English
Home
各種検索
研究業績検索
論文・著書検索
( 詳細検索 )
特許検索
( 詳細検索 )
研究ハイライト検索
( 詳細検索 )
研究者検索
組織・担当から絞り込む
サポート
よくあるご質問(FAQ)
T2R2登録申請
学位論文登録について
組織単位データ出力について
(学内限定)
サポート・問合せ
T2R2について
T2R2とは?
運用指針
リーフレット
本文ファイルの公開について
関連リンク
東京科学大学
東京科学大学STARサーチ
国立情報学研究所(学術機関リポジトリ構築連携支援事業)
Home
>
ヘルプ
論文・著書情報
タイトル
和文:
リンク層情報を用いた無線環境向けふくそう制御方式の提案(インターネット)
英文:
著者
和文:
齋藤 健太郎
, 五十嵐 健, 井原 武, 三浦 章.
英文:
Kentaro Saito
, 五十嵐 健, 井原 武, 三浦 章.
言語
Japanese
掲載誌/書名
和文:
電子情報通信学会論文誌. B, 通信
英文:
巻, 号, ページ
vol. 90 no. 4 pp. 382-393
出版年月
2007年3月
出版者
和文:
一般社団法人電子情報通信学会
英文:
会議名称
和文:
英文:
開催地
和文:
英文:
アブストラクト
携帯電話の普及に伴い,ユーザが移動しながら通話・データ通信を行う移動通信環境は生活の基盤となりつつある.現在国内においては下り最大2Mbit/sのIMT2000サービスの提供が行われており,下りリンクの通信速度を最大で14.4Mbit/sにまで向上させるHSDPA技術が既に実用化の段階に入りつつある.このような高速な無線回線上でTCPのふくそう制御を用いた場合,送信端末が無線リンク上で発生したパケットロスやリンク層再送によるパケット伝搬遅延の変動をネットワークのふくそうと解釈して通信速度を減少させるため,回線の容量を十分に利用できない問題がある.本論文では上記の問題を解決するためにTGP-LL(Link Layer Aware TCP)を提案する.TCP-LLでは,受信端末は自身の無線リンク層でのパケット処理状況を監視し,リンク層再送によって遅延が発生した場合は,再送遅延をパケット伝搬遅延から除外して計算する.また無線エラーによってパケットが消失した場合は,パケットのエラーが発生していない部分(以下正常受信部と呼ぶ)の情報から消失パケットを特定する.受信端末が無線リンクでのパケットロス・伝搬遅延変動を送信端末に通知することによって,送信端末の不必要なふくそう制御を防止することが可能となる.
©2007
Institute of Science Tokyo All rights reserved.