|
羽月竜治 研究業績一覧 (15件)
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
![2024 2024](/r_arrow.gif)
![2020 2020](/rr_arrow.gif)
- 全件表示
論文
-
Ryuji Hatsuki,
Ayae Honda,
Masayuki Kajitani,
Takatoki Yamamoto.
Nonlinear electrical impedance spectroscopy of viruses using very high electric fields created by nanogap electrodes,
Frontiers in Microbiology,
Frontiers Media S.A.,
Vol. 6,
pp. 940-947,
Sept. 2015.
公式リンク
-
Ryuji Hatsuki,
Yujiro Fuchigami,
Takatoki Yamamoto.
Direct measurement of electrical double layer in a nanochannel by electrical impedance spectroscopy,
Microfluidics and Nanofluidics,
Vol. 14,
No. 6,
pp. 983-988,
2013.
-
羽月竜治,
山本貴富喜.
オゾン水による金属エッチングの研究,
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌),
Vol. 132,
No. 11,
pp. 413-419,
Nov. 2012.
-
Ryuji Hatsuki,
Takatoki Yamamoto.
Nanoscale Etching and Flattening of Metals with Ozone Water,
Nano Letters,
ASC Publications,
Vol. 12,
No. 6,
pp. 3158-3161,
June 2012.
国際会議発表 (査読有り)
-
Ryuji Hatsuki,
Ayae Honda,
Masayuki Kajitani,
Takatoki Yamamoto.
Electrical single virus detection using transimpedance circuit integrated nanofluidic chip,
Pacifichem 2015,
Dec. 2016.
-
Porpin Pungetmongkol,
Ryuji Hatsuki,
Takatoki Yamamoto.
ELECTRICAL EVALUATION OF HYDRATED DIAMETER DEPENDENT THICKNESS OF ELECTRIC DOUBLE LAYER IN NANOCHANNEL,
The 17th International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (TRANSDUCERS'13),
June 2013.
国内会議発表 (査読有り)
-
羽月竜治,
梶谷雅之,
本田文江,
山本貴富喜.
ナノギャップ電極間インピーダンス測定によるウィルスセンシング,
第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,
Nov. 2013.
-
羽月竜治,
淵上 裕次郎,
山本貴富喜.
ナノギャップ電極による電気二重層構造の直接測定,
第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,
第29回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム予稿集,
Oct. 2012.
-
羽月竜治,
山本貴富喜.
オゾン水によるクロムエッチング技術の開発,
第3回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム,
Sept. 2011.
国際会議発表 (査読なし・不明)
国内会議発表 (査読なし・不明)
学位論文
-
ナノギャップ電極を用いた電気インピーダンス計測によるウイルスセンシング,
本文,
博士(工学),
東京工業大学,
2015/03/26,
-
ナノギャップ電極を用いた電気インピーダンス計測によるウイルスセンシング,
審査の要旨,
博士(工学),
東京工業大学,
2015/03/26,
-
ナノギャップ電極を用いた電気インピーダンス計測によるウイルスセンシング,
要約,
博士(工学),
東京工業大学,
2015/03/26,
-
ナノギャップ電極を用いた電気インピーダンス計測によるウイルスセンシング,
論文要旨,
博士(工学),
東京工業大学,
2015/03/26,
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|