|
岡村知拓 研究業績一覧 (43件 / 142件)
論文
-
Masahiko Nakase,
Ria Mishima,
Takumi Abe,
Tomohiro Okamura,
Hidekazu Asano.
Evaluation of Aluminum Hexacyanoferrate utilization for PGM and Mo removal from simulated high-level-raffinates in reprocessing for repository area minimization,
Annals of Nuclear Energy, 224 (2025) 111569,
May 2025.
-
Kenji Takeshita,
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase,
Takumi Abe,
Kenji Nishihara.
Impact of Fast Reactor Fuel Type on Backend Processes in the Nuclear Fuel Cycle,
Progress in Nuclear Science and Technology (Accepted),
May 2025.
-
Masahiko Nakase,
Takahiro Nishihara,
Fauzia Hanum Ikhwan,
Tomohiro Okamura,
Kota Matsui.
Chemoinformatics Applications for Minor Actinides Separation Study,
Bulletin of the Laboratory for Zero-Carbon Energy,
Laboratory for Zero-Carbon Energy, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo,
Vol. 3,
No. 2024,
p. 16,
Apr. 2025.
-
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase,
Kenji Takeshita,
Takashi Shimada,
Yuki Konishi,
Kenji Nishihara,
Hitomi Ishida,
Tomoo Yamamura.
Investigation on Fuel Cycle Based on Actinide Management Towards Sustainable Use of Nuclear Energy: Analysis of the Necessity and Usefulness of MA Temporary Storage Technology for the Sustainable Nuclear Fuel Cycle,
Bulletin of the Laboratory for Zero-Carbon Energy,
Laboratory for Zero-Carbon Energy, Institute of Integrated Research, Institute of Science Tokyo,
Vol. 3,
No. 2024,
pp. 24-25,
Apr. 2025.
-
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase,
Kenji Takeshita,
Takashi Shimada,
Yuki Konishi,
Keisuke Nishimura,
Hitomi Ishida,
Tomoo Yamamura.
Analysis of the Necessity and Usefulness of MA Temporary Storage Technology for the Sustainable Nuclear Fuel Cycle,
Progress in Nuclear Science and Technology,
Vol. 7,
Feb. 2025.
-
Masahiko Nakase,
Takahiro Nishihara,
Fauzia Hanum Ikhwan,
Tomohiro Okamura,
Kota Matsui.
Development of Integrated Actinide Chemistry Application, AACE, for Acceleration of Actinide Chemistry Experiments,
6th International ATALANTE Conference on Nuclear Chemistry for Sustainable Fuel Cycles (ATALANTE-2024),
EPJ Web of Conferences,
Vol. 317,
No. 01007,
Jan. 2025.
-
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase,
Kenji Takeshita,
Takashi Shimada,
Yuki Konishi,
Keisuke Nishimura,
Hitomi Ishida,
Tomoo Yamamura.
Impact of MA Temporary Storage Process on the Reduction of Final Disposal Burden in the Advanced Nuclear Fuel Cycle,
6th International ATALANTE Conference on Nuclear Chemistry for Sustainable Fuel Cycles (ATALANTE-2024),
EPJ Web of Conferences,
Vol. 317,
No. 01009,
Jan. 2025.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Andika Putra Dwijayanto,
Masahiko Nakase,
I.W. Ngarayana,
Tomohiro Okamura,
Gagad Rahmadi,
Djarot S. Wisnubroto.
Toward Energy Sustainability: Nuclear Fuel Cycle Simulation for Indonesia's 43.9 GW Nuclear Power Program,
The 2nd Saudi International Conference on Nuclear Power Engineering (SCOPE-2),
Nov. 2025.
-
Andika Putra Dwijayanto,
Tomohiro Okamura,
Kenji Nishihara,
Masahiko Nakase.
Exploring the Potential of Molten Chloride Fast Reactor as a Versatile Zero-Carbon Energy System,
The 7th International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems (IMPRES2025),
Oct. 2025.
-
中瀬正彦,
DWIJAYANTOANDIKA,
岡村知拓,
西原健司.
Study on the introduction scenario of innovative fast chloride molten salt reactors for the realization of a zero-carbon society,
第7回エネルギーシステムにおける革新的材料とプロセスに関する国際シンポジウム (IMPRES2025),
Oct. 2025.
-
Andika Putra Dwijayanto,
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase.
Comparison of Molten Chloride Fast Reactor Burnup Calculation using Serpent-2 and OpenMC,
The 8th International Energy Conference ASTECHNOVA2025,
Oct. 2025.
-
Masahiko Nakase,
Takahiro Nishihara,
Tomohiro Okamura,
Shahab.
[Keynote speech] DebianExtractant Exploration for Actinide Separation: Harnessing IDEaL Database and Chemoinformatics Tools,
International Solvent Extraction Conference 2025 (ISEC2025),
Sept. 2025.
-
Takumi Abe,
Taiga Suzuki,
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase,
Kenji Nishihara,
Kenji Takeshita.
Implementation of Uranium Enrichment Cascade Model to Nuclear Fuel Cycle Simulator,
NEA Workshop on Digital Safety Case Integration for Radioactive Waste and Geological Disposal,
Apr. 2025.
-
Tomohiro Okamura,
Takahiro Nishihara,
Kunitaka Jimichi,
Hidekazu Asano,
Masahiko Nakase.
NEUChain: Next Generation Digital Twin for Nuclear Energy System and AI-Based Knowledge Management System,
NEA Workshop on Digital Safety Case Integration for Radioactive Waste and Geological Disposal,
Apr. 2025.
-
Takahiro Nishihara,
Tomohiro Okamura,
Masahiko Nakase.
NEUChain: An Blockchain & AI-Based Secured Knowledge Management System for Nuclear Energy System,
NEA Workshop on Digital Safety Case Integration for Radioactive Waste and Geological Disposal,
Apr. 2025.
-
Masahiko Nakase,
Takahiro Nishihara,
Tomohiro Okamura,
Fauzia Hanum Ikhwan,
Alaaeldine Shaker Mohammed Saleh,
Kota Matsui.
Chemoinformatic attempts to elucidate candidate extractant structures for enhanced MA separation,
International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems, GXI-ZES,
Jan. 2025.
-
Tomohiro Okamura,
Takumi Abe,
Taiga Suzuki,
Masahiko Nakase,
Kenji Takeshita,
Kenji Nishihara.
Three Years of NMB4.0: A Driving Force Toward Nuclear Innovation Through Open Access Nuclear Fuel Cycle Simulator Development,
International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems, GXI-ZES,
Jan. 2025.
-
Kenji Takeshita,
Tomohiro Okamura,
Naoto Aizawa,
Masahiko Nakase,
Takashi Shimada,
Kenji Nishihara.
Current Status and Next Development of Fuel Cycle Analysis Technique for the Future Scenarios: Research Committee on Fuel Cycle Analysis Technique for FutureNuclear Scenarios in Atomic Energy Society,
International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems, GXI-ZES,
Jan. 2025.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
中瀬正彦,
西原尚宏,
岡村知拓,
塚本泰介,
島田 隆,
山村朝雄.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(12)機械学習を用いたMA抽出剤側鎖構造の探査スキームの構築,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
島田 隆,
山村朝雄,
針貝美樹,
西村佳祐,
福田雄基,
山品和久,
中瀬正彦,
岡村知拓,
竹下健二,
伴 康俊.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(10) 処分面積低減の視点からのMA分離の目標設定,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
小野航希,
岡村知拓,
阿部拓海,
西原尚宏,
中瀬正彦,
西原健司,
鈴木大河.
TASKI:AIを基盤とした原子力ナレッジマネジメントシステム(4) AI を用いた原子力発電予測に向けた諸量評価モデルの開発,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
朝野英一,
岡村知拓,
西原尚宏,
中瀬正彦.
TASKI:AIを基盤とした原子力ナレッジマネジメントシステム(3) AIとナレッジベースを組合せた人材育成,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
西原尚宏,
岡村知拓,
朝野英一,
中瀬正彦.
TASKI:AIを基盤とした原子力ナレッジマネジメントシステム(2) 知識継承のための AI エージェント,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
岡村知拓,
西原尚宏,
朝野英一,
中瀬正彦.
TASKI:AIを基盤とした原子力ナレッジマネジメントシステム(1) 原子力分野への生成AIの活用,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
中瀬正彦,
西原尚宏,
アヒド ヌルマンジャヤ,
中沢亮太,
イ ジュノ,
岡村知拓.
[招待講演] 機械学習によるMA分離抽出剤設計支援スキームの検討,
東北大学金属材料研究所 大洗・アルファ合同研究会,
Sept. 2025.
-
竹下健二,
岡村知拓,
中瀬正彦,
島田 隆,
小西裕貴,
西村佳祐,
石田仁美,
山村朝雄.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(14) 軽水炉/高速炉共存期におけるプルトニウムマネジメント,
日本原子力学会2025年秋の大会,
Sept. 2025.
-
岡村知拓,
西原尚宏,
中瀬正彦.
福島第一廃炉研究への東京科学大の取り組み(1)多様な廃棄物のデジタル管理に関する研究,
日本保全学会第21回学術講演会,
July 2025.
-
島田 隆,
山村朝雄,
針貝美樹,
中瀬正彦,
竹下健二,
岡村知拓,
伴 康俊,
塚本裕貴,
西村佳祐,
儀間大充.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(4)燃料サイクルにおけるアクチノイドのマネジメント基本方針とKPI,
日本原子力学会2025年春の年会,
Mar. 2025.
-
山村朝雄,
針貝美樹,
島田 隆,
岡村知拓,
中瀬正彦,
竹下健二,
小西裕貴,
西村佳祐,
塚本泰介,
伴 康俊.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(3)研究・プロセスの全体像と社会実装に向けたTRL設定,
日本原子力学会2025年春の年会,
Mar. 2025.
-
阿部拓海,
鈴木大河,
岡村知拓,
中瀬正彦,
西原健司,
竹下健二.
NMB4への遠心分離理想カスケード濃縮モデルの実装と回収ウラン活用シナリオの諸量評価,
日本原子力学会2025年春の年会,
Mar. 2025.
-
中瀬正彦,
岡村知拓,
田原義壽,
望月弘保,
村上 毅,
小山正史.
塩化物溶融塩高速炉のフィージビリティー研究(V)(4)溶融塩高速炉の諸量評価,
日本原子力学会2025年春の年会,
Mar. 2025.
-
Fauzia Hanum Ikhwan,
Masahiko Nakase,
Takahiro Nishihara,
Tomohiro Okamura,
Kenji Takeshita,
Taisuke Tsukamoto,
Keisuke Nishimura,
Takashi Shimada,
Tomoo Yamamura.
Investigation on Fuel Cycle based on Actinide Management Towards Sustainable Use of Nuclear Energy(8) Separation of minor actinide by using DGA derivatives and diluent with low heat of Vaporizatio,
Atomic Energy Society of Japan 2025 Spring Annual Meeting,
Mar. 2025.
-
岡村知拓,
中瀬正彦,
竹下健二,
島田 隆,
日比宏基,
小西裕貴,
西村佳祐,
石田仁美,
山村朝雄.
持続的な原子力利用のためのアクチノイドマネジメントを備えた燃料サイクルの研究(5)LF共存期におけるアクチノイドマネジメント機能の諸量評価,
日本原子力学会2025年春の年会,
Mar. 2025.
-
岡村知拓,
西原尚宏,
鈴木大河,
阿部拓海,
西原健司,
中瀬正彦.
分散型台帳技術と諸量評価コードの結節による核燃料サイクルのデジタルツイン構築,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
-
中瀬正彦,
岡村知拓,
田原義壽,
望月弘保,
村上 毅,
小山正史.
NMBを用いた溶融塩高速炉の諸量評価研究,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
-
ガガッド ラフマディ,
岡村知拓,
アンディカ プテラ デウイジャヤント,
中瀬正彦,
ジャロット スリストイオ ウィスヌブロト.
Nuclear Fuel Cycle Simulation for Indonesia's 43.9 GW Nuclear Power Program,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
-
阿部拓海,
岡村知拓,
中瀬正彦,
西原健司,
竹下健二.
核燃料サイクルシミュレータNMB4のこれまで,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
-
三島理愛,
岡村知拓,
阿部拓海,
中瀬正彦.
次世代核燃料サイクルの再処理工程におけるフェロシアン化アルミニウムを用いたPGM、Mo分離の導入による高レベル放射性廃棄物の処分負荷低減に関する研究,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
-
アンディカ プテラ デウイジャヤント,
岡村知拓,
中瀬正彦.
Techno-economical and Uranium Resource Consideration of Marine MCFR Core Design Selection,
2024年度第6回ゼロカーボンエネルギー研究所コロキウム "NuMBAC2025 核燃料サイクルシミュレーションの信頼性向上と国内外情勢を踏まえた高度化",
Feb. 2025.
研究ハイライト
-
中瀬正彦,
Ikhwan Fauzia,
岡村知拓,
中沢亮太,
白崎謙次.
最も軽いアクチノイド、アクチニウムの溶媒抽出と錯形成に関する研究-3 (2025).
2025~2025.
東北大学金属材料研究所施設利用共同研究 アルファ放射体実験室 施設利用共同研究.
-
中瀬正彦,
Ikhwan Fauzia,
岡村知拓,
中沢亮太,
白崎謙次.
ケモインフォマティクスを援用したマイナーアクチノイド抽出溶媒の探査-3 (2025).
2025~2025.
東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター 施設利用共同研究.
-
中瀬正彦,
岡村知拓,
竹下健二.
[プレスリリース] 海事産業への原子力活用、日本で研究会発足。カーボンゼロの切り札なるか:日本船舶海洋工学会「海事産業における原子力エネルギー利用検討委員会」の取り組み.
2025~.
海事産業への原子力活用、日本で研究会発足。カーボンゼロの切り札なるか:日本船舶海洋工学会「海事産業における原子力エネルギー利用検討委員会」の取り組み.
-
中瀬正彦,
岡村知拓,
竹下健二,
西原健司,
阿部拓海.
東京科学大学ゼロカーボンエネルギー研究所2024年度第6回コロキウム "核燃料サイクルシミュレーションワークショップNuMBAC2025" オーガナイザー.
2025~2025.
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|