,,,2014,June "安田幸一","【作品発表】ポーラ美術館/高性能免震と開放的美術館空間の実現",,"構造デザインマップ 東京","構造デザインマップ編集委員会編、総合資格学院発行",,,"pp. 208,209",2014,June "安田幸一,金箱温春","建築設計における環境の作用と、構造家の力 対談:安田幸一、金箱温春",,"LIVE ENERGY","旭出版企画制作、東京ガス株式会社・都市エネルギー事業部",," 2014年 vol.105 通巻第105号","pp. 06-11",2014,June "安田幸一","【作品発表】[[[cell]]]/物干し竿x手摺り 浮遊するミニマル手摺り",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2014年4月号","p. 011",2014,Apr. "安田幸一","ゆらぎの設計",,"SIGNATURE3月号、暮らしの見立て2","Diners Club International",,,"p. 77",2014,Mar. "安田幸一","篠原一男",,"THE JAPAN ARCHITECT 93 SPRING","新建築社",,,,2014,Mar. "安田幸一","第27回建築環境デザインコンペティション審査講評",,"新建築","新建築社",," 2013年11月号",,2014,Feb. "竹内徹,安田幸一","【作品発表】東京急行緑が丘駅改修鉄骨工事",,"鉄構技術",,"Vol. 27","No. 309","pp. 18-28",2014,Feb. "安田幸一","特別講演「BIMによる施設のライフ・マネージメント」","防衛施設学会年次フォーラム2014",,,,,,2014,Feb. "安田幸一,馬場璋造","日本建築会の明日へ",,,"建築戦略研究会発行、鹿島出版会発売",,,,2014,Feb. "竹内徹,安田幸一","【作品発表】鉄と構造デザイン東京急行緑が丘駅改修鉄骨工事 単層ラチスシェルのシンンプルな膜屋根架構",,"鉄鋼技術2014年2月号",," 第27巻"," 通巻309号","pp. 表紙,008,009,018-028",2014,Feb. "安田幸一","【作品発表】[[[cell]]]/住宅のディテールコレクション:内部仕上とともに熱調整機能ももつレンガ壁の二重壁、特集手摺の振舞い:一筆書きのバルコニー手摺、補助手摺付き玄関収納",,"ディテール","彰国社","Vol. 199"," 2014年冬季号","pp. 039-041,095,102",2014,Jan. "安田幸一,久野秀晴,坂本隆之,大胡秀一郎","【作品発表】新江ノ島水族館/歓声のあがる多彩な演出,、水族館建築の楽しさ難しさ",,"NIKKEN SEKKEI Quarterly 2004 Summer","日建設計",," 夏季号",,2014, "Kisa Fujiwara,Koichi Yasuda,KAZUHIRO YUASA,Ryo Murata","Characteristics of Thermal Environment on Main Room Models of Contemporary Houses in Sapporo","The Second International Education Forum on Environment and Energy Science","Proceedings of the Second International Education Forum on Environment and Energy Science",,,,,2013,Dec. "安田幸一","第151回建築情報フォーラム月例セミナー「どのような23年間だったか」","建築情報システム研究所",,,,,,2013,Dec. "宇野求,田所辰之助,岡河貢,小島孜,棚橋修,橋本純,安田幸一,上野武,大川信行,藤井正紀","日本建築学会シンポジウム「建築作品におけるテンション−建築の統合的な価値を目指して","日本建築学会建築計画委員会作品評価小委員会",,,,,,2013,Dec. "安田幸一","【作品発表】[[[cell]]]/3重に囲まれた都市の住まい",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2013年11月号","pp. 表紙、126-137,163",2013,Nov. "安田幸一","【作品発表】東急大井町線緑が丘駅/設計コンセプト",,"建築技術2013年11月号","建築技術",,"No. 766","pp. 44-51",2013,Nov. "安田幸一,竹内徹","【作品発表】膜屋根による開放的な駅舎空間の設計?東京急行大井町線緑が丘駅改良工事?",,"建築技術","建築技術",,"No. 766","pp. 44-51",2013,Nov. "孫一民,坂本一成,安田幸一,奥山信一,郭屹民,柳亦春,柳肅,葛明,顧大慶","シンポジウム:「再読篠原一男」","華南理工大学建築学院",,,,,,2013,Nov. "安田幸一","第20回空間デザインコンペティション審査講評",,"新建築","新建築社",,,,2013,Nov. "安田幸一","「生活そのもの」をデザインする House BG作品批評",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2013年11月号","p. 113",2013,Nov. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館/Japansk ‘nyklassicisme",,"ARKITEKTEN FORLAG, Oct. 2013","The Danish Architectural Press","Vol. 115",,"pp. 18-19",2013,Oct. "尾島俊雄,伊香賀俊治,深尾精一,安田幸一,後藤秀昭","フォーラム「次世代公共建築を語る」","次世代公共建築研究会、一般社団法人公共建築協会、一般財団法人建築保全センター、一般財団法人建築コスト管理システム研究所、後援:国土交通省、日本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会、全国建設業協会、日本建設業連合会",,,,,,2013,Sept. "安田幸一","【展覧会】「篠原一男建築展」","東京工業大学建築専攻、東京工業大学博物館、東南大学建築学院、華南理工大学建築学院、上海当代芸術博物館",,,,,,2013,Sept. "安田幸一","篠原一男",,,"東南大学出版",,,,2013,Sept. "坂本一成,安田幸一,奥山信一,黄居正,郭屹民,張永和,葛明,董豫?,童明,劉東洋,柳亦春,孫一民","シンポジウム:「篠原一男」(篠原一男 ??)","東南大学建築学院",,,,,,2013,Sept. "安田幸一","“Architecture, New Attitude to Environment, Japan-Lithuania Architecture, Exhibition and International Symposium “EAST-EAST4”",,,,,,,2013,Sept. "飯塚麻人,内藤誠人,安田幸一,村田涼,松島潤平","現代日本の住宅作品におけるトップライトによる居間への採光手法","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 69-70",2013,Aug. "本間百合,松島潤平,安田幸一,村田涼,内藤誠人","市庁舎建築のファサードと外構からみたエントランスの表現手法","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 57-58",2013,Aug. "鈴木郁海,佐藤芙紀,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","浴室の開放パタンと環境要素の関係 現代日本の住宅作品における浴室の開放性(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 7-8",2013,Aug. "鈴木郁海,佐藤芙紀,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","視覚的連続による浴室の開放パタンと環境要素 現代日本の住宅作品における浴室の開放性(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 5-6",2013,Aug. "児玉理文,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","林昌二・林雅子の「私たちの家」における平面の変遷からみた設計プロセス","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 245-246",2013,Aug. "高橋なつみ,藤原紀沙,安田幸一,湯淺和博,村田涼,内藤誠人","主空間の形状と熱負荷 札幌の現代住宅における主空間モデルの温熱環境特性 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 環境工学?",,"pp. 545-546",2013,Aug. "藤原紀沙,高橋なつみ,安田幸一,湯淺和博,村田涼,内藤誠人","主空間の形状モデルにおける建物性能と住まい方の組合せによる温熱環境特性 札幌の現代住宅における主空間モデルの温熱環境特性 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 環境工学?",,"pp. 547-548",2013,Aug. "安田幸一","反骨心を抱きつつ20世紀を生き抜いたモダニスト",,"DOCOMOMO Japan News Letter","DOCOMOMO Japan News Letter Editorial Office 編集発行",,"No. 15","p. 2",2013,Aug. "安田幸一","理想的な就職活動時期の再提言?",,"全国建築系大学教育連絡協議会総会資料","日本建築学会大会、日本建築学会",,,"pp. 5-6",2013,Aug. "安田幸一","【作品発表】斎藤准教授の家",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2013年8月号","pp. 130-141",2013,Aug. "保坂整,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","林昌二の「中小住宅 PLAN」における水まわりからみた設計手法","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 243-244",2013,Aug. "細谷喬雄,小野裕子,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","解像度からみた覆い空間の分割手法 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 97-98",2013,Aug. "小野裕子,細谷喬雄,安田幸一,村田涼,内藤誠人,松島潤平","解像度からみた覆い空間の分割手法 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 95-96",2013,Aug. "乾谷翔,松島潤平,安田幸一,村田涼,内藤誠人","美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 77-78",2013,Aug. "松島潤平,乾谷翔,安田幸一,村田涼,内藤誠人","美術館建築における室と仕上げのレイアウトによる空間の統合手法 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 75-76",2013,Aug. "鈴木春奈,内藤誠人,安田幸一,村田涼,松島潤平","トップライトによる美術館の採光手法 現代の美術館におけるトップライトによる展示室への採光手法(その2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 73-74",2013,Aug. "鈴木春奈,内藤誠人,安田幸一,村田涼,松島潤平","展示室の形態とトップライトの配置と美術品の展示 現代の美術館におけるトップライトによる展示室への採光手法(その1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," 建築歴史・意匠",,"pp. 71-72",2013,Aug. "平賀達也,安田幸一","第122回建築家フォーラム「ランドスケープ・プラスの仕事」","建築家フォーラム",,,,,,2013,July "安田幸一","「東工大・大岡山キャンパスにおける環境建築の実践」","日本設計環境セミナー、日本設計環境創造マネジメントセンター主催",,,,,,2013,July "小澤一郎,安田幸一,前真之","「多様化するサステイナブル建築の展開」、2013年度社団法人日本建築学会建築環境セミナー、第2部:パネルディスカッション","日本建築学会地球環境委員会 サステイナブル都市・建築小委員会",,,,,,2013,June "安田幸一","特別講演「新図書館の設計とキャンパスの景観構築」","東工大市民フォーラ ム兼日本材料学会第62期通常総会・学術講演会併設行事、日本材料学会主催、東京工業大学共催",,,,,,2013,May "藤原紀沙,安田幸一,湯淺和博,村田 涼","北海道の現代住宅における主空間の形状と温熱環境特性","日本環境管理学会大会2013?第26回研究発表会?","日本環境管理学会大会2013学術講演梗概集","日本環境管理学会",,,"pp. 31-34",2013,May "安田幸一","「東工大建築学科の歴史と市民に開かれた大岡山キャンパス計画」","華南理工大学",,,,,,2013,Mar. "安田幸一","建築学科・建築学専攻の実践的デザイン教育(学内事例紹介)T2U-Design Symposium社会を変える理工系人材の育成に向けて","東工大理工学研究科(工学系)、社会理工学研究科、ものつくり教育研究支援センター",,,,,,2013,Mar. "安田幸一","「篠原一男の日本国外(欧米)での評価:ヨーロッパでの個展、アメリカでの評価」、篠原一男作品集出版記念シンポジウムLearning from Kazuo Shinohara","東南大学",,,,,,2013,Mar. "安田幸一","特別報告「ボーダーレス・キャンパスー地域に開かれた東工大大岡山キャンパスー」","本学術会議、土木工学・建築学委員会大学等研究・キャンパス整備に関する検討分科会(第22期・第5回)",,,,,,2012,Dec. "小川次郎,安田幸一","第116回建築家フォーラム「あちらとこちらで」","建築家フォーラム",,,,,,2012,Dec. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"日本新建築16:環境建築 Environmental Architecture","日本新建築社編、大連理工大学出版社",," 2012年12月号","pp. 121-130",2012,Dec. "安田幸一","ポーラ美術館開館10周年記念展 記念講演会 「ポーラの建築:施主・鈴木常司と建築家・林昌二の幸福な関係」","公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館主催",,,,,,2012,Oct. "安田幸一","基調講演「ボーダーレス・キャンパスー地域に開かれた東工大大岡山キャンパスー」","宇都宮大学 建設学科・建築学コース1年生オリエンテーション・3年生就職ガイダンス会場",,,,,,2012,Oct. "山本理顕,安田幸一","第28回新建築賞結果発表 審査記録、審査員:山本理顕・安田幸一",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2012年10月号","pp. 014-021",2012,Oct. "村田涼,金子明日美,内藤誠人,安田幸一","中庭と居室における光環境 現代日本のコートハウスにおける中庭まわりの断面構成と光環境 (1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 629-630",2012,Sept. "安田幸一","「日本の建築教育の品質保証は確かか?日本の建築教育は本当に社会の要請に応えているのか??職能教育、インターンシップ、就職活動時期?」、「実社会から大学教育を見て」司会、総合パネルディスカッション参加、「さて、これからどうする日本の建築教育」2012年度日本建築学会大会(東海)特別シンポジウム「今のままでいいのか、日本の建築教育」","全国建築系大学教育連絡協議会、産学連携建築教育連絡会議、建築教育本委員会、建築教育認定事業委員会、建築教育国際化特別調査委員会",,,,,,2012,Sept. "尾島俊雄,伊香賀俊治,佐藤滋,深尾精一,安田幸一,本田敏秋","フォーラム「次世代公共建築を語る」3.11を経験して公共建築はどう変わるべきか","次世代公共建築研究会、一般社団法人公共建築協会、一般財団法人建築保全センター、一般財団法人建築コスト管理システム研究所、後援:国土交通省、日本建築家協会、日本建築士会連合会、日本建築士事務所協会、全国建設業協会、日本建設業連合会",,,,,,2012,Sept. "山本理顕,安田幸一","第28回新建築賞 一次審査結果発表 審査座談会:外への視線と内なる表現の狭間で",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2012年09月号","pp. 012-017",2012,Sept. "高橋なつみ,内藤誠人,村田涼,安田幸一","礼拝空間における形態と開口部の配置からみた光と闇の対位法","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 585-586",2012,Sept. "金子明日美,村田涼,内藤誠人,安田幸一","中庭まわりの断面構成と光環境 現代日本のコートハウスにおける中庭まわりの断面構成と光環境 (2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 631-632",2012,Sept. "小野裕子,安田幸一,村田涼,内藤誠人","現代日本の博物館建築における導入空間まわりの用途の複合形式","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 641-642",2012,Sept. "内藤誠人,芳本晃大朗,村田涼,安田幸一,八木幸二","平面・断面からみたトップライトと閲覧室の構成 図書館建築におけるトップライトを用いた閲覧室への採光手法(その1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 649-650",2012,Sept. "芳本晃大朗,内藤誠人,村田涼,安田幸一,八木幸二","トップライトを用いた閲覧室への採光手法 図書館建築におけるトップライトを用いた閲覧室への採光手法(その2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 651-652",2012,Sept. "安田幸一","10周年によせて",,"ポーラ美術館の10年2002-2012 10th Anniversary POLA MUSEUM OF ART","公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館編集・発行",,,"p. 11",2012,Aug. "安田幸一","【作品発表】ポーラ美術館/今日は一日ポーラ美術館で。箱根の自然と名作アートに親しむ",,"ポーラ美術館ガイドブック","公益財団法人ポーラ美術振興財団 ポーラ美術館監修、武田ランダムハウスジャパン発行",,,,2012,July "柳澤潤,安田幸一","第112回建築家フォーラム「100万人の建築:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)?コンペから竣工後1年までの軌跡」","建築家フォーラム",,,,,,2012,July "安田幸一","【作品発表】cellular/特集 お風呂の醍醐味?設計手法を尋ねる、cellular:バリアフリーの豊かなるバス空間",,"ディテール","彰国社","Vol. 193"," 2012年夏季号","pp. 066,067",2012,July "安田幸一","「建築 答えがない学問」","神奈川県立希望ヶ丘高校",,,,,,2012,July "安田幸一","建築の詩学(Vol.2)安田幸一・ポーラ美術館",,"大人の休日倶楽部ミドル","東日本鉄道株式会社発行",," 2012年6月号","pp. 2-3",2012,June "村田涼,根ケ山愛子,安田幸一","現代日本のコートハウスにおける中庭の設えと居間との連繋",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 77","no. 676","pp. 1365-1371",2012,June "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"「現代日本の建築家8」JIA建築年鑑2012","公益社団法人日本建築家協会",,,"pp. 192-193",2012,May "安田幸一","第110回建築家フォーラム「10年間の10の建築」",,,,,,,2012,May "安田幸一","第2部、日本流BIMに挑む",,"(次世代公共建築研究会IFC / BIM部会長)建設通信新聞","建設通信新聞社",,," 6面",2012,May "安田幸一","第110回建築家フォーラム「安田幸一さんを建築家フォーラム新幹事に迎えて?10年の10の建築 ポーラ美術館以降の10年をふり返って」","建築家フォーラム",,,,,,2012,May "安田幸一","さまざまな質の光の対比で表現された祈りの空間、ディテールの世界風景 バウスヴェア教会Bagsv?rd Kirke1976年、設計:ヨーン・ウッツォン(J?rn Utzon)、コペンハーゲン、デンマーク",,"ディテール","彰国社","Vol. 192"," 2012年春季号","pp. 36-37",2012,Apr. "村田涼,石渡友輔,安田幸一","現代日本のコートハウスにおける居間からみた中庭の立面・断面構成",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 77","no. 673","pp. 535-542",2012,Mar. "安田幸一","構造家は建築家にとって時に熱い自分自身であり、同時に冷静な第三者であってほしい",,"建築技術","建築技術","Vol. 746"," 2012年3月号","pp. 92,93",2012,Mar. "村田涼,鈴木英理子,安田幸一","現代日本のコートハウスにおける前面道路からみた生活空間の開放性と閉鎖性",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. 77","no. 672","pp. 351-358",2012,Feb. "安田幸一","【作品発表】東京造形大学CS PLAZA スパイラル状にずれながら上昇する空間をつくる鉄骨架構",,"鉄鋼技術","鋼構造出版","Vol. 25"," 2012年2月号","pp. 表紙、57-67",2012,Feb. "安田幸一","ディテールの世界風景 巨大スケールとディテール、サンパウロ・ビエンナーレ・パビリオン,ブラジル国民会議議事堂,ブラジル外務省,ニテロイ現代美術館 設計:オスカー・ニーマイヤー、ブラジル・サンパウロ、ブラジリア、ニテロイ",,"ディテール","彰国社","Vol. 191"," 2012年冬季号","pp. 36,37",2012,Jan. "安田幸一","両面まち(街・待ち)のボーダーレス・キャンパス、《連載》燃料電池コージェネレーションの未来?大学研究室からの提案",,"新建築住宅特集","新建築社",," 2012年1月号","pp. 010,011",2012,Jan. "安田幸一","【作品発表】特集 現代茶室 密度感のデザインcellular 月酔庵:月のシルエットで演出する非日常の空間",,"ディテール","彰国社","Vol. 191"," 2012年冬季号","pp. 082,083",2012,Jan. "安田幸一,村田涼,内藤誠人,藤原紀沙,鈴木郁海,乾谷翔,加藤雄介,ショーティウェットシジュタラット,佐藤芙紀,根ケ山愛子","両面まちのボーダーレス・キャンパス",,"新建築住宅特集","新建築社",,,"pp. 10-11",2012,Jan. "安田幸一,金箱温春,北泰幸","2011年/第52回建築業協会賞作品選評",,"第52回建築業協会賞作品集","社団法人日本建設業連合会",,,"pp. 23,77,95",2011,Dec. "安田幸一","SDレビュー:夢と現実のせめぎ合いの中での励まし",,"SDレビュー30周年記念号 SDレビューの30年1982-2011","SDレビュー事務局、鹿島出版会",,,"p. 108",2011,Dec. "安田幸一","特集BIMの現状と未来「アーキテクトによるBIMの現状と図面が多次元化する近未来」",,"鉄鋼技術","鋼構造出版","Vol. 24"," 2011年12月号","pp. 28-31",2011,Dec. "安田幸一","中国東南大学講演「ボーダーレス・キャンパス」",,,,,,,2011,Nov. "安田幸一","公開連続対談「建築と都市をつなぐ思想と手法を求めて」ミニマル・都市のリプログラミング、日刊建設通信新聞社主催、川向正人氏との公開対談","日刊建設通信新聞社主催",,,,,,2011,Nov. "安田幸一","「都市への愛・キャンパスへの愛」展(2013年11月14日〜26日)関連イベント第2 回トークセッション「大学キャンパスはどこへいくのか」","東京藝術大学美術学部、東京藝術大学大学美術館",,,,,,2011,Nov. "安田幸一","中国Uniten Design Group(UDG)講演「ボーダーレス・キャンパス」",,,,,,,2011,Nov. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"時代建築TIME+ARCHITECTURE","華人民共和国教育部主管、時代建築出版部出版","Vol. 122"," 2011年11月号","pp. 76-85",2011,Nov. "安田幸一","ディテールの世界風景 つくること,触れること,祈ること、ブラザー・クラウス野外礼拝堂(2007年)、ドイツ、ヴァッヘンドルフ、設計:ピーター・ズントー",,"ディテール","彰国社","Vol. 190"," 2011年秋季号","pp. 044,045",2011,Oct. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"建築技術2011年10月号","建築技術",,"No. 729","pp. 表紙、目次スケッチ、20-45",2011,Oct. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館/今日のディテール:V字柱で浮かせたダイナミックな構造、繊細な肌理をもつ開架書庫のPC天井",,"ディテール","彰国社","Vol. 190"," 2011年秋季号","pp. 006-011",2011,Oct. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"近代建築","近代建築社","Vol. 65"," 2011年10月号","pp. 45-52",2011,Oct. "安田幸一","【作品発表】川崎駅東口駅前広場/今日のディテール:L字型のコンビネーションを成すガラス大屋根と吊りガラス天井",,"ディテール","彰国社","Vol. 190"," 2011年秋季号","pp. 014-017",2011,Oct. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"GA JAPAN 112","A.D.A.Edita Tokyo",,,"pp. 64-73",2011,Sept. "安田幸一","【作品発表】川崎駅東口駅前広場",,"日本新建築12:学校と公共建築 Educational and Public Buildings 2011年9月号",,,,"pp. 052-059",2011,Sept. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館の電気設備",,"電設技術 2011年9月号","一般社団法人 日本電設工業会"," 第58巻"," 通巻第718号","pp. 75-82",2011,Sept. "安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"新建築","新建築社",," 2011年9月号","pp. 153-162,194,195",2011,Sept. "安田幸一","UIA2011第24回世界建築会議東京大会 学術プログラム 論文発表・デザイン発表会","UIA2011東京大会日本組織委員会(JOB)","UIA2011東京大会公式カタログ",,,,"p. 110",2011,Sept. "安田幸一","【展覧会】Visualizing Architectural Design Exhibition 国際建築イラストレーション展 UIA2011東京大会関連イベント 展示会場デザイン","VAD実行委員会",,,,,,2011,Sept. "安田幸一,奥山浩文,村田涼,内藤誠人","関西国際空港旅客ターミナルビルにおける「ジオメトリー」と「環境制御技術」による長大空間の設計プロセス(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 199-200",2011,Aug. "菅谷祐輔,細谷喬雄,安田幸一,村田涼,内藤誠人","斜面を含む住宅団地における建物配列 斜面を含む住宅団地の空間構成(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 133-134",2011,Aug. "細谷喬雄,菅谷祐輔,安田幸一,村田涼,内藤誠人","単位面からみた敷地パタンと建物配置 斜面を含む住宅団地の空間構成(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 131-132",2011,Aug. "ショウティウェットシン・ジュタラット,安田幸一,村田涼,内藤誠人","窓の形態からみた自由が丘の街並み 自由が丘駅周辺の街並み研究(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 125-126",2011,Aug. "佐藤芙紀,安田幸一,村田涼,内藤誠人","街路立面と角地建物からみた街の賑わい 自由が丘駅周辺の街並み研究(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 123-124",2011,Aug. "安田幸一","ボーダーレス・キャンパス、坂倉建築研究所",,,,,,,2011,Aug. "奥山浩文,安田幸一,村田涼,内藤誠人","関西国際空港旅客ターミナルビルにおける「ジオメトリー」と「環境制御技術」による長大空間の設計プロセス(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 201-202",2011,Aug. "内藤誠人,大橋むつみ,村田涼,安田幸一","アプローチと外構要素からみた広場の平面構成 大学キャンパスにおける広場と建物群の構成(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 37-38",2011,Aug. "大橋むつみ,内藤誠人,村田涼,安田幸一","建物群の立面との関係からみた広場の構成 大学キャンパスにおける広場と建物群の構成(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 39-40",2011,Aug. "根ヶ山愛子,村田涼,石渡友輔,内藤誠人,安田幸一","現代日本のコートハウスにおける中庭の設えと内外の生活空間の連繋","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 5-6",2011,Aug. "石渡友輔,村田涼,根ヶ山愛子,内藤誠人,安田幸一","中庭の立面構成と居間との関係 現代日本のコートハウスにおける居間からみた中庭の立面・断面構成(2)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 3-4",2011,Aug. "村田涼,石渡友輔,根ヶ山愛子,内藤誠人,安田幸一","中庭の平面形と展開立面 現代日本のコートハウスにおける居間からみた中庭の立面・断面構成(1)","日本建築学会大会","日本建築学会 学術講演梗概集","日本建築学会"," F-2 建築歴史・意匠",,"pp. 1-2",2011,Aug. "三由賢,市村花恵,横田雄史,長谷川巌,高井啓明,田中幸治,安田幸一","半透明ルーバーを有する多層型ダブルスキンファサードの環境性能に関する実測評価 第1報 計画概要と自然採光性能の実測結果について",,"日本建築学会大会学術講演梗概集D-2分冊",,,,"p. 247",2011,Aug. "三由賢,市村花恵,横田雄史,長谷川巌,高井啓明,田中幸治,安田幸一","半透明ルーバーを有する多層型ダブルスキンファサードの環境性能に関する実測評価 第2報熱環境性能実測結果について",,"日本建築学会大会学術講演梗概集 D-2分冊",,,,"p. 249",2011,Aug. "安田幸一","建築設計・生産プロセスを透明化するタイムマシンとしてのBIM、特集BIM 建設・運営プロセス変革への期待",,"Re (Building Maintenance & Management)","寺本英治編集、建築保全センター発行",,"No. 171","pp. 7-10",2011,July "安田幸一","川崎駅東口駅前広場、環境配慮計画",,"建築技術","建築技術",,"No. 738","p. 52",2011,July "安田幸一","川崎駅東口駅前広場、光と自然を感じるコンビネーション・ルーフ",,"建築技術","建築技術",,"No. 738","p. 49",2011,July "武田光史,安田幸一,金箱温春","GSデザイン会議","GSデザイン会議",,,,,,2011,July "竹内徹,佐藤英雄,安田幸一","【作品発表】東京工業大学附属図書館",,"プレストレストコンクリート2011年7月号","プレストレストコンクリート技術協会発行"," 第53巻"," 第4号","pp. 39-46",2011,July "安田幸一","【作品発表】川崎駅東口駅前広場",,"建築技術2011年7月号","建築技術",,"No. 738","pp. 38-57",2011,July