English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
主観評価と課題の難易度に基づく学習者への情報提示手法の評価
英文:
著者
和文:
岡崎泰久
, 西村康平,
吉川 厚
.
英文:
Yasuhisa Okazaki
, 西村康平,
atsushi yoshikawa
.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
電子情報通信学会2015年総合大会講演論文集
英文:
巻, 号, ページ
p. 187
出版年月
2015年3月10日
出版者
和文:
電子情報通信学会
英文:
会議名称
和文:
電子情報通信学会2015年総合大会
英文:
開催地
和文:
英文:
公式リンク
http://www.toyoag.co.jp/ieice/G_top/g_top.html
アブストラクト
本研究では,板書のように書いていく過程を提示する動的提示における,提示の速さ,および,最終結果のみを提示する静的提示という情報提示方法の違いが,学習者の理解に与える影響を,学習者による主観評価と課題の難易度の観点から分析を行う.書いていく過程を見せることは,理解に関して意味のあることであり,単に完成形を見せることや,機械的な段階的提示とは異なると考え,書く過程を見せる良さを明らかにするための基礎的な実験を行ってきている.今回我々は,図形の証明課題を取り上げ,難易度と提示方法の異なる課題を用意して実験を行い,学習者自身による主観評価と,課題の難易度(得点)から分析を行った.
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.