English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
大学研究に対する国の支援の科学技術基本計画による変化と課題
英文:
著者
和文:
下田隆二
.
英文:
Ryuji SHIMODA
.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
研究・技術計画学会第24回年次学術大会講演要旨集
英文:
巻, 号, ページ
pp. 728-731
出版年月
2009年10月
出版者
和文:
英文:
会議名称
和文:
英文:
開催地
和文:
東京
英文:
Tokyo
公式リンク
http://hdl.handle.net/10119/8731
アブストラクト
1996年度から始まった科学技術基本計画も第3期計画期間の半ばを越え、第4期の基本計画の検討が本格化している。本稿では、総務省統計局の「科学技術研究調査」のデータにより、まず、基本計画に沿った国から国立大学への研究資金の配分が、国立大学の使用する研究費に占める自己資金の割合の減少及び外部資金の割合の増加をもたらしたことを指摘する。次いで、国立大学の研究分野別の研究費使用において、基本計画の重点推進分野の割合が増大していることを示す。これらを踏まえ、第4期の科学技術基本計画の策定にあたり、科学技術の戦略的重点化と大学研究の多様性の確保とのバランスが、重要な視点となるべきことを指摘する。
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.