"近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","生成AIを題材とした新技術の活用を思考する問題解決指導","日本教育工学会2024年春季全国大会","日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 13-14",2024,Mar. "松田稔樹,近藤千香","新逆向き設計に基づく理科探究活動用サンプルゲーミング教材の開発","日本シミュレーション&ゲーミング学会秋期全国大会","日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会報告集","日本シミュレーション&ゲーミング学会",," 2023年秋号","pp. 56-59",2023,Nov. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","生成系AIとの共存を目指した高校生による問題解決","日本教育工学会2023年秋季全国大会","日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 605-606",2023,Sept. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","生成系AIを題材とした情報的な見方・考え方に基づく問題解決指導実践ーChatGPT との共存を考えるー",,"日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET23"," 2","pp. 255-258",2023,July "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","チャット GPT を題材とした高校生の問題解決力育成 ー総合的探究活動の逆向き設計による「情報I」の教材開発ー","日本情報科教育学会第16回全国大会","日本情報科教育学会第16回全国大会講演論文集","日本情報科教育学会",,,"pp. 16-17",2023,July "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","各教科との学びを繋げる総合的探究活動指導の実践","日本教育工学会2023年春季全国大会","日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 209-210",2023,Mar. "川口万太郎,蓮見眞由香,服部竜大,濱瀬理紗子,山川萌恵,油布稜平,近藤千香","電柱地中化政策を題材とした 理科「探究活動」導入教材の開発と実践","江戸川大学情報教育研究会","Informatio","江戸川大学情報教育研究所","Vol. 20",,"pp. 31-36",2023,Mar. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","高校3年間の探究活動を通じた問題解決力育成のための指導計画 ─ 縦糸・横糸モデルを基盤とした指導実践─","江戸川大学情報教育研究会","Informatio","江戸川大学情報教育研究所","Vol. 20",,"pp. 1-8",2023,Mar. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","問題解決において評価観点策定を促す指導法の検討","日本教育工学会研究会","日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET22"," 4","pp. 345-348",2022,Dec. "近藤 千香,玉田 和恵,松田稔樹","個人情報を題材とした縦糸・横糸モデルに基づく問題解決活動","日本教育工学会2022年秋季全国大会","日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 487-488",2022,Sept. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","情報社会の問題を発見・解決する活動の実践 ―「情報?」での活用を目指した指導計画―",,"日本情報科教育学会第15回全国大会講演論文","日本情報科教育学会",,,"pp. 26-27",2022,July "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","データサイエンスを活用したネット社会での問題解決?個人情報の利活用に関する課題と新しい発想?",,"日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET22"," 2","pp. 200-203",2022,July "小山夏花,浅野智亮,近藤千香","太陽光/風力発電を題材とした理科「探究活動」教材の開発と実践","江戸川大学情報教育研究会","Informatio","江戸川大学情報教育研究所","Vol. 19",,"pp. 57-65",2022,Mar. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","探究活動をするために情報?では何に取り組むべきか─総合的な探究活動から各教科への逆向き設計を考える─","江戸川大学情報教育研究会","Informatio","江戸川大学情報教育研究所","Vol. 19",,"pp. 21-26",2022,Mar. "近藤千香,玉田和恵","総合的な探究活動におけるオンラインでの指導実践","第47回全日本教育工学研究協議会全国大会","全日本教育工学研究協議会2021年度全国大会論文集",,,,"pp. 229-232",2021,Nov. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","各教科への逆向き設計を促すSDGsを活用した総合的な探究活動の検討","日本教育工学会2021年秋季全国大会","日本教育工学会2021年秋季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 135-136",2021,Oct. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","オンライン授業における「総合的な探究の時間」の指導法の検討?他者と協働して課題を解決する学習活動を通して?","日本情報科教育学会第14回全国大会","日本情報科教育学会第14回全国大会講演論文集","日本情報科教育学会",,,"pp. 36-37",2021,July "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","SDGs を活用した「総合的な探究の時間」の指導法?縦糸・横糸モデルに基づく社会問題解決への取り組み?","日本情報科教育学会第16回研究会","日本情報科教育学会第16回研究会報告書","日本情報科教育学会",,,"pp. 1-6",2021,Mar. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","自律的問題解決力を育成するための特別活動指導法","日本教育工学会2021年春季全国大会","日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 85-86",2021,Feb. "近藤千香,玉田和恵","オンライン朝ホームルーム活動による自律的問題解決能力の育成","第46回全日本教育工学研究協議会全国大会","全日本教育工学研究協議会2020年度全国大会論文集","全日本教育工学研究協議会",,,"pp. 282-285",2020,Nov. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","学校休業中の高校生のネット利用と依存の危険性?ホームルームでの対面指導に向けての検討","日本教育工学会2020年秋季全国大会","日本教育工学会2020年秋季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 311-312",2020,Sept. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","教職課程コアカリキュラムの目標を体系的に理解させるための特別活動の目標と指導の在り方","日本教育工学会2020年春季全国大会","日本教育工学会2020年春季全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 387-388",2020,Feb. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","問題解決力を育成するための特別活動の取り組み ?集団での合意形成を目指した話合い活動の実践?",,"日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET19"," 5","pp. 155-158",2019,Dec. "近藤千香,玉田和恵","クラスでの合意形成を目指した特別活動の取り組み?文化祭におけるクラス企画に関する話合い活動を通して?","第45回全日本教育工学研究協議会全国大会","全日本教育工学研究協議会2019年度全国大会論文集",,,,"pp. 401-404",2019,Oct. "近藤千香,玉田和恵","国際コミュニケーションによるプログラミング活動?海外からの生徒との3Dオブジェクトの作成を通して?","第44回全日本教育工学研究協議会2018年度全国大会","全日本教育工学研究協議会2018年度全国大会論文集","全日本教育工学研究協議会",,"No. B-3-13","pp. 1−4",2018,Nov. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","社会での合意形成をめざした高校生による情報モラルルール作成","日本教育工学会第34回全国大会","日本教育工学会第34回全国大会講演論文集","日本教育工学会",,,"pp. 635-636",2018,Sept. "坂直樹,松田稔樹,近藤千香","セキュリティ対策を通じて多様な良さの実現とトレードオフ解消を考えさせる情報科用ゲーム教材の開発",,"電子情報通信学会教育工学研究会","電子情報通信学会","Vol. 117","No. 469","pp. 131-136",2018,Mar. "近藤千香,玉田和恵","3種の知識を活用した情報モラル問題解決力育成のための指導","第43回全日本教育工学研究協議会2017年度全国大会","全日本教育工学研究協議会2017年度全国大会論文集","全日本教育工学研究協議会",,,"pp. 239-242",2017,Nov. "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","日本とフィリピンの高校生におけるインターネット利用意識の国際比較",,"日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET17"," 1","pp. 263-268",2017,Mar. "Aimee Theresa S Avancena,Akinori NISHIHARA,Chika KONDO,Koji ISHIKAWA,Yoshiro NISHIZAWA","Relating Motivation and Performance in Learning Algorithms for High School Computer Science","日本教育工学会第31回全国大会",,,,,,2015,Sept. "玉田和恵,近藤千香,松田稔樹","「情報的な見方・考え方」と「3種の知識」による高等学校での情報モラル問題解決力の育成",,"日本情報科教育学会第8回全国大会講演論文集","日本情報科教育学会",,,"pp. 117-118",2015,June "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","「情報的な見方・考え方」と「3 種の知識」を活用した情報モラル指導実践",,"Informatio","江戸川大学情報教育研究所","Vol. 12",,"pp. 44-49",2015,Mar. "小川 諒大,松田稔樹,近藤 千香","「ネットオークションゲーム」を題材とした情報科用教材設計フレームワークの「良さ」の検討",,"日本情報科教育工学会研究報告集","日本情報科教育学会"," 2014"," 3","pp. 1-6",2015,Mar. "Aimee Theresa Avancena,Akinori Nishihara,Chika Kondo","Developing an Algorithm Learning Tool for High School Introductory Computer Science",,"Education Research International","Hindawi Publishing Corporation","Volume 2015",,,2015,Feb. "Aimee Theresa S Avancena,AKINORI NISHIHARA,Chika Kondo,KOJI ISHIKAWA,Yoshiro Nishizawa","Learning Motivation Assessment in a Computer Science Course for High School","Japan Society for Educational Technology (JSET) 30th Annual Conference",,,,,,2014, "近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","高等学校での「情報的な見方考え方」と「3種の知識」統合による情報モラル指導実践",,"日本教育工学会研究会報告集","日本教育工学会"," JSET13"," 5","pp. 135-142",2013,Dec. "Aimee Theresa S Avancena,AKINORI NISHIHARA,Chika Kondo","Enhancing Motivation and Performance through an Algorithm Learning Tool","The 3rd International Symposium on Engineering, Energy and Environment",,,,,,2013,Nov. "Aimee Theresa S Avancena,Chika Kondo,AKINORI NISHIHARA","Design and Assessment of an Algorithm Learning Tool for High School Computer Science","IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering",,,,,,2013, "Aimee Theresa S Avancena,AKINORI NISHIHARA,Chika Kondo","Effects of an Algorithm Learning Tool on Motivation and Learning Performance","29th Annual Conference of Japan Society for Educational Technology",,,,,,2013, "遠藤信一,滝沢ほだか,近藤千香,玉田和恵,松田稔樹","工業高校における“情報モラル”教育実践のための教育システムの開発",,"松下教育助成成果報告集","財団法人松下教育研究財団","Vol. 32",,"p. 185-187",2007,Aug.