Home

news ヘルプ

論文・著書検索結果 (903件)

[ BibTeX 形式で保存 ]    [ CSV形式で保存 ]    [ 絞り込み検索 ]

ファイル出力での研究業績数は250件が上限です

携帯電話を用いた遠隔教育の質疑応答支援システムに関する研究.
中山実, 森本容介, 赤堀侃司, 清水康敬.
特定領域研究(A)「高等教育改革に資するマルチメディアの高度利用に関する研究」研究成果報告書. Vol. 平成13年度公募研究A0. pp. 25-30.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2002.

The Act of Task Difficulty and Eye-Movement Frequency for the 'Oculo-Motor Indices'.
Minoru NAKAYAMA, Koji TAKAHASHI, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings Eye Tracking Research & Applications Symposium 2002. Vol. ACM Press(434021). No. New York USA. pp. 37-42.
会議発表論文 - 選抜講演. 査読あり. Selected talk. 海外.
2002.

瞬目時の瞳孔面積推定と周波数解析への適用.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. MBE2001-186. pp. 25-30.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

エルネットと海外事情-遠隔教育としてのe-Learningの活用-.
中山実.
エストレーラ. Vol. 2002-March. No. 96. pp. 20-23. エストレーラ.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2002.

携帯電話を用いた講義支援システムの開発.
中山実, 森本容介, 赤堀侃司, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2001. No. 110. pp. 81-86.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

小学校におけるコンピュータ活用授業の類型化と指導計画に関する検討.
宇都宮浩, 中山実.
日本教育工学会研究報告集. Vol. JET02-2. pp. 21-28.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

学習機会の拡大と基礎学力への回帰.
中山実.
教育新聞. Vol. 平成14年1月1日付. pp. -5. 教育新聞.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2002.

科学技術への深き学びを拓くために (東工大工学部におけるFD研修会について).
伊能 教夫, 竹山 雅夫, 中山 実, 日下部 治, 太田口 和久, 水谷 惟恭.
工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 337-338.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

視覚と聴覚による文章提示と理解への影響.
滝田亘, 中山実.
日本教育工学会第18回全国大会. Vol. 3-102-7. pp. 537-538.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

Web情報に対する2つの教科推定による分類の試み.
中山実, 清水康敬.
日本教育工学会第18回全国大会. Vol. K6-F-6. pp. 141-144.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

数字記憶課題におけるホワイトノイズの影響.
後藤卓司, 中山実.
日本教育工学会第18回全国大会. Vol. 3-102-6. pp. 535-536.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

Effect of perspective on the recognition of line-drawn and dot-defined objects.
Minoru Nakayama.
Proceedings of the Japanese Psychological association 66th annual meeting. Vol. 感覚・知覚. No. 1AM078. pp. 405.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

注視とサッカードの頻度が眼球の活動に及ぼす影響.
中山実, 高橋功次, 清水康敬.
電子情報通信学会論文誌. Vol. Vl.J85-D-I. No. 9. pp. 931-935.
論文. 査読あり. 国内.
2002.

遠隔教育における画像伝送システムの検討.
中山実(分担).
財団法人衛星通信教育振興協会.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2002.

Display effect for object recognition in the mental rotation of line-drawn and dot-defined objects.
Minoru Nakayama.
Perception. Vol. Suppl.. pp. 115.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 海外.
2002.

Study on the Depth position of Title in 3D Presentation.
Kazuhiro SHIGETA, Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Electronics and Communications in Japan, Part 3. Vol. 85. No. 11. pp. 26-35.
論文. 査読あり. 海外.
2002.

漢字認知課題における脳波変化に関する検討.
阿部央, 中山実.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2002-22. pp. 1-6.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

学習分野別の共起語情報を用いた学習情報の検索手法の検討.
鈴木雅実, 松本一則, 井ノ上直己, 橋本和夫, 中山実, 清水康敬.
情報処理学会技術研究報告. Vol. 自然言語処理. No. 144-10. pp. 67-74.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

指導案を教科分類する判別次元数に関する一検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会総合大会. Vol. D-15-29. pp. 229.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

学習情報源に含まれる語の共起を用いた文書検索手法の検討.
鈴木雅実, 松本一則, 井ノ上直己, 中山実, 清水康敬.
情報処理学会第62回全国大会. Vol. 1X5.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

海外における遠隔教育の現状-海外状況-.
中山実.
視聴覚教育. Vol. 644. pp. 39-45.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2001.

音環境下での問題解決における課題回答と鼻部温度変化.
中山実, 萬尾和正, 清水康敬.
日本教育工学会誌. Vol. 25. No. Suppl.. pp. 63-66.
論文. 査読あり. 国内.
2001.

The Relationship between the Prsentation Position of a Figure and Characters on a 3D Display and Cognitive Time.
Kazuhiro SHIGETA, Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Electronics and Communications in Japan, Part 3. Vol. 84. No. 12. pp. 10-20.
論文. 査読あり. 海外.
2001.

計算課題が瞳孔面積と指標追従時の視点移動に及ぼす影響.
高橋功次, 中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会論文誌. Vol. J84-D-I. No. 11. pp. 1573-1576.
論文. 査読あり. 国内.
2001.

瞳孔面積変化における瞬目の影響に関する一検討.
中山実, 清水康敬.
日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. Vol. 2p14-07. pp. 645-646.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

学習用Web情報の教科分類方法に関する検討.
中山実, 清水康敬.
日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. Vol. K1p23-05. pp. 63-64.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

携帯電話による遠隔講義支援システムの開発.
中山実, 森本容介, 赤堀侃司, 清水康敬.
日本教育工学会第17回全国大会講演論文集. Vol. K1p22-03. pp. 49-50.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

Effect of opacity on the recognition of line-drawn and dot-defined objects.
Minoru Nakayama, George Mather.
Proceedings of the Japanese Psychological Association 65th annual meeting. Vol. 感覚・知覚. No. 1PM011. pp. 132.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

東京工業大学における遠隔教育の実践.
中山実.
メディア教育開発センターバーチャル・ユニバーシティ研究フォーラム講演録. pp. 43-49.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

衛星通信教育の基本-システムと運用-.
中山実(分担).
(財)衛星通信教育振興協会. (財)衛星通信教育振興協会.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2001.

連想共起語の追加による学習情報検索の効率化に関する検討.
鈴木雅実, 松本一則, 井ノ上直己, 橋本和夫, 中山実, 清水康敬.
日本情報処理学会第63回全国大会. Vol. 6W-7.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

授業運営支援ツールの開発と評価.
名取宏, 山本洋雄, 中山実, 清水康敬.
教育システム情報学会企業内研究部会. Vol. 2001. No. 2. pp. 7-10.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

立体図形の適切な回転提示速度の推定に関する検討.
重田和弘, 中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2000-122. pp. 69-76.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

LAN構築シミュレータの開発と教育手法の改善.
早川正昭, 丹野克彦, 山本洋雄, 中山実, 清水康敬.
教育システム情報学会第26回全国大会講演論文集. No. E5-4. pp. 367-368.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

「メディアを活用した生涯学習活動の促進に関する調査研究」報告書.
中山実(分担).
(財)日本視聴覚教育協会. pp. 34-43. (財)日本視聴覚教育協会.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2001.

瞬目時における瞳孔面積の推定とテレビ番組評価への適用.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会論文誌. Vol. 84-A. No. 7. pp. 969-977.
論文. 査読あり. 国内.
2001.

企業内教育における授業運営支援ツールの開発.
名取宏, 山本洋雄, 中山実, 清水康敬.
教育システム情報学会第26回全国大会講演論文集. No. E5-3. pp. 365-366.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

表示メディアと文章の表示形式が理解に与える影響.
清原一暁, 中山実, 清水康敬, 木村博茂, 清水英夫.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2000-120. pp. 53-60.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

用語辞書の自己組織化マップを用いた学習用Web情報の分類に関する検討.
中山実, 清水康敬.
第2回自己組織化マップ(SOM)研究会講演論文集. pp. 55-60.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

The Effectiveness of a Computer Based Drill to Learn Japanese Particle Usage for Beginners.
Rie OKI, Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Educational Technology Research. Vol. 24. pp. 33-41.
論文. 査読あり. 海外.
2001.

THE CORRELATION BETWEEN SACCADE AND BLINK CHANGE BY FREQUENCY OF EYE-MOVEMENT AND AN ORAL TASK.
Koji TAKAHASHI, 中山 実, Yasutaka SHIMIZU.
3rd Conference on Sensorimotor Controls in Men and Machines. pp. 17-18.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演. 査読なし. 海外.
2001.

Web情報の教科推定手法と判別性能の比較.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2001-27. No. 2000-07. pp. 31-38.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2001.

A Feasibility Study of the Development of Subject Categorization Methods for Educational Resources.
中山 実, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of the 2001 UK Workshop on Computational Intelligence. pp. 150-155.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
2001.

The eye-movement responds to the difficulty of a calculation task during a subsequential ocular task.
Koji TAKAHASHI, 中山 実, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of the First Asian Conference on Vision. Vol. PA5. pp. 46.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演. 査読なし. 海外.
2001.

背景画像の変化が文章の音読速度に与える影響.
中山実, 清水康敬.
映像情報メディア学会誌. Vol. 55. No. 7. pp. 1045-1048.
論文. 査読あり. 国内.
2001.

初級日本語学習者のための「助詞学習ドリル」の開発.
大木理恵, 中山実, 清水康敬.
日本教育工学会論文誌. Vol. 23. No. 4. pp. 193-200. 日本教育工学会.
論文. 査読あり. 国内.
Mar. 20, 2000.

立体図形の適切な回転提示速度に関する検討.
重田和弘, 中山実, 清水康敬.
教育工学関連学協会連合第6回全国大会. Vol. 2. No. I3B27a1. pp. 719-720.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2000.

学習指導要領に基づいた学習情報のキーワード検索のための用語辞書に関する検討.
中山実, 實松北斗, 清水康敬.
電子情報通信学会論文誌. Vol. J83-D-I. No. 1. pp. 225-233.
論文. 査読あり. 国内.
2000.

音声課題を与えた時の眼球運動と瞳孔面積の変化.
高橋功次, 中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET99-109. No. 2000-3. pp. 105-112.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2000.

効果的な文章表現に関する検討と文章改善支援ツールの開発.
吉田直人, 中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET99-98. No. 2000-3. pp. 23-30.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2000.

©2007 Institute of Science Tokyo All rights reserved.