Home

news ヘルプ

論文・著書検索結果 (903件)

[ BibTeX 形式で保存 ]    [ CSV形式で保存 ]    [ 絞り込み検索 ]

ファイル出力での研究業績数は250件が上限です

Estimation of Visual Attention using Microsaccades in response to Vibrations in the Peripheral Field of Vision.
Takahiro Ueno, Minoru Nakayama.
ETRA2021.
Proc. of ETRA2021. 19.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
May 2021.

Esitimation of reading ability of program codes using features of eye movements.
Hiroto Harada, Minoru Nakayama.
ETRA2021.
Proc. of ETRA2021, EMIP. 32.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
May 2021.

Feasibility of evaluating temporal changes in congnitive load factors using ocular features.
Tomomi Okano, Minoru Nakayama.
ETRA2021.
Proc. of ETRA2021, COGAIN. 29.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
May 2021.

Combining Oculo-motor indices to Measure Cognitive Load of Synthetic Speech in Noisy Listening Conditions.
Mateusz Dubiel, Minoru Nakayama, Xin Wang.
ETRA2021.
Proc. of ETRA2021, COGAIN. 27.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
May 2021.

Effects of measurement time and presentation size conditions on biometric identification using eye movements.
Yudai Niitsu, Minoru Nakayama.
ETRA2021.
Proc. of ETRA2021, EyeSec. 23.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
May 2021.

認知負荷要因の時間変化の眼球情報による評価可能性.
岡野友美, 中山 実.
電子情報通信学会HIP研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 121. no. 38. pp. 44-49.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
May 17, 2021.

感情喚起画像による瞳孔変化と情動反応との関連.
室河虹架, 中山 実.
電子情報通信学会HIP研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 121. no. 38. pp. 38-43.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
May 17, 2021.

Pupil Reactions in Response to Human Mental Activity.
Minoru Nakayama, Yasutaka Shimizu.
Behaviourmetrics: Quantitative Approaches to Human Behavior 6 (A. Okada Ed). pp. 1-106. Springer Singapore.
著書. 査読あり. 海外.
Apr. 28, 2021.

眼球情報を用いたプログラムコード読解行動評価に関する検討.
原田紘人, 中山実.
電子情報通信学会研究会ET研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. ET2020-66. pp. 83-86.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Feb. 27, 2021.

サッカーの経験による試合映像への注視行動に関する検討.
篠田瑞生, 中山実, 伊藤泉.
ヒューマンインターフェース学会論文誌. Vol. 23. No. 1. pp. 47-50.
論文. 査読あり. 国内.
Feb. 25, 2021.

眼球運動による個人識別の計測法と特徴量の検討.
新津裕大, 中山実.
電子情報通信学会研究会MBE研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. MBE2020-49. pp. 44-47.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Feb. 24, 2021.

認知症検査での眼球情報による状態予測に関する一検討.
Nowak Wioletta, 中山実, Trypka Elzbieta, Zarowska Anna.
電子情報通信学会研究会MBE研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. MBE2020-50. pp. 48-51.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Feb. 24, 2021.

Evaluating Synthetic Speech Workload with Oculo-motor Indices: Preliminary Observations for Japanese Speech.
Mateusz Dubiel, Minoru Nakayama, Xin Wang.
BIOSTEC2021.
Proc. of BIOSTEC2021. vol. 4. BIOSIGNALS. pp. 335-342.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Feb. 11, 2021.

The Relationship between Psychological Workload and Oulomotor Indices under Visual Search Task Exceution.
Tomomi Okano, Minoru Nakayama.
BIOSTEC2021.
Proc. of BIOSTEC2021. vol. 4. BIOSIGNALS. 365-371.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Feb. 11, 2021.

Influence of Peripheral Vibration Stimulus on Viewing and Response Actions.
Takahiro Ueno, Minoru Nakayama.
ICPR2020 / ETTAC2020.
Proc. of ICPR2020 Workshops. LNCS 12663. pp. 420-428.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Jan. 2021.

Influence of Task-evoked Mental Workloads on Oculo-motor indices and their connections.
Minoru Nakayama, Yoshiya Hayakawa.
EAI Endorsed Transactions on Context-aware Systems and Application.
論文. 査読あり. 海外.
Jan. 10, 2021.

Evaluation of online team-based game development using SNS tools.
Akiko Teranishi, Minoru Nakayama, Theodor Wyeld, Mohamad A. Eid.
International Journal of Innovation and Learning. Vol. 29. No. 2. pp. 181-206.
論文. 査読あり. 海外.
2021.

Detection procedures for patients of Alzheimer’s disease using waveform features of pupil light reflex in response to chromatic stimuli.
Wioletta Nowak, Minoru Nakayama, Tomasz Krecicki, Andrzej Hachol.
EAI Endorsed Transactions on Pervasive Health and Technology. Vol. 6. Issue 23. pp. e6:1-11.
論文. 査読あり. 海外.
Dec. 16, 2020.

日本語音声コーパスにおける感情強度推定のための音響特徴量に関する検討.
川瀬恵, 中山実.
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 120. no. 306. pp. 55-60.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 15, 2020.

感情刺激画像への主観評価と瞳孔反応との関係.
室河虹架, 中山実.
HCGシンポジウム2020.
HCGシンポジウム2020.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 15, 2020.

Measuring cognitive load using eye movement during a recall task for noisy Japanese synthetic speeches.
Mateusz Dubiel, Minoru Nakayama, Xin Wang.
HCG Symposium 2020.
HCG Symposium 2020.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 15, 2020.

心的負荷を含む図形課題遂行時における眼球特徴量の時間特性の検討.
岡野友美, 中山実.
HCGシンポジウム2020.
HCGシンポジウム2020.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 15, 2020.

Eye movement prediction of drivers while driving baesd on deep neural network.
Yan Yue, Minoru Nakayama, Chayn Sun.
HCG Symposium 2020.
HCG Symposium 2020.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 15, 2020.

感情評定値付きオンラインゲーム音声チャットコーパスを用いた機械学習による感情推定.
川瀬恵, 中山実.
国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ(IDR)ユーザフォーラム.
国立情報学研究所 情報学研究データリポジトリ(IDR)ユーザフォーラム. pp. 19.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読なし. 国内.
Nov. 24, 2020.

Deviations of eye movements and head rotation during response tasks using targets and HMD.
Taijiro Shiraishi, Minoru Nakayama.
iV conference2020.
Proc. of iV conference2020. pp. 202-207.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Oct. 19, 2020.

Impact of the number of peers on a mutual assessment as learner’s performance in a simulated MOOC environment using the IRT model.
Minoru Nakayama, Filippo Sciarrone, Masaki Uto, Marco Temperini.
iV2020.
Proc. of iV2020. pp. 483-487.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Oct. 19, 2020.

周辺視野領域での振動刺激への検出反応が眼球運動に及ぼす影響.
上野貴大, 中山実.
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 120. no. 185. pp. 75-80.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Oct. 1, 2020.

Using Pupillary Response to Measure Cognitive Load of Japanese Synthetic Speech mixed with Noise.
Mateusz Dubiel, Minoru Nakayama, Xin Wang.
電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会.
IEICE Technical Report. vol. 120. no. 185.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Oct. 1, 2020.

Development of Critical Thinking Disposition During a Blended Learning Course.
Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto.
ECEL2020.
Proc. of ECEL2020. pp. 358-364.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Oct. 28, 2020.

防災・減災の学習活動による批判的思考態度への影響ーブレンディッド学習による大規模指導の検討.
中山実, 菊池聡, 山本洋雄.
日本心理学会第84回大会.
日本心理学会第84回大会. PP022.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Sept. 8, 2020.

Estimating Student’s Performance Based on Item Response Theory in a MOOC Environment with Peer Assessment.
Minoru Nakayama, Filippo Sciarrone, Masaki Uto, Marco Temperini.
IEETeL 2020.
Proc. Methodologies and Intelligent Systems for Technology Enhanced Learning (Mis4TEL), AISC 1236. pp. 25-35.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Aug. 14, 2020.

Impact of evoked reward expectation on ocular information during a controlled card game.
Minoru Nakayama, Kohei Shoda.
ETRA2020.
Proc. of ETRA2020. no. 34. pp. 1-5.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
June 2, 2020.

Eye movement features in response to comprehension performance during the reading of programs.
Hiroto Harada, Minoru Nakayama.
ETRA2020.
Proc. of ETRA, EMIP. no. 55. pp. 1-5.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読あり. 海外.
June 2, 2020.

顔表情画像に対する脳波特徴による顔表情印象の推定.
早稲田知, 中山実.
電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 120. no. 17. pp. 47-52.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
May 7, 2020.

認知症検査のおける瞳孔変化に関する一検討.
Nowak Wioletta, 中山実, Trypka Elzbieta, Zarowska Anna.
電子情報通信学会BME研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 119. no. 452、MBE2019-81. pp. 1-4.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Mar. 5, 2020.

学習者相互評価の大規模データを用いたパフォーマンス評価に関する一検討.
中山実, 宇都雅輝, Sciarrone Filippo, Temperini Marco.
電子情報通信学会 教育工学研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. 119. no. 468. pp. 19-22.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Mar. 7, 2020.

Impact of Task-evoked Mental Workloads on Oculo-motor Indices during a Manipulation Task.
Minoru Nakayama, Yoshiya Hayakawa.
BIOSTEC2020.
Proceedings of BIOSTEC2020. Volume 4. BIOSIGNALS. pp. 274-279.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読あり. 海外.
Feb. 24, 2020.

Prediction of Two-dimensional Impressions of Images of Facial Emotions using Features of EEGs.
Satoru Waseda, Minoru Nakayama.
EAI trans. on Context-aware Systems and Applications. 6. 18. e4:1-10.
論文. 査読あり. 海外.
Jan. 23, 2020.

プログラムコード読解課題における眼球運動に読解者の属性が及ぼす影響.
原田紘人, 中山実.
2019HCGシンポジウム.
電子情報通信学会技術研究報告.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読なし. 国内.
Dec. 2019.

筆記行動時の眼球運動特徴を利用した個人認証の検討.
新津裕大, 中山実.
2019HCGシンポジウム.
電子情報通信学会技術研究報告.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 2019.

操作課題における主観評価と眼球情報の関係に関する検討.
中山実, 早川善哉.
2019HCGシンポジウム.
電子情報通信学会技術研究報告.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 2019.

図形探索課題遂行時における心的負荷と眼球特徴量との関係.
岡野友美, 中山実.
2019HCGシンポジウム.
電子情報通信学会技術研究報告.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 2019.

「調査のモニタリング結果について」.
中山実, 室田真男, 鈴木悠太.
『生きるための知識と技能7 OECD生徒の学習到達度調査(PISA) 2018年調査国際結果報告書』. 国立教育政策研究所(編).
著書. 査読なし. 国内.
Dec. 2019.

Analysis for Extracted Features of Pupil Light Reflex to Chromatic Stimuli in Alzheimer’s Patients.
Wioletta Nowak, Minoru Nakayama, Tomasz Krecicki, Elzbieta Trypka, Artur Andrzejak, Andrzej Hachol.
EAI Endorsed Transactions on Pervasive Health and Technology.
EAI Endorsed Transactions on Pervasive Health and Technology. 18. e4. 1-10.
論文. 査読あり. 海外.
Nov. 21, 2019.

Developments in procedures for detecting Alzheimer’s disease in patients using PLR waveforms form chromatic stimuli.
Wioletta Nowak, Minoru Nakayama, Tomasz Krecicki, Andrzej Hachol.
International Pupil Colloquium 2019.
International Pupil Colloquium 2019.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Oct. 2019.

Measuring reward expectation during a controlled Poker game using pupillary change.
Kohei Shoda, Minoru Nakayama.
International Pupil Colloquium 2019.
International Pupil Colloquium 2019.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Oct. 2019.

周辺視野領域に呈示した振動刺激が注視行動に与える影響の検討.
上野貴大, 中山実.
電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 119. no. 254. pp. 55-60.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Oct. 23, 2019.

カードゲームにおける報酬期待の眼球情報への影響に関する一検討.
中山実, 正田孝平.
電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会.
電子情報通信学会技術研究報告. vol. 119. no. 254. pp. 61-65.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Oct. 23, 2019.

Analysis of Lexical Features of Online Postings during a Blended Learning Course.
Minoru Nakayama, Satoru Kikuchi, Hiroh Yamamoto.
ITHET2019.
Proc. ITHET2019.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
Sept. 2019.

批判的思考育成としての防災・減災の学習活動の評価 ~オンライン討論活動への教員活動の影響~.
中山実, 菊池聡, 山本洋雄.
日本教育心理学会第61回総会.
日本教育心理学会第61回総会. PF27.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読なし. 国内.
Sept. 2019.

©2007 Institute of Science Tokyo All rights reserved.