|
和田正法 研究業績一覧 (39件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021


- 全件表示
論文
-
和田正法.
日本の学士課程における教育の一環としての研究――卒業研究の特徴と課題,
創価大学 学士課程教育機構研究誌,
創価大学学士課程教育機構,
No. 3,
pp. 117–132,
July 2014.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校の実地教育は「減少」したのか,
技術文化論叢,
東京工業大学技術構造分析講座,
No. 17,
pp. 1–16,
Apr. 2014.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校土木科の実地教育――石橋絢彦の回想録から,
科学史研究,
日本科学史学会 ; 2014-,
Vol. 53,
No. 269,
pp. 49–66,
Apr. 2014.
公式リンク
公式リンク 公式リンク
-
和田正法.
理学協会の設立と解散――日本の学協会研究序,
技術文化論叢,
東京工業大学技術構造分析講座,
No. 15,
pp. 11–24,
Sept. 2012.
公式リンク
公式リンク 公式リンク
-
和田正法.
工学会の成立――工部大学校同窓会から学会へ,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 51,
No. 236,
pp. 148–159,
Sept. 2012.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校における化学科の位置付け――実地教育の分析から,
化学史研究,
化学史学会,
Vol. 39,
No. 2,
pp. 55–78,
June 2012.
公式リンク
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校創設再考――工部省による工学寮構想とその実施,
科学史研究,
日本科学史学会,
Vol. 50,
No. 258,
pp. 86–96,
June 2011.
公式リンク
-
和田正法.
高峰譲吉の足跡をたどる(1883–1890),
イル・サジアトーレ,
サジアトーレ同人,
No. 39,
pp. 12–22,
Nov. 2010.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校卒業生南清の修業時代,
イル・サジアトーレ,
サジアトーレ同人,
No. 38,
pp. 61–69,
May 2009.
公式リンク
-
Hideo Yamamoto,
Tatsushi Matsuyama,
Masanori Wada.
Shape Distinction of Particulate Materials by Laser Diffraction Pattern Analysis,
Powder Technology,
Elsevier,
Vol. 122,
No. 2–3,
pp. 205–211,
Jan. 2002.
公式リンク
著書
国際会議発表 (査読有り)
-
Gary Lee Downey,
Masanori Wada.
After the Nagasaki Training Center: Engineers for Japan,
The International Network of Engineering Studies 2012 Workshop,
Oct. 2012.
公式リンク
-
Masanori Wada.
Class and Identity in Engineering Education: A Case of the Imperial College of Engineering in Tokyo, 1871–1886,
Science, Technology and Medicine in East Asia: Policy, Practice, and Implications in a Global Context,
Oct. 2011.
公式リンク
-
Gary Lee Downey,
Masanori Wada.
Avoiding Inferiority: Global Engineering Education across Japan,
2011 Annual Conference & Exposition: Proceedings of the Annual Meeting of the American Society for Engineering Education,
pp. 1–20,
June 2011.
公式リンク
-
Gary Lee Downey,
Masanori Wada.
The First Normativity: Engineering Formation and Japan,
Society for Social Studies of Science Annual Meeting with JSSTS,
Aug. 2010.
公式リンク
-
Masanori Wada.
The Role of the Japanese Cultural Background in the Formation of Engineering Education: In the Case of the Imperial College of Engineering, 1871–1886,
The XXIII International Congress of History of Science and Technology,
Aug. 2009.
公式リンク
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Masanori Wada.
Undergraduate Research in Japan: Problems of Engineering Education,
KAIST STP-The D. Kim Foundation Workshop on the History of Science and Technology in the 20th Century,
Jan. 2014.
-
Masanori Wada.
The Imperial College of Engineering in Tokyo, 1871–1886, and Its Impact on Engineering in Meiji Japan,
History of East Asian Science and Technology Brown-bag Lunch Talk of the History of Science and Technology Department, the Johns Hopkins University,
Mar. 2012.
-
Masanori Wada.
Social and Personal Orientation of Students at the Imperial College of Engineering in Tokyo in Early Meiji Japan,
5th Annual Symposium on the Science of Institutional Management of Technology of the 21st Century Center of Excellence Program,
Feb. 2009.
公式リンク
-
Masanori Wada.
Imitation of Originality?: Engineering in Early Meiji Japan from Henry Dyer’s Viewpoint,
5th Annual Symposium on the Science of Institutional Management of Technology of the 21st Century Center of Excellence Program,
Feb. 2009.
公式リンク
-
Masanori Wada,
Bjoern Frank,
Seunghye Hong,
Koji Moriyama,
Ablat Gulmire.
Panel Discussion of Students,
5th Annual Symposium on the Science of Institutional Management of Technology of the 21st Century Center of Excellence Program,
Feb. 2009.
公式リンク
-
Masanori Wada.
Motives of Entering the Imperial College of Engineering in Tokyo,
The 21st Century Center of Excellence Program, SIMOT Presentation Session by FY2008 RAs and Young Researchers,
Sept. 2008.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
和田正法.
1929年東京で開催された万国工業会議にみる日本の化学界(<シンポジウム>20世紀化学の国際的展開),
2014年度化学史研究発表会(年会),
化学史研究,
化学史学会,
Vol. 41,
No. 2,
pp. 47–48,
June 2014.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校の終焉にみる明治日本の高等技術教育論,
日本科学史学会第61回年会,
May 2014.
公式リンク
-
和田正法.
卒業研究の研究――工学を中心に,
火曜日ゼミ,
Jan. 2014.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校再考――日本における学術的工学の成立,
大学史研究会第35回研究セミナー,
Oct. 2012.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校における化学科の位置付け――実地教育の分析から,
2011年度化学史研究発表会(年会),
化学史研究,
化学史学会,
Vol. 38,
No. 2,
p. 110,
June 2011.
公式リンク
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校創設再考――工部省による工学寮構想とその実施,
日本科学史学会第58回年会,
May 2011.
公式リンク
-
和田正法.
工部省によるインフラ整備と工部大学校における教育の関係,
火曜日ゼミ,
Dec. 2009.
公式リンク
-
和田正法.
工部大学校における工学教育とナショナル・アイデンティティ,
火曜日ゼミ,
May 2008.
公式リンク
その他の論文・著書など
-
Masanori Wada.
Scientific Misconduct: Research Integrity Guidelines in Japan,
Nature,
Vol. 514,
No. 7520,
p. 35,
Oct. 2014.
公式リンク
-
和田正法.
<紹介>広瀬信『イギリス技術者養成史の研究――技術者生成期から第2次世界大戦まで』風間書房,2009年,
日本科学史学会,
Vol. 53,
No. 270,
pp. 266–268,
July 2014.
-
和田正法.
時代を切り拓いた科学者(第58回)レントゲン――X線を発見して第1回ノーベル物理学賞に輝いた実験物理学者,
理科教室,
科学教育研究協議会,
Vol. 55,
No. 1,
pp. 98–101,
Jan. 2012.
公式リンク
-
和田正法.
ドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』鑑賞報告――原発に関する科学技術コミュニケーションの一例として,
科学史技術史通信,
科学史技術史研究所,
No. 21,
pp. 2–3,
Aug. 2011.
公式リンク
-
和田正法.
<紹介>天野郁夫『大学の誕生』上下,中央公論社,2009年,
化学史研究,
化学史学会,
Vol. 38,
No. 1,
pp. 48–50,
Mar. 2011.
公式リンク
公式リンク
-
和田正法.
科博の企画展「医学教育史」観覧報告,
科学史技術史通信,
科学史技術史研究所,
No. 16,
pp. 3–5,
Mar. 2011.
公式リンク
-
和田正法.
<紹介>富田仁『日本の産業技術事始め』ダイヤモンド社,1980年8月,
科学史技術史通信,
科学史技術史研究所,
No. 13,
pp. 4–5,
Dec. 2010.
公式リンク
-
和田正法.
<紹介>大淀昇一『近代日本の工業立国化と国民形成――技術者運動における工業教育問題の展開』すずさわ書店,2009年,
日本科学史学会,
Vol. 49,
No. 254,
pp. 120–123,
June 2010.
公式リンク
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|