|
松田稔樹 研究業績一覧 (11件 / 1035件)
論文
-
松田稔樹.
アンコンシャス・バイアスに配慮したより良い教育の実現,
Informatio,
江戸川大学情報教育研究所,
Vol. 22,
pp. 1-6,
Mar. 2025.
公式リンク
-
松田稔樹.
初等教員向け「教育制度論」用の探究活動導入事例の開発,
Informatio,
江戸川大学情報教育研究所,
Vol. 22,
pp. 7-12,
Mar. 2025.
公式リンク
国際会議発表 (査読有り)
-
Shinichi Endo,
Toshiki Matsuda.
Encouraging Young People to Participate in Politics by Virtual Interview to Explore Why Companies Work towards SDGs,
23rd Hawaii International Conference on Education,
pp. 1-8,
Jan. 2025.
-
Junko Kambe,
Asuka Yamaguchi,
Kazue Tamada,
Toshiki Matsuda.
Attempt to Create a List to Check whether BYOD has Improved ICT Utilization Skills,
23rd Hawaii International Conference on Education,
pp. 1-4,
Jan. 2025.
-
Chika Kondo,
Kazue Tamada,
Toshiki Matsuda.
Practice of Independent Inquiry Activities Based on a Problem-Solving Model,
23rd Hawaii International Conference on Education,
pp. 1-6,
Jan. 2025.
-
Kazue Tamada,
Toshiki Matsuda.
Career Education Employing Models of Problem-Solving: “The Warp and Woof Model”,
23rd Hawaii International Conference on Education,
pp. 1-4,
Jan. 2025.
-
Toshiki Matsuda.
A Virtual Lesson Game for Improving the Yearly Instructional Plan of Information I, Based on the New Backward Design Method,
23rd Hawaii International Conference on Education,
pp. 1-8,
Jan. 2025.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
松田稔樹.
「教育制度論」の探求活動例としての幼保就園支援策検討,
日本教育工学会2025年春季全国大会,
日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,
日本教育工学会,
pp. 665-666,
Mar. 2025.
-
近藤 千香,
玉田 和恵,
松田稔樹.
問題解決場面で情報技術の適切な活用可能性を考えさせる総合的な探究学習,
日本教育工学会2025年春季全国大会,
日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,
日本教育工学会,
pp. 1-2,
Mar. 2025.
-
玉田 和恵,
松田稔樹.
大学生が考えた生成AIのみでは解決できない課題,
日本教育工学会2025年春季全国大会,
日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,
日本教育工学会,
pp. 1-2,
Mar. 2025.
-
遠藤 信一,
北原 裕子,
中野 沙恵,
松田稔樹.
主権者教育における財政赤字解消ゲームの実践,
日本教育工学会2025年春季全国大会,
日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,
日本教育工学会,
pp. 665-666,
Mar. 2025.
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|