Home

news ヘルプ

論文・著書検索結果 (903件)

[ BibTeX 形式で保存 ]    [ CSV形式で保存 ]    [ 絞り込み検索 ]

ファイル出力での研究業績数は250件が上限です

遠隔教育形態での実習中心型授業の実証実験.
中山実(分担).
電子開発学園.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2004.

ブックレビュー「JECCコンピュータノート2004年版」.
中山実.
視聴覚教育. Vol. 681. pp. 5.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2004.

工学教育プログラム基準強化活動(第5報)-事例報告:東工大達成度判定調査-.
中山実, 伊能教夫, 小林彬, 水本哲弥, 竹内徹, 扇澤敏明.
工業・工学教育研究講演会講演論文集. Vol. 336. pp. 667-668.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

瞳孔面積を用いた入力操作の困難さ評価に関する検討.
勝倉真, 中山実.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2004-16. pp. 23-28.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

文章の視聴覚提示による理解への影響に関する検討.
滝田亘, 中山実.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2004-15. pp. 17-22.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

社会教育における情報機器活用調査.
中山実, 原義彦.
視聴覚教育. Vol. 679. pp. 17-21.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2004.

情報化社会における学習資源提供の在り方に関する調査研究.
中山実(分担).
日本視聴覚教育協会.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2004.

Two Categories of E-Learning in Japan.
Minoru Nakayama, Rowena Santiago.
Educational Technology Research and Development. Vol. 53. No. 2. pp. 100-111.
論文. 査読あり. 海外.
2004.

遠隔講義映像に対するシーン抽出処理に関する検討.
中山実, 米川孝宏, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2003-110. pp. 71-76.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

暗算課題における眼球運動の周波数解析による一検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. MBE2003-153. pp. 45-48.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

Frequency Analysis of Task Evoked Pupillary Response and Eye-movement.
Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of Eye Tracking Research & Applications Symposium 2004. Vol. ACM Press (434031). No. New York, USA. pp. 71-76.
会議発表論文 - 選抜講演. 査読あり. Selected talk. 海外.
2004.

Development of a Tele-lecture Video Scene Filtering System for Creating e-Learning materials.
Minoru NAKAYAMA, Takahiro YONEKAWA, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of 3rd European Conference on e-Learning. pp. 291-296.
会議発表論文 - 選抜講演. 査読あり. Selected talk. 海外.
2004.

実習中心型e-Learningの2つの実施形態による学習効果の検討.
中山実, 山崎信雄, 山本徹, 恵藤健二, 加藤真一, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2004-48. pp. 67-72.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2004.

数字記憶課題における脳波への音環境の影響.
後藤卓司, 中山実.
電子情報通信学会論文誌. Vol. J87-D-I. No. 3. pp. 420-423.
論文. 査読あり.
2004.

国際遠隔教育におけるe-learning教材作成システムの開発と運用.
西原明法, 青柳貴洋, 中山実, 牟田博光, 内山正史.
日本教育工学会 第19回全国大会.
日本教育工学会第19回全国大会. Vol. 2a-305-4. No. 2a-305-4. pp. 851-852. 日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Oct. 2003.

衛星通信による高大連携プロジェクトの運営.
牟田博光, 中山実, 青柳貴洋, 西方敦博, 西原明法, 赤堀侃司.
日本教育工学会 第19回全国大会.
日本教育工学会第19回全国大会. Vol. 2a-308-7. No. 2a-308-7. pp. 909-910. 日本教育工学会.
国内会議等. 査読なし. 国内.
Oct. 2003.

The dipole modeling of the stimulus-preceding negativity based on fMRI results.
Yoshimi Ohgami, Yasunori Kotani, Tetsuji Tsukamoto, Koki Yoshikawa, Yasutsugu Aihara, Kazufumi Omura, Minoru Nakayama.
The 43rd Annual Meeting of the Society for Psychophysiological Research.
Psychophysiology. Vol. 40. Supplment 1. S65.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表). 査読あり. 海外.
Oct. 2003.

視覚と聴覚による文章の提示と記憶への影響.
滝田亘, 中山実.
日本教育工学会論文誌. Vol. 27. No. Suppl.. pp. 81-84.
論文. 査読あり. 国内.
2003.

文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響.
清原一暁, 中山実, 木村博茂, 清水英夫, 清水康敬.
日本教育工学会論文誌. Vol. 27. No. 2. pp. 117-126.
論文. 査読あり.
2003.

Subject Categorization for Web Educational Resources using MLP.
Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of 11th European Symposium on Artificail Neural Networks. pp. 9-14.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読あり. 海外.
2003.

課題が瞳孔面積の周波数成分変化に与える影響に関する一検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会総合大会. Vol. 2003年. No. D-15-3. pp. 192.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

課題解決における瞳孔面積変化の周波数解析による検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. MBE2002-117. pp. 21-24.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

Human Resources Development with Information Technology: Simultaneous Satellite Lecture Provision for Tokyo Institute of Technology and Asian Institute of Technology.
Shinobu Yamaguchi, HIROO NIIYAMA, Akinori Nishihara, CHITOSHI MIKI, HIROMITSU MUTA, MINORU NAKAYAMA, Jun-ichi Takada.
Regional Conference on Digital GMS. Vol. 1. pp. 313~317.
国内会議等. 査読なし. 国内.
2003.

顔表情の合成画像を用いた個人識別に関する検討.
熊倉崇, 中山実.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. HCS2002-34. pp. 37-42.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

MLPによる学習資料の教科分類における特異値分解の効果に関する検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2003-46. pp. 41-46.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

講義ストリーミングにおける提示パターン抽出に関する一検討.
中山実, 清水康敬.
日本教育工学会第19回全国大会論文集. Vol. 1p-308-1. pp. 455-456.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

The Effectiveness of Pupil Size Estimation during Eye-Blink.
Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of the 25th Pupil Colloquium. pp. 17.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 海外.
2003.

同期型講義を活用したSCORM対応e-learning教材作成と学習支援.
中山実, 赤堀侃司.
平成15年度大学情報化全国大会. pp. 26-29.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

数字記憶課題における脳波への音環境の影響.
後藤卓司, 中山実.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2003-15. pp. 31-36.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2003.

情報化社会における学習資源提供の在り方に関する調査研究.
中山実(分担).
日本視聴覚教育協会. pp. 14-29.
研究・調査報告書. 査読なし. 国内.
2003.

Replaying a Learner's Temporal Sequence of Instruction on Web-Based Learning System.
Masahito OHKAWA, Masao MUROTA, Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Electronics and Communications in Japan, Part 3. Vol. 86. No. 8. pp. 71-78.
論文. 査読あり. 海外.
2003.

共起語を用いた学習情報検索結果に対する主観評価と検索性能の比較.
鈴木雅実, 松本一則, 井ノ上直己, 中山実, 清水康敬.
教育システム情報学会誌. Vol. 20. No. 4. pp. 355-363. 一般社団法人教育システム情報学会.
論文. 査読あり. 国内.
2003.

学習資源提供のための先端的情報機器-国内開発状況調査-.
中山実.
視聴覚教育. Vol. 673. pp. 17-25.
解説・総説. 査読なし. 国内.
2003.

文章の表示メディアと表示形式が文章理解に与える影響.
清原一暁, 中山実, 木村博茂, 清水英夫, 清水康敬.
日本教育工学会論文誌. Vol. 27. No. 2. pp. 117-126.
論文. 査読あり. 国内.
2003.

同期型遠隔講義の映像と教材を用いたe-learning教材開発.
中山実, 西原明法, 青柳貴洋, 牟田博光, 内山正史, 角崎正人.
電子情報通信学会教育工学研究会.
電子情報通信学会教育工学研究会技術研究報告. No. ET2002-83. pp. 87-92 (ET2002-83). 電子情報通信学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Dec. 2002.

衛星通信遠隔講義における携帯電話を用いたフィードバック情報収集システムの開発と評価.
中山実, 森本容介, 赤堀侃司, 清水康敬.
日本教育工学会論文誌. Vol. 26. No. 3. pp. 271-277. 日本教育工学会.
論文. 査読あり. 国内.
Dec. 20, 2002.

衛星通信遠隔教育システムの運用.
西郷義則, 青柳貴洋, 西方敦博, 中山実, 西原明法, 赤堀侃司, 牟田博光.
日本教育工学会 第18回大会.
日本教育工学会 第18回大会 講演論文集. Vol. 2-103-2. No. 2-103-2. pp. 363-364. 日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Nov. 2002.

衛星通信遠隔教育システムの開発と評価.
青柳貴洋, 西郷義則, 中山実, 西方敦博, 西原明法, 赤堀侃司, 牟田博光.
日本教育工学会.
日本教育工学会 第18回大会. Vol. 1-103-1. No. 1-103-1. pp. 219-220. 日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Nov. 2002.

衛星通信を用いる日タイ同時正規大学院講義.
西原明法, 青柳貴洋, 西方敦博, 中山実, 赤堀侃司, 牟田博光.
日本教育工学会 第18回大会.
日本教育工学会 第18回大会. Vol. 3-103-3. No. 3-103-3. pp. 545-546. 日本教育工学会 第18回大会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Nov. 2002.

衛星通信による高大連携プロジェクト.
牟田博光, 中山実, 青柳貴洋, 西方敦博, 西原明法, 赤堀侃司, 西郷義則.
日本教育工学会 第18回大会.
日本教育工学会 第18回大会. Vol. 2-103-1. No. 2-103-1. pp. 361-362. 日本教育工学会.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
Nov. 2002.

文章表現の改善支援ツールの開発と評価.
中山実, 吉田直人, 清水康敬.
日本教育工学会誌. Vol. 26. No. Suppl.. pp. 139-142. 日本教育工学会.
論文. 査読あり. 国内.
Aug. 20, 2002.

わかりやすい文章表現と文章理解に関する一検討.
吉田直人, 中山実, 清水康敬.
日本教育工学会論文誌. Vol. 25. No. 4. pp. 217-224. 日本教育工学会.
論文. 査読あり. 国内.
Mar. 20, 2002.

科学技術への深き学びを拓くために-東工大工学部における創造性教育について-.
大竹尚登, 水本哲弥, 日下部治, 太田口和久, 水谷惟恭, 中山実.
平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 577-580.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

科学技術への深き学びを拓くために-東工大工学部における教育改善への取り組みについて-.
太田口和久, 宮崎久美子, 中山実, 伊能教夫, 日下部治, 水谷惟恭.
平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 339-342.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

科学技術への深き学びを拓くために-東工大工学部におけるFD研修会について-.
伊能教夫, 竹山雅夫, 中山実, 日下部治, 太田口和久, 水谷惟恭.
平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 337-338.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

工学教育への深き学びを拓くために-東工大工学部における授業評価アンケートについて-.
中山実, 五十嵐規矩夫, 日下部治, 太田口和久, 水谷惟恭.
平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 195-198.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

科学技術への深き学びを拓くために-東工大工学部における卒研生アンケートについて-.
日下部治, 吉田俊之, 中山実, 伊能教夫, 太田口和久, 水谷惟恭.
平成14年度工学・工業教育研究講演会講演論文集. pp. 191-194.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

Web情報に対する教科推定手法の性能評価に関する検討.
中山実, 清水康敬.
電子情報通信学会技術研究報告. Vol. ET2002-25. pp. 19-24.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

共起語を用いた学習情報検索結果の主観的評価.
鈴木雅実, 松本一則, 井ノ上直己, 中山実, 清水康敬.
情報処理学会第64回大会. Vol. 3Z5.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表). 査読なし. 国内.
2002.

An estimation model of pupil size for 'Blink Artifact' and it's applications.
Minoru NAKAYAMA, Yasutaka SHIMIZU.
Proceedings of 10th European Symposium on Artificial Neural Networks. pp. 251-256.
会議発表論文 - 選抜講演. 査読あり. Selected talk. 海外.
2002.

©2007 Institute of Science Tokyo All rights reserved.