"吉村英孝,高木俊,小林太加志,立花美緒","日本工業大学W2棟",,"建築雑誌増刊 作品選集2015","日本建築学会",," 1669","pp. 34-35, 206",2015,Mar. "吉村英孝","東京近郊における建築と自動車の境界にあらわれる空間構成",,,,,,,2014,Dec. "吉村英孝","東京近郊における建築と自動車の境界にあらわれる空間構成",,,,,,,2014,Dec. "吉村英孝","東京近郊における建築と自動車の境界にあらわれる空間構成",,,,,,,2014,Dec. "吉村英孝,高木俊,小林太加志,立花美緒","日本工業大学W2棟",,"新建築","新建築社",," 2013年7月号","pp. 114-121,193",2013,July "吉村 英孝,山道 拓人,?塚本?由晴","郊外型大規模商業施設の外部空間の構成--東京首都圏を事例として",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会","Vol. ?75","No. 658","pp. 2969-2975",2010,Oct. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,FAASGUILLAUME","外部傾斜空間の特徴と動線的な位置 現代日本の公共建築作品における外部傾斜空間の複合形式(1)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 773-774",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,宮城島崇人","外部空間におけるロッジア的空間の位置づけ 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジ的空間の性格(2)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 747-748",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,宮城島崇人","パブリックスペースとしてのロッジア的空間の性格 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジ的空間の性格(3)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 749-750",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,根本理恵,FAASGUILLAUME,塚本晃子","現代建築作品の中庭における半外部回廊",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 751-752",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,FAASGUILLAUME","形態と動線的な位置からみた外部傾斜空間の複合形式 現代日本の公共建築作品における外部傾斜空間の複合形式(2)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 775-776",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,根本理恵,FAASGUILLAUME,日高海渡","現代都市建築作品の立面における半外部空間",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 781-782",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,根本理恵,FAASGUILLAUME,大熊克和","池水都市空間の構成パタンと拡張的方策 東京の池を中心とした都市空間の構成とその方策(2)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 325-326",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,根本理恵,FAASGUILLAUME,大熊克和","池水都市単位の種類と特徴的な組み合わせ 東京の池を中心とした都市空間の構成とその方策(1)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 323-324",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,藤村龍至,HongSeog Pyo,小山敦子,亀井聡","青山通り沿いの建築群の建築条件の変遷 骨格防災軸に指定された街路沿い建築群の建築条件の変遷と構成1",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 327-328",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,藤村龍至,HongSeog Pyo,小山敦子,亀井聡","建築条件の変遷と建築物の構えの関係からみる青山通りの街並 骨格防災軸に指定された街路沿い建築群の建築条件の変遷と構成2",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 329-330",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,ホン ソッピョ,能作文徳,金野千恵,佐々木啓,五十嵐麻美","「公園建築」における外構の構成的修辞1","2010年度 日本建築学会大会(北陸)","日本建築学会大会 学術講演梗概集 2010 (建築歴史・意匠)",,,,"pp. 733-734",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,ホン ソッピョ,能作文徳,金野千恵,佐々木啓,五十嵐麻美","「公園建築」における外構の構成的修辞2","2010年度 日本建築学会大会(北陸)","日本建築学会大会 学術講演梗概集 2010 (建築歴史・意匠)",,,,"pp. 735-736",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,宮城島崇人","建物からみたロッジア的空間の構成 現代建築作品におけるパブリックスペースとしてのロッジ的空間の性格(1)",,"2010年度大会(北陸)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 745-746",2010,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,中村真広","「街並み単位」の組合せからみる「街並み」の構成的修辞 現代日本の低層集合住宅作品における「街並み」の構成的修辞(2)",,"2009年度大会(東北)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 719-720",2009,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,中村真広","外形要素と外構の種類と配列からみる「街並み単位」の構成 現代日本の低層集合住宅作品における「街並み」の構成的修辞(1)",,"2009年度大会(東北)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 717-718",2009,Sept. "塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,能作文徳,金野千恵,HongSeog Pyo,山道拓人","郊外大規模ショッピングセンターの構えにおける建築的特徴",,"2009年度大会(東北)学術講演梗概集 建築歴史・意匠 F-2",,,,"pp. 687-688",2009,Sept. "塚本由晴,千田友己,吉村英孝","自動車の取り扱いからみた住宅の構えと住宅地の街並み 世田谷区奥沢を事例として",,"日本建築学会計画系論文集","日本建築学会",,"No. 635","p. 283-290",2009,Jan. "小笹 泉,ホン ソッピョ,塚本 由晴,能作 文徳,吉村 英孝,金野 千恵,藤村 龍至","準工業地域に建つ町工場の構え : 大田区大森を事例として","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 405-406",2008,July "石川 徳摩,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","キャットストリート周辺地域における建築条件の変遷 : キャットストリート周辺地域における建築条件の変遷と建築物の種類(1)","2008年度 日本建築学会大会(中国)","日本建築学会 学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠","日本建築学会","vol. F-2",,"pp. 685-686",2008,July "石川 徳摩,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","建築条件の変遷からみる建築物の種類 : キャットストリート周辺地域における建築条件の変遷と建築物の種類(2)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 687-688",2008,July "大森 彩子,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","オープンスペースにおける市場の運営と空間構成 : パリにおけるマルシェの空間的実践(1)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 705-706",2008,July "大森 彩子,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","マルシェの空間構成類型の都市空間における位置づけ : パリにおけるマルシェの空間的実践(2)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 707-708",2008,July "服部 暁文,藤村 龍亜,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","東京における谷状の地形と鉄道駅の複合による位相的な都市空間の単位","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 721-722",2008,July "森中 康彰,ホン ソッピョ,塚本 由晴,能作 文徳,吉村 英孝,金野 千恵,藤村 龍至","軒・棟の関係からみた屋根形の定形と変形 : 現代日本の住宅作品における屋根形の修辞(1)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 809-810",2008,July "森中 康彰,ホン ソッピョ,塚本 由晴,能作 文徳,吉村 英孝,金野 千恵,藤村 龍至","軒・棟の関係からみた屋根形の修辞 : 現代日本の住宅作品における屋根形の修辞(2)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 811-812",2008,July "金野 千恵,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","日照からみたロッジアの性格 : 住宅作品におけるロッジアの空間的性格(1)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 813-814",2008,July "金野 千恵,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","ロッジアをもつ住宅作品の類型 : 住宅作品におけるロッジアの空間的性格(2)","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 815-816",2008,July "亀井 聡,ホン ソッピョ,塚本 由晴,能作 文徳,吉村 英孝,金野 千恵,藤村 龍至","金沢市旧町人地に建つ町家型建築の構え","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",," 807-808",2008,July "内部 美玲,藤村 龍至,塚本 由晴,ホン ソッピョ,吉村 英孝,能作 文徳","東京における中空街区の構成と履歴","日本建築学会2008年度大会(中国)","2008年度大会(中国)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会"," F-2分冊",,"p. 701-702",2008,July "五十嵐麻美,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,ホン・ソッピョ,能作文徳,服部曉文","現代建築作品における「道空間」の構成的修辞",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 749-750",2007,Aug. "藤村龍至,塚本由晴,吉村英孝,ホン ソッピョ,能作文徳,金野千恵,佐々木啓","角地建築の構え―構えからみた下北沢における角地建築の類型(1)","2007年度 日本建築学会大会(九州)","日本建築学会大会 学術講演梗概集 2007 (建築歴史・意匠)",,,,"pp. 717-718",2007,Aug. "ホン・ソッピョ,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,石川徳摩","世帯による分節と建築の構成との関係性 日韓の多世帯住宅における共有空間の構成2",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 807-808",2007,Aug. "石川徳摩,ホン・ソッピョ,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至","各世帯の領域と共有部との隣接関係と室の配列による分析 日韓の多世帯住宅における共有空間の構成1",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 805-806",2007,Aug. "能作文徳,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至","窓どうしの参照関係による構成の修辞 住宅作品における窓どうしの参照関係2",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 791-792",2007,Aug. "塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,能作文徳","窓の種類と位置 住宅作品における窓どうしの参照関係1",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 789-790",2007,Aug. "服部曉文,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,能作文徳","建築のシークエンスにおける内部と外部 シークエンスから捉えたロードサイド店舗のアプローチ空間の構成2",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 775-776",2007,Aug. "吉村英孝,服部曉文,塚本由晴,藤村龍至,能作文徳","ロードサイド店舗のアプローチにおけるシークエンス シークエンスから捉えたロードサイド店舗のアプローチ空間の構成1",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 775-776",2007,Aug. "中村真広,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,ホン・ソッピョ,能作文徳,千田友己,大熊克和","都市開発諸制度を用いた「高層街区」における外部空間単位の構成形式",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 761-762",2007,Aug. "杉山和也,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,金野千恵","「スポーツ都市空間」の実践の形式 東京における「スポーツ都市空間」の実践の形式(2)",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 735-736",2007,Aug. "金野千恵,杉山和也,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至","「スポーツ都市空間」の構成とスポーツの行われ方 東京における「スポーツ都市空間」の実践の形式(1)",,"2007年度大会(九州)学術講演梗概集 建築歴史・意匠","日本建築学会","Vol. F-2",,"pp. 733-734",2007,Aug. "佐々木啓,塚本由晴,吉村英孝,藤村龍至,ホン ソッピョ,能作文徳,金野千恵","角地ユニットからみた都市空間の性格―構えからみた下北沢における角地建築の類型(2)","2007年度 日本建築学会大会(九州)","日本建築学会大会 学術講演梗概集 2007 (建築歴史・意匠)",,,,"pp. 719-720",2007,Aug. "能作 文徳,塚本 由晴,吉村 英孝,藤村 龍至","現代日本の住宅作品における収納の形式と配列による空間の構成の修辞","日本建築学会大会","日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠",,"Vol. F2",,"pp. 703-704",2005,July