|
小林隆志 研究業績一覧 (229件)
論文
-
山本雅基,
小林隆志,
宮地充子,
沢田篤史,
岡村耕二,
佐藤和彦,
奥野拓,
粂野文洋,
井上克郎.
大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2における教育効果の測定と評価,
コンピュータソフトウェア,
Vol. 39,
No. 2,
pp. 3-18,
May 2022.
公式リンク
-
小林隆志.
ソフトウェアサイエンス研専の紹介,
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌,
Vol. 26,
No. 2,
pp. 8-9,
Aug. 2021.
-
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi,
Kiyoshi Agusa.
Constructing Object Groups Corresponding to Concepts for Recovery of a Summarized Sequence Diagram,
Journal of Information Processing,
Vol. 29,
pp. 305-320,
Apr. 2021.
公式リンク
-
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi,
Noritoshi Atsumi.
Identifying Core Objects for Trace Summarization by Analyzing Reference Relations and Dynamic Properties,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E101-D,
No. 7,
pp. 1751-1765,
July 2018.
公式リンク
-
三部良太,
田中匡史,
小林伸悟,
小林隆志.
システムログと組織情報を活用した業務フロー仕様復元,
情報処理学会論文誌,
Vol. 59,
No. 4,
pp. 1150-1160,
Apr. 2018.
公式リンク
-
森達也,
Anders Hagward,
小林隆志.
改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性の考慮と同一作業コミットの統合による影響,
情報処理学会論文誌,
Vol. 58,
No. 4,
807-817,
Apr. 2017.
-
風戸 広史,
林 晋平,
大島 剛志,
小林 隆志,
夏川 勝行,
星野 隆,
佐伯 元司.
多層システムに対する横断的な機能捜索,
情報処理学会論文誌,
vol. 58,
no. 4,
pp. 885-897,
Apr. 2017.
-
櫻井浩子,
山本雅基,
海上智昭,
小林隆志,
宮地充子,
奥野拓,
粂野文洋,
春名修介,
井上克郎.
情報系大学院生に対する実践教育の効果測定,
日本工学教育協会 工学教育,
Vol. 65,
No. 1,
pp. 52-57,
Jan. 2017.
-
山本雅基,
小林隆志,
宮地充子,
奥野拓,
粂野文洋,
櫻井浩子,
海上智昭,
春名修介,
井上克郎.
enPiTにおける教育効果測定の実践と評価,
コンピュータソフトウェア,
Vol. 32,
No. 1,
pp. 1-7,
Aug. 2014.
-
渥美紀寿,
小林隆志,
山本晋一郎,
阿草清滋.
ソフトウェア開発支援基盤のためのソースプログラムの XML表現,
電子情報通信学会論文誌,
Vol. J96-D,
No. 11,
pp. 2681-2691,
Nov. 2013.
-
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi,
Shinichiro Yamamoto,
Motoshi Saeki,
Kiyoshi Agusa.
Reticella: An Execution Trace Slicing and Visualization Tool based on a Behavior Model,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E95-D,
No. 4,
pp. 959-969,
Apr. 2012.
-
鷲崎弘宜,
坂本一憲,
大杉直樹,
権藤克彦,
服部哲,
久保淳人,
小林隆志,
大月美佳,
丸山勝久,
榊原彰.
デザインパターンへの工学的取り組み,
コンピュータソフトウェア,
Vol. 29,
No. 1,
Feb. 2012.
-
大須賀俊憲,
小林隆志,
渥美紀寿,
間瀬順一,
山本晋一郎,
鈴村延保,
阿草清滋.
CX-Chekcer: 柔軟にカスタマイズ可能なC言語プログラムのコーディング チェッカ,
情報処理学会論文誌,
Vol. 53,
No. 2,
pp. 590-600,
Feb. 2012.
-
阿草 清滋,
小林 隆志.
OJL :産学連携による新しい人材育成の試み (特集 高度IT人材育成の軌跡),
情報処理,
Vol. 52,
No. 10,
pp. 1254-1257,
Sept. 2011.
-
風戸 広史,
林 晋平,
小林 隆志,
佐伯 元司.
ベイジアンネットワークを用いたソフトウェア実装技術の選択支援,
情報処理学会論文誌,
Vol. 51,
No. 9,
pp. 1765-1776,
Sept. 2010.
-
小林 隆志,
林 晋平.
データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援の研究動向,
コンピュータソフトウェア,
Vol. 27,
No. 3,
pp. 13-23,
Aug. 2010.
-
上原伸介,
小林隆志,
大須賀俊憲,
山本晋一郎,
阿草清滋.
多粒度な可視化によるソフトウェア理解支援,
コンピュータソフトウェア,
Vol. 27,
No. 2,
pp. 116-121,
May 2010.
-
蛭牟田英治,
小林隆志,
末次亮,
大須賀俊憲,
山本晋一郎,
阿草清滋.
JavaScriptソースコードリポジトリを用いた代替コード発見 [推薦論文・ソフトウェア工学],
コンピュータソフトウェア,
Vol. 27,
No. 2,
pp. 129-134,
May 2010.
-
Teruyoshi Zenmyo,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Deriving Framework Usages based on Behavioral Models,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E93-D,
No. 4,,
pp. 1-12,
Apr. 2010.
-
小林隆志,
沢田篤史,
山本晋一郎,
野呂昌満,
阿草清滋:.
On the Job Learning: 産学連携による新しいソフトウェア工学教育手法,
情報システム学会誌,
Vol. 5,
No. 2,
pp. 32-45,
Mar. 2010.
-
Neila Ben Lakhal,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
FENECIA: failure endurable nested-transaction based execution of compositeWeb services with incorporated state analysis,
The VLDB Journal,
Springer Berlin / Heidelberg,
Vol. 18,
No. 1,
pp. 1-56,
Jan. 2009.
公式リンク
-
加藤英之,
小林 隆志,
横田 治夫.
OXTHAS: Webサービスベースのワークフロー管理における障害を考慮した負荷分散手法,
電子情報通信学会和文論文誌(D),
電子情報通信学会,
Vol. J91D,
No. 4,
pp. 993-1003,
June 2008.
公式リンク
-
Shinpei Hayashi,
Junya Katada,
Ryota Sakamoto,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Design Pattern Detection by Using Meta Patterns,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E91-D,
No. 4,
pp. 933-944,
Apr. 2008.
-
仲野亘,
小林隆志,
直井 聡,
横田治夫.
講義講演シーン検索におけるレーザーポインタ情報の活用法,
電子情報通信学会和文論文誌(D),
電子情報通信学会,
J91-D,
3,
654-666,
Mar. 2008.
公式リンク
-
渡部 徹太郎,
小林 隆志,
横田 治夫.
ファイル検索に向けたアクセスログからのファイル間関連度の導出,
日本データベース学会Letters,
日本データベース学会,
Vol. 6,
No. 2,
pp. 65-68,
Sept. 2007.
公式リンク
-
山元理絵,
小林大,
吉原朋宏,
小林隆志,
横田治夫.
アクセスログに基づくWebページ推薦における LCS の利用とその解析,
-,
情報処理学会論文誌データベース,
情報処理学会,
Vol. 48,
No. SIG 11 (TOD 34),
pp. 38-48,
June 2007.
-
山元理絵,
小林大,
吉原朋宏,
小林隆志,
横田治夫.
Web ページ推薦における推薦順位決定のための得点付け手法の比較,
DBSJ Letters,
日本データベース学会,
Vol. 5,
No. 4,
pp. 5-8,
Mar. 2007.
公式リンク
-
岡本拓明,
仲野亘,
小林隆志,
直井聡,
横田治夫,
岩野公司,
古井貞煕.
音声情報を統合したプレゼンテーションコンテンツ検索,
電子情報通信学会和文論文誌,
電子情報通信学会,
Vol. J90-D,
No. 2,
pp. 209-222,
Feb. 2007.
公式リンク
-
仲野亘,
小林 隆志,
勝山 裕,
直井 聡,
横田 治夫.
講演シーン検索における検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング,
DBSJ Letters,
DBSJ,
Vol. 5,
No. 2,
pp. 1-4,
Sept. 2006.
公式リンク
-
Konomi Shin'ichi,
Masashi Tsuchida,
Takashi Kobayashi,
Sozo Inoue,
Masaru Kitsuregawa.
Supporting Colocated Interactions using RFID and Social Network Displays,
IEEE Pervasive Computing,
IEEE Computer Society,
Vol. 5,
No. 3,
pp. 48-56,
July 2006.
公式リンク
-
加藤英之,
小林 隆志,
横田 治夫.
Web サービスベースのワークフロー管理における信頼性と負荷を考慮したスケジューリングパラメタ調整法,
DBSJ Letters,
DBSJ,
Vol. 5,
No. 1,
pp. 161-164,
June 2006.
公式リンク
-
太田健介,
小林 大,
小林 隆志,
田口亮,
横田 治夫.
柔軟なコンテンツ管理のためのルール処理への弁別ネットワークの適用,
DBSJ Letters,
DBSJ,
Vol. 5,
No. 1,
pp. 1-4,
June 2006.
公式リンク
-
Teruyoshi Zenmyo,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Supporting Application Framework Selection based on Labeled Transition Systems,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E89-D,
No. 4,
pp. 1378-1389,
Apr. 2006.
-
加藤英之,
小林隆志,
横田治夫.
Webサービスを用いたワークフローにおける負荷分散手法のシミュレーションによる評価,
日本データベース学会 DBSJ Letters,
Vol. 4,
No. 2,
pp. 25-28,
Oct. 2005.
-
吉田誠,
小林隆志,
横田治夫.
リサーチマイニング手法を用いた研究の発展経緯確認ツールの実装,
日本データベース学会 DBSJ Letters,
Vol. 4,
No. 1,
pp. 81-84,
June 2005.
-
小林隆志,
村木太一,
直井 聡,
横田治夫.
統合プレゼンテーションコンテンツ蓄積検索システムの試作,
電子情報通信学会論文誌(D),
電子情報通信学会,
Vol. J88-D-I,
No. 3,
pp. 715-726,
Mar. 2005.
-
吉田 誠,
小林隆志,
横田 治夫.
公開されている論文DBからのマクロ情報抽出に対するリサーチマイニング手法と他手法の比較,
情報処理学会論文誌データベース,
Vol. 45,
No. SIG 7(TOD 22),
pp. 24-32,
June 2004.
-
吉田誠,
小林 隆志,
横田治夫.
論文DBからのマクロ情報抽出のためのクラスタリング閾値設定指針,
日本データベース学会 DBSJ Letters,
Vol. 2,
No. 3,
pp. 73-37,
June 2004.
-
Hiroshi Kazato,
Minoru Takaishi,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Formalizing Refactoring by Using Graph Transformation,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E87-D,
No. 4,
pp. 855-867,
Apr. 2004.
-
Haruo Yokota,
Takashi Kobayashi,
Taichi Muraki,
Satoshi Naoi.
UPRISE: Unified Presentation Slide Retrieval by Impression Search Engine,
IEICE Transactions on Information and Systems,
Vol. E87-D,
No. 2,
pp. 397-406,
Feb. 2004.
-
小林 隆志,
佐伯元司.
デザインパターンのオブジェクト指向モデル化と支援ツールへの応用,
日本ソフトウェア科学会 コンピュータソフトウェア,
Vol. 21,
No. 1,
pp. 60-75,
Jan. 2004.
-
NEILA BENLAKHAL,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA.
A Simulation System of THROWS Architecture with WS-SAGAS Transaction Model,
DBSJ Letters,
Vol. 3,
No. 1,
pp. 89-92,
Jan. 2004.
-
Neila Ben LAKHAL,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA.
WS-SAGAS: Transaction Model for Reliable Web-Services-Composition Specification and Execution,
DBSJ Letters,
Vol. 2,
No. 2,
pp. 17-20,
Jan. 2003.
著書
国際会議発表 (査読有り)
-
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi,
Tadahisa Kato.
Evaluation of Cross-Lingual Bug Localization: Two Industrial Cases,
Proceedings of the 39th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution (ICSME 2023),
pp. 495-499,
Oct. 2023.
公式リンク
-
Keisuke Isemoto,
Takashi Kobayashi,
Shinpei Hayashi.
Revisiting the Effect of Branch Handling Strategies on Change Recommendation,
Proceedings of the 30th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC 2022),
pp. 162-172,
May 2022.
-
Sakutaro Sugiyama,
Takashi Kobayashi,
Kazumasa Shimari,
Takashi Ishio.
JISDLab: A web-based interactive literate debugging environment,
The 29th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER 2022),
Proceedings of the 29th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution and Reengineering (SANER 2022),
pp. 486-490,
Mar. 2022.
-
Chen Lang,
Jidong Li,
Takashi Kobayashi.
Software Defect Prediction via Multi-Channel Convolutional Neural Network,
The 21st IEEE International Conference on Quality Software,
Proc. The 21st IEEE International Conference on Quality Software (QRS2021),
Dec. 2021.
-
Mahfouth Alghamdi,
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi,
Christoph Treude.
Characterising the Knowledge about Primitive Variables in Java Code Comments,
The 18th International Conference on Mining Software Repositories (MSR 2021),
Proceedings of the 18th International Conference on Mining Software Repositories (MSR 2021),
pp. 460-470,
May 2021.
-
Kaixie Lyu,
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi.
Toward Interaction based Evaluation of Visualization Approaches to Comprehending the Program Behavior,
The 2nd International workshop on Mining and Analyzing INTeraction Histories(MAINT 2019),
Proc. the 2nd International workshop on Mining and Analyzing INTeraction Histories(MAINT 2019),
pp. 19-23,
Feb. 2019.
-
Yoshiya Ishida,
Yuu Arimatsu,
Kaixie Lyu,
Go Takagi,
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi.
Generating Interactive View of Dynamic Aspect of API Usage Example,
Third International Workshop on Dynamic Software Documentation (DySDoc3), Co-located with ICSME2018,
Proc. IEEE ICSME2018,
pp. 13-14,
Sept. 2018.
-
Yuu Arimatsu,
Yoshiya Ishida,
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi.
Enriching API Documentation by Relevant API Methods Recommendation based on Version History,
Third International Workshop on Dynamic Software Documentation (DySDoc3), Co-located with ICSME2018,
Proc. IEEE ICSME2018,
pp. 15-16,
Sept. 2018.
-
Kaixie Lyu,
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi.
SDExplorer: a generic toolkit for smoothly exploring massive-scale sequence diagram,
the 26th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension,
Proc. the 26th IEEE/ACM International Conference on Program Comprehension (ICPC2018),
pp. 380-384,
May 2018.
-
Maaki Nakano,
Kunihiro Noda,
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi.
Mediating Turf Battles! Prioritizing Shared Modules in Locating Multiple Features,
Proceedings of the 41st IEEE Computer Society Signature Conference on Computers, Software and Applications (COMPSAC 2017),
pp. 363-368,
July 2017.
-
Kunihiro Noda,
Tatsuya Toda,
Takashi Kobayashi,
Noritoshi Atsumi.
Identifying Core Objects for Trace Summarization Using Reference Relations and Access Analysis,
The 41st IEEE Computer Society International Conference on Computers, Software & Applications (COMPSAC2017),
Proc. COMPSAC2017,
pp. 13-22,
July 2017.
-
Akihiro Yamamori,
Anders Hagward,
Takashi Kobayashi.
Can Developers' Interaction Data Improve Change Recommendation?,
The 41st IEEE Computer Society International Conference on Computers, Software & Applications (COMPSAC2017),
Proc. IEEE COMPSAC 2017,
pp. 128-137,
July 2017.
-
Sami Lappalainen,
Takashi Kobayashi.
A Pattern Language for MVC Derivatives,
6th Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2017),
Proc. 6th Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2017),
Mar. 2017.
-
Ryota Mibe,
Tadashi Tanaka,
Takashi Kobayashi,
Shingo Kobayashi.
Business Process Recovery based on System Log and Information of Organizational Structure,
The 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER2017),
Proc. the 24th IEEE International Conference on Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER2017),
Feb. 2017.
-
Shinpei Hayashi,
Hiroshi Kazato,
Takashi Kobayashi,
Tsuyoshi Oshima,
Katsuyuki Natsukawa,
Takashi Hoshino,
Motoshi Saeki.
Guiding Identification of Missing Scenarios for Dynamic Feature Location,
23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2016),
Proceedings of the 23rd Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC 2016),
pp. 393-396,
Dec. 2016.
-
Akihiro Yamamori,
Takashi Kobayashi.
Can Developers' Interaction Data Improve Change Recommendation?,
The 23rd IEEE Intl Conf. Software Analysis, Evolution, and Reengineering (SANER2016),
May 2016.
-
Akihiro Yamamori,
Takashi Kobayashi.
A Change Guide Method Based on Developers' Interaction and Past Recommendation,
14th IASTED International Conference on Software Engineering,
Proc. the 14th IASTED International Conference on Software Engineering,
pp. 281-288,
Feb. 2016.
-
Tatsuya Mori,
Anders Mikael Hagward,
Takashi Kobayashi.
Effects of Recency and Commits Aggregation on Change Guide Method Based on Change History Analysis,
Proc. the Tenth International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA2015),
pp. 96-101,
Nov. 2015.
-
Roberto Minelli,
Andrea Mocci,
Michele Lanza,
Takashi Kobayashi.
Quantifying Program Comprehension with Interaction Data,
QSIC2014: the 14th International Conference on Quality Software,
Proc. of the 14th International Conference on Quality Software (QSIC2014),
pp. 276-285,
Oct. 2014.
-
Tatsuya Toda,
Takashi Kobayashi,
Noritoshi Atsumi,
Kiyoshi Agusa.
Grouping Objects for Execution Trace Analysis based on Design Patterns,
IWESEP2013: The 5th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice,
Proc. APSEC2013 WTIP,
pp. 25-30,
Dec. 2013.
-
Hiroshi Kazato,
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi,
Tsuyoshi Oshima,
Satoshi Okada,
Shunsuke Miyata,
Takashi Hoshino,
Motoshi Saeki.
Incremental Feature Location and Identification in Source Code,
Proceedings of the 17th European Conference on Software Maintenance and Reengineering (CSMR 2013),
pp. 371-374,
Mar. 2013.
-
Tetsutaro Watanabe,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
FRIDAL: A Desktop Search System Based on Latent Interfile Relationships,
ICSOFT2010 (Revised Selected Papers),
Software and Data Technologies,
Springer,
Vol. 170,
pp. 220-234,
Jan. 2013.
公式リンク
-
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi,
Kiyoshi Agusa.
Execution Trace Abstraction based on Meta Patterns Usage,
WCRE2012: 19th Working Conference on Reverse Engineering,
Proc. 19th Working Conference on Reverse Engineering ( WCRE2012),
pp. 167-176,
Oct. 2012.
-
Takahiro Fujitani,
Takashi Kobayashi,
Noritoshi Atsumi,
Kiyoshi Agusa.
Finding Cross-browser JavaScript Codes using Sequential Pattern Mining,
JCKBSE2012: 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering,
Proc. 10th Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE2012),
pp. 303-312,
Aug. 2012.
-
Noritoshi Atsumi,
Mitsuaki Oba,
Takashi Kobayashi,
Shinichiro Yamamoto,
Kiyoashi Agusa.
An XML Representation of Preprocessed Code for Static Analysis,
ISSRE2011: IEEE 22nd annual International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2011),
Proc. IEEE 22nd annual International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2011),
pp. #2-7 (2 pages),
Nov. 2011.
-
Yasunari Takai,
Takashi Kobayashi,
Kiyoshi Agusa.
Software Metrics based on Coding Standards Violations,
IWSM/MENSURA2011: the Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement,
Proc. the Joint Conference of the 21th International Workshop on Software Measurement and the 6th International Conference on Software Process and Product Measurement (IWSM/MENSURA2011),
pp. 273-278,
Nov. 2011.
-
Motohiro Akiyama,
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Supporting Design Model Refactoring for Improving Class Responsibility Assignment,
Proceedings of the ACM/IEEE 14th International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems (MODELS 2011),
LNCS 6981,
pp. 455-469,
Oct. 2011.
-
Noritoshi Atsumi,
Shinichiro Yamamoto,
Takashi Kobayashi,
Kiyoshi Agusa.
An XML C Source Code Interchange Format for CASE Tools,
IEEE COMPSAC2011,
Proc. IEEE COMPSAC2011,
pp. 498-503,
July 2011.
-
Kento Ikeda,
Takashi Kobayashi,
Kenji Hatano,
Daiji Fukagawa.
Calculating Similarities between Tree Data based on Structural Analysis,,
Proc. 3rd International Conference on Intelligent Decision Technologies (KES IDT2011),
pp. 719-730,
July 2011.
-
Tetsutaro Watanabe,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
Searching Keyword-lacking Files Based on Latent Interfile Relationship,
The 5th International Conference on Software and Data Technologies,
Software and Data Technologies,
pp. 236-244,
July 2010.
-
Eiji Hirumuta,
Takashi Kobayashi,
Noritoshi Atsumi,
Kiyoshi Agusa.
Finding Alternate Javascript Codes with A Code Repository,
SE2010: The IASTED International Conference on Software Engineering 2010,
Proc. SE2010,
pp. 189-196,
Feb. 2010.
-
Kunihiro Noda,
Takashi Kobayashi,
Shinichiro Yamamoto,
Kiyoshi Agusa.
Sequence Diagram Slicing,
Proc. 16th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC2009),
pp. 291-300,
Dec. 2009.
-
Hiroshi Kazato,
Rafael Weiss,
Shinpei Hayashi,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Model-View-Controller Architecture Specific Model Transformation,
Proceedings of the 9th OOPSLA Workshop on Domain-Specific Modeling (DSM 2009),
pp. 75-80,
Oct. 2009.
-
Chao-Qing Lv,
Takashi Kobayashi,
Kiyoshi Agusa,
Wu Kun,
Zhu Qing.
Image Semantic Search Engine,
Proc. Intl Workshop on Database Technology and Applications(DBTA2009),
pp. 156-159,
Apr. 2009.
-
Tetsutaro Watanabe,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
A Method for Searching Keyword-lacking Files Based on Interfile Relationships,
16th Intl Conf. Cooperative Information Systems(CoopIS2008),
Proc. of 16th Intl Conf. Cooperative Information Systems(CoopIS2008),
Springer Berlin / Heidelberg,
pp. 14-15,
Nov. 2008.
-
Wataru NAKANO,
Takashi Kobayashi,
Yutaka KATSUYAMA,
Satoshi NAOI,
Haruo YOKOTA.
Treatment of Laser Pointer and Speech Informationin Lecture Scene Retrieval,
IEEE Workshop on Multimedia Technologies for E-Learning (MTEL2006/ISM2006),
Proc. of IEEE International Symposium on Multimedia (ISM2006),
IEEE,
pp. 927-932,
Dec. 2006.
公式リンク
-
Neila Ben Lakhal,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
Dependability and Flexibility Centered Approach forComposite Web Services Modeling,
On the Move to Meaningful Internet Systems 2006: CoopIS, DOA, GADA, and ODBASE,
Lecture Notes in Computer Science (LNCS),
Springer,
Vol. 4275,
pp. 163-182,
Nov. 2006.
公式リンク
-
Hideyuki Katoh,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
Activity Scheduling in Web-Service Based Workflow Managementfor Balancing Load and Handling Failures,
2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06),,
Proc of 2006 International Workshop on Future Mobile and Ubiquitous Information Technologies (FMUIT'06),
IEEE CS,
pp. 245-248,
May 2006.
公式リンク
-
Kensuke OTA,
Dai Kobayashi,
Takashi Kobayashi,
Ryo Taguchi,
Haruo Yokota.
Treatment of Rules in Individual Metadata of Flexible Contents Management,
International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2006),
Proc. of International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2006),
IEEE,
pp. 77-82,
Apr. 2006.
公式リンク
-
Makoto Kataigi,
Dai Kobayashi,
Tomohiro Yoshihara,
Takashi Kobayashi,
Ryo Taguchi,
Haruo Yokota.
Evaluation of Placement and Access Asignment for Replicated Object Striping,
International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2006),
Proc. of International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2006),
IEEE,
pp. 100-105,
Apr. 2006.
公式リンク
-
Neila BEN LAKHAL,
Takashi Kobayashi,
Haruo YOKOTA.
A Failure-Aware Model for Estimating and Analyzing the Efficiency of Web Services Compositions,
11th Intl Symposium on Pacific Rim Dependable Computing (PRDC2005),
Proc. of IEEE 11th Intl Symposium on Pacific Rim Dependable Computing (PRDC2005),
IEEE,
pp. 114-121,
Dec. 2005.
公式リンク
-
Wataru Nakano,
Yuta Ochi,
Takashi Kobayashi,
Yutaka Katsuyama,
Satoshi Naoi,
Haruo Yokota.
Unified Presentation Contents Retrieval Using Laser Pointer Information,
International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2005),
IEEE Proc. of International Special Workshop on Databases For Next Generation Researchers (SWOD 2005),
pp. 170-173,
Apr. 2005.
-
Hiroaki Okamoto,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA.
Presentation Retrieval Method Considering the Scope of Targets and Outputs,
Proc. of IEEE Intl. Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration(WIRI) In conjunction with ICDE2005,
IEEE,
pp. 55-64,
Apr. 2005.
-
Neila Ben Lakhal,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
Reliability and Performance Estimation for Enriched WS-SAGAS,
International Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI2005),
IEEE Proc. of International Workshop on Challenges in Web Information Retrieval and Integration (WIRI2005),
IEEE,
pp. 55-64,
Apr. 2005.
公式リンク
-
Yutaka Katsuyama,
Noriaki Ozawa,
Jun Sun,
Hiroaki Takebe,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA,
Satoshi Naoi.
A New Solution for Extracting Laser Pointer Information from Lecture Videos,
E-learn2004,
Proc. of E-learn2004,
pp. 2713-2718,
Nov. 2004.
-
Junya Katada,
Takashi Kobayashi,
Masashi Shikauchi,
Motoshi Saeki.
Sequence Diagram Generator based on Slicing Technique,
19th Annual ACM Conference on Object-Oriented Programming,Systems,Languages,and Applications (OOPSLA'04),Workshop Eclipse Technology eXchange (ETX), Poster,
No. -,
pp. -,
Oct. 2004.
-
Teruyoshi Zenmyo,
Takashi Kobayashi,
Motoshi Saeki.
Automated Support for Framework Selection and Customization,
Proc. of 19th IEEE International Conference on Automated Software Engineering (ASE2004),
pp. 68-77,
Sept. 2004.
公式リンク
-
NEILA BENLAKHAL,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA.
THROWS: An Architecture for Highly Available Distributed Execution of Web Services Compositions,
RIDE WS-ECEG'2004,
Proc. of RIDE WS-ECEG'2004, the 14th International Workshop on Research Issues on Data Engineering: Web Services for E-Commerce and E-Government Applications,
pp. 103-110,
Mar. 2004.
-
Kimiyuki FUKUZAWA,
Takashi KOBAYASHI.
Specifying and Evaluating Software Architectures Based on 4+1 View Model,
IFIP WG8.1 Engineering Information Systems in the Internet Context,
Engineering Information Systems in the Internet Context,
Kluwer Academic Publishers,
pp. 32-52,
Sept. 2002.
-
Takashi Kobayashi.
Object-Oriented Modeling of Software Patterns and Support Tool,
Technical Reports, Centre for Telematics and Information Technology, University of Twente, The Netherlands,
Vol. TR-CTIT-01,
No. 35,
pp. 91-95,
2001.
-
Takashi Kobayashi,
Masahiko Kamo,
Takayuki Sanui,
Motoshi Saeki.
Object-Oriented Modeling of Software Patterns,
International Symposium on Principles of Software Evolution (ISPSE2000),
Proc. of International Symposium on Principles of Software Evolution 2000 (ISPSE2000),
pp. 100-109,
Nov. 2000.
公式リンク
-
Takashi Kobayashi,
MOTOSHI SAEKI.
Software Development Based on Software Pattern Evolution,
APSEC'99,
Proc. of APSEC'99,
pp. 18-29,
Dec. 1999.
公式リンク
-
Takashi Kobayashi,
MOTOSHI SAEKI.
Pattern-Based Software Evolution,
Workshop on Object-Oriented Architectural Evolution,
Lecuture of Computer Science,
Springer,
Vol. 1793(Object-Oriented Technology ECOOP'99 Workshop Reader),
pp. 77,
June 1999.
国内会議発表 (査読有り)
-
山本雅基,
小林隆志,
宮地充子,
沢田篤史,
岡村耕二,
佐藤和彦,
奥野拓,
粂野文洋,
井上克郎.
大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2における教育効果の測定と評価,
第7回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2021,
第7回 実践的IT教育シンポジウム rePiT2021 予稿集,
pp. 45--55,
Jan. 2021.
-
相澤 遥也,
森園 宏紀,
小林隆志.
前処理命令解析と関数呼出し解析に基づく機能スイッチ特定,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019 (SES2019),
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2019論文集,
pp. 22-30,
Aug. 2019.
-
高井康勢,
加藤正恭,
三部良太,
林晋平,
小林隆志.
開発者に着目した Fault-Prediction 技術,
ソフトウェア・シンポジウム 2019 in 熊本,
ソフトウェア・シンポジウム 2019 in 熊本 予稿集,
June 2019.
-
小林隆志,
権藤克彦,
佐伯元司,
首藤一幸,
西崎真也,
森本千佳子,
脇田建,
渡部卓雄 (50音順).
東京工業大学における実践的 IT 人材育成の試み - IT システムの価値探索とチームビルディング,
第 4 回実践的 IT 教育シンポジウム (rePiT2018),
第 4 回実践的 IT 教育シンポジウム (rePiT2018) 予稿集,
pp. 40-48,
Jan. 2018.
-
高木豪,
小林隆志.
開発ツール連携のためのProxyChatBotフレームワーク,
IPSJ SIGSE ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2017論文集,
pp. 161-166,
Aug. 2017.
-
野田訓広,
小林隆志.
リバースエンジニアリングによる実用的な設計情報復元に向けて,
IPSJ SIGSE ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山,
IPSJ SIGSE ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山 論文集,
pp. 63-64,
Jan. 2017.
-
相澤遥也,
小林隆志.
インライン展開と制御構造の系列要素化を組合わせたAPI利用パターン抽出,
第23回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2016),
ソフトウェア工学の基礎XXIII,
pp. 273-274,
Dec. 2016.
-
熊謙,
小林隆志.
ワークフローマイニングに基づく潜在的因果関係を考慮した変更推薦モデルの構築,
第22回 ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE2015),
ソフトウェア工学の基礎 22,
2016.
-
相澤遥也,
小林隆志.
選択的インライン展開に基づくメソッド境界を越えたAPI利用パターンの抽出とその活用,
情報処理学会 ウィンターワークショップ・イン・宜野湾 (WWS2015),
情報処理学会 ウィンターワークショップ・イン・宜野湾 予稿集,
pp. 11-12,
Jan. 2015.
-
林 晋平,
小林 隆志.
ソフトウェア工学勉強会への誘い,
第18回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2011),
Nov. 2011.
-
小林 隆志,
林 晋平.
多量のソフトウェア関連データを用いた開発支援―「プログラム解析」セッションの紹介,
情報処理学会シンポジウムシリーズ ウインターワークショップ2009・イン・宮崎 論文集,
Vol. 2009,
No. 3,
pp. 1-2,
Jan. 2009.
-
林 晋平,
小林 隆志.
情報検出手法の評価について: デザインパターン検出を例に,
情報処理学会シンポジウムシリーズ ウインターワークショップ2009・イン・宮崎 論文集,
Vol. 2009,
No. 3,
pp. 27-28,
Jan. 2009.
-
山元理絵,
小林大,
吉原朋宏,
小林隆志,
横田治夫.
アクセスログに基づくWebページ推薦におけるLCSの利用とその解析,
DBWeb2006,
Proc. of IPSJ DBWeb2006,
情報処理学会,
pp. 43-50,
Nov. 2006.
-
井上 創造,
木實 新一,
小林 隆志,
Masashi Tsuchida,
喜連川 優.
学術会議における参加者関係発見のためのネットワーク表示システムの利用,
第17回 データ工学ワークショップ(DEWS2006),
第17回 データ工学ワークショップ(DEWS2006) 論文集,
pp. 4A-o6,
Mar. 2006.
公式リンク
-
小林 隆志,
堅田 淳也,
鹿内 将志,
佐伯元司.
プログラムスライシングを用いたJava実行系列からの部分シーケンス図生成手法,
FOSE2004,
ソフトウェア工学の基礎 XI,日本ソフトウェア科学会FOSE2004,
pp. 17-28,
Nov. 2004.
-
吉田 誠,
小林隆志,
横田 治夫.
公開されている論文DBからのマクロ情報抽出に対するリサーチマイニング手法と他手法の比較,
データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム DBWeb2003論文集,
pp. 211-218,
Nov. 2003.
-
小林 隆志,
村木 太一,
直井 聡,
横田治夫.
統合プレゼンテーションコンテンツ蓄積検索システムの試作,
データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム DBWeb2003,
データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム DBWeb2003論文集,
pp. 61-68,
Nov. 2003.
-
吉田 誠,
小林隆志,
横田 治夫.
キーワード検索した論文からの研究のマクロな推移の抽出,
第2回情報科学技術フォーラム FIT2003 一般講演論文集,
No. D-35,
pp. 75-76,
Sept. 2003.
-
村木太一,
吉田 誠,
小林隆志,
直井 聡,
横田治夫.
メタデータによる講演資料と動画の統合と検索,
情報処理学会, データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム DBWeb2002,
pp. 97-104,
Nov. 2002.
-
小林 隆志,
讃井 崇喜,
佐伯元司.
デザインパターン適用支援ツール,
オブジェクト指向2000 シンポジウム資料集,
pp. 183-184,
Aug. 2000.
-
小林隆志,
権藤克彦.
構文木に基づく細粒度ソフトウェアコンフィグレーションマネージメントでの影響解析,
レクチャーノート/ソフトウェア工学19 ソフトウェア工学の基礎IV, 日本ソフトウェア科学会,
pp. 119-126,
Nov. 1997.
国際会議発表 (査読なし・不明)
-
Takashi Kobayashi,
Wataru Nakano,
Haruo Yokota,
Koichi Shinoda,
Sadaoki Furui.
Presentation Scene Retrieval Exploiting Features in Videos Including Pointing and Speech Information,
Symposium on Large-Scale Knowledge Resources(LKR2007).,
Proc. Symposium on Large-Scale Knowledge Resources(LKR2007).,
pp. 95-100,
Mar. 2007.
-
Haruo Yokota,
Takashi Kobayashi,
Hiroaki Okamoto,
Wataru Nakano.
Unified Contents Retrieval from an Academic Repository,
International Symposium on Large-scale Knowledge Resources LKR2006,
Proc. of International Symposium on Large-scale Knowledge Resources LKR2006,
pp. 41-46,
Mar. 2006.
-
Takashi Kobayashi,
,
Haruo Yokota.
An overview of the infrastructure for storing large scale knowledge resources,
International Symposium on Large-scale Knowledge Resources LKR2005,
Proc. of Symposium on Large-scale Knowledge Resources : LKR2005,
pp. 123-130,
Mar. 2005.
国内会議発表 (査読なし・不明)
-
内野駿亮,
小林隆志.
外部API依存の分析を通じたプロジェクト非依存な共変更パターンの発見,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 2024年3月研究会,
IEICE 信学技報,
Vol. 123,
No. 414,
pp. 97-102,
Mar. 2024.
-
木下彩香,
小林隆志.
CDCM: コンテナ仮想化に基づく開発に適した構成管理プロセス,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究専門委員会 2024年3月研究会,
IEICE 信学技報,
Vol. 123,
No. 414,
pp. 85-90,
Mar. 2024.
-
猪俣 良輔,
小林 隆志.
情報検索に基づくバグ箇所局所化でのクエリ改良の効果,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月合同研究会, 札幌, Jul. 20-22, 2023.,
IEICE 技術研究報告,
Vol. 123,
No. 123,
pp. 37-42,
July 2023.
-
鷲崎 弘宜,
小林 隆志,
肥後 芳樹,
吉田 則裕,
斎藤 忍,
徳本 晋,
角田 雅照,
井垣 宏,
丸山 勝久:.
第29回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2022)開催および参加報告,
IPSJ ソフトウェア工学研究会 7月合同研究会,
IPSJ 研究報告,
Vol. Vol. 2023-SE-214,
No. 31,
pp. 195-202,
July 2023.
-
若松 俊介,
小林 隆志.
API利用の文脈付き変更パターン抽出の試み,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月合同研究会,
IEICE 技術研究報告,
Vol. 123,
No. 123,
pp. 86-91,
July 2023.
-
北林 悠登,
小林 隆志.
コミットの複合的類似性を利用した不完全変更の補完支援,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
信学技報,
Vol. 122,
No. 432,
pp. 97-102,
Mar. 2023.
-
林 晋平,
小林 隆志,
高井 康勢,
加藤 正恭.
言語横断バグ箇所検索手法の日本語記述への適用可能性,
情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム 2022,
情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム 2022 予稿集,
pp. 131-136,
Sept. 2022.
-
木下 彩香,
小林隆志.
コンテナイメージの解析に基づくビルド再現可能性の高いコンテナ定義ファイルの復元,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月合同研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 122,
No. 138,
pp. 91-96,
July 2022.
-
古賀 碧,
小林隆志.
複合コミット分割支援のための対話型ステージングツールの試作,
IPSJ ソフトウェア工学研究会 3月研究会,
情報処理学会 研究報告,
一般社団法人情報処理学会,
Vol. 2022-SE-210,
No. 2,
pp. 1-7,
Mar. 2022.
-
林 和輝,
小林隆志.
欠陥箇所検索に有効なバグレポート中のキーワード抽出,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
一般社団法人電子情報通信学会,
Vol. 121,
No. 416,
pp. 84-89,
Mar. 2022.
-
山上理久,
小林隆志.
共変更関係の学習に基づく変更漏れ指摘手法,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 10月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 121,
No. 204,
pp. 1-6,
Oct. 2021.
-
北林悠登,
小林隆志.
SS2021-12 ,
変更履歴の事前学習に基づく分散表現による変更推薦に向けて,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 121,
No. 94,
pp. 63--68,
July 2021.
-
石田義八,
小林隆志.
変更分析に基づく変更支援のための不完全な変更の収集と評価,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
IEICE 信学技報,
Vol. 120,
No. 407,
pp. 102-107,
Mar. 2021.
-
Cong Li,
Takashi Kobayashi.
Untangling Composite Changes Using Tree-based Convolution Neural Network,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
IEICE Technical Report,
Vol. 120,
No. 407,
pp. 108-113,
Mar. 2021.
-
杉山朔太郎,
小林隆志.
Webベースの対話的な文芸的デバッグ環境の試作,
, IPSJ ソフトウェア工学研究会 3月研究会,
情処研報,
Mar. 2021.
-
内藤祐樹,
小林隆志.
変更ルールマイニングのための解析範囲動的決定手法,
IPSJ ソフトウェア工学研究会 3月研究会,
情処研報,
Mar. 2021.
-
伊勢本 圭亮,
小林隆志,
佐伯 元司,
林 晋平.
共変更に基づく変更推薦に対するブランチ戦略の影響分析,
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 3月研究会,
情報処理学会研究報告,
vol. 2021-SE-207,
no. 24,
pp. 1-8,
Mar. 2021.
-
眞田行隆,
小林隆志.
変更個所の構造的特徴の学習に基づく複合コミットの分割,
, IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 1月研究会, オンライン開催,Jan 27, 2021. [PDF],
IEICE 信学技報,
Vol. 120,
No. 343,
pp. 78-83,
Jan. 2021.
-
平ノ内奎太,
小林隆志.
ImperSD: Java 言語向け命令型スクリプタブルデバッグ環境,
信学技報,
Vol. 120,
No. 82,
pp. 13-18,
July 2020.
-
山本雅基,
沢田篤史,
小林隆志,
岡村耕二,
宮地充子,
佐藤和彦,
奥野拓,
粂野文洋.
コンピテンシー能力を向上するPBLの解析,
信学技報,
Vol. 119,
No. 451,
pp. 1-6,
Mar. 2020.
-
石田義八,
小林隆志.
改版履歴分析に基づく変更漏れ防止支援における変更ルール集約と順位付けの効果,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 118,
No. 471,
pp. 79-84,
Mar. 2019.
-
山本雅基,
沢田篤史,
小林隆志,
岡村耕二,
宮地充子,
佐藤和彦,
奥野拓,
粂野文洋.
大学学部生を対象とした実践的IT人材育成プログラムenPiT2と評価,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 118,
No. 471,
pp. 181-186,
Mar. 2019.
-
有松 優,
野田訓広,
小林隆志.
分散ストリーム処理エンジンを用いたMTLによる大規模トレース検査,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 118,
No. 471,
pp. 127-132,
Mar. 2019.
-
夏目雅槻,
相澤遥也,
渥美紀寿,
小林 隆志.
ソースコードのXML表現のための選択例を用いた対話的XPath生成支援,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 2018年10月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 118,
No. 230,
pp. 37-42,
Oct. 2018.
-
風戸 広史,
林 晋平,
大島 剛志,
小林 隆志,
夏川 勝行,
星野 隆,
佐伯 元司.
多層システムに対する横断的な機能捜索,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018予稿集,
p. 14,
Sept. 2018.
-
森達也,
Anders Hagward,
小林隆志.
改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性の考慮と同一作業コミットの統合による影響,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018,
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018予稿集,
p. 13,
Sept. 2018.
-
平ノ内奎太,
野田訓広,
小林隆志.
仮想ファイルシステムを用いたプログラム内部状態観測ツールの試作,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 2018年 7月合同研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 118,
No. 137,
pp. 155-160,
July 2018.
-
中野 真明貴,
野田訓広,
小林 隆志,
林 晋平.
実行トレースの共通性分析に基づく機能開始点の特定,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 117,
no. 477,
pp. 51-56,
Mar. 2018.
-
小林隆志,
権藤克彦,
佐伯元司,
首藤一幸,
西崎真也,
森本千佳子,
脇田建,
渡部卓雄.
東京工業大学における IT システムの価値探索を狙いとした実践的 IT 人材育成の試み - Problem BasedLearning と Project Based Learning,
日本ソフトウェア科学会 第34回大会,
日本ソフトウェア科学会 第34回大会 論文集,
4 pages,
Sept. 2017.
-
藤原拓海,
小林隆志.
行動履歴分析に基づく変更支援における部分履歴抽出の影響調査,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 7月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 117,
No. 136,
pp. 79-84,
July 2017.
-
森 達也,
小林 隆志,
林 晋平,
渥美 紀寿.
前処理命令による可変点を考慮した共変更ルール抽出,
IEICE ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会技術研究報告,
vol. 116,
no. 512,
pp. 61-66,
Mar. 2017.
-
野田訓広,
小林隆志,
渥美紀寿.
実行トレース抽象化を目的とした参照関係・アクセス解析によるコアオブジェクト特定,
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 3月研究会,
情報処理学会 情処研報,
Vol. 2017-SE-195,
No. 2,
pp. 1-8,
Mar. 2017.
-
中野 真明貴,
林 晋平,
小林 隆志.
動的機能捜索に基づく機能間関係特定に向けて,
ウィンターワークショップ2017・イン・飛騨高山,
Jan. 2017.
-
三部良太,
田中匡史,
小林隆志,
小林伸悟.
システムログと組織情報を活用した業務フロー仕様復元に向けて,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 7月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
No. SS2016-15,
pp. 143-148,
2017.
-
中野 真明貴,
林 晋平,
小林 隆志.
動的機能捜索における関連度と探索戦略,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 116,
No. 127,
pp. 169-174,
July 2016.
-
相澤遥也,
小林隆志.
メソッドを横断するコードテンプレート発見のためのインライン展開戦略の検討,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会 3月研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
No. SS2015-96,
pp. 1-8,
May 2016.
-
山本雅基,
海上 智昭,
櫻井浩子,
小林隆志,
宮地充子,
奥野拓,
粂野文洋,
春名修介,
井上克郎.
実践的な情報教育における教育効果測定の取組み,
情報処理学会 第133回コンピュータと教育研究発表会,
情報処理学会 情処研報,
Vol. 2016-CE-133,
No. 20,
pp. 1-6,
Feb. 2016.
-
山森章弘,
Anders Hagward,
小林隆志.
改版履歴を用いた変更支援手法における操作履歴の活用に向けて,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 114,
No. 416,
pp. 127-132,
Mar. 2015.
-
森達也,
Anders Mikael Hagward,
小林隆志.
改版履歴の分析に基づく変更支援手法における時間的近接性と大規模コミットの影響,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 114,
No. 510,
pp. 73-78,
Mar. 2015.
-
中野瑞樹,
大沼俊輔,
小林隆志,
石尾隆.
動的データ依存集合の発生確率を用いた欠陥箇所特定支援手法の実装及び評価,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 114,
No. 510,
pp. 19-24,
Mar. 2015.
-
山本雅基,
小林隆志,
宮地充子,
奥野拓,
粂野文洋,
櫻井浩子,
海上智昭,
春名修介,
井上克郎.
enPiTにおける教育効果測定の実践と評価,
日本ソフトウェア科学会 第31回大,
日本ソフトウェア科学会 第31回大会 予稿集,
pp. 6 pages,
Sept. 2014.
-
丸山 勝久,
沢田 篤史,
小林 隆志,
大森 隆行,
林 晋平,
飯田 元,
吉田 則裕,
角田 雅照,
岩政 幹人,
今井 健男,
遠藤 侑介,
村田 由香里,
位野木 万里,
白石 崇,
長岡 武志,
林 千博,
吉村 健太郎,
大島 敬志,
三部 良太,
福地 豊.
産学連携によるソフトウェア進化パターン収集の試み,
情報処理学会研究報告,
Vol. 2014-SE-184,
No. 1,
pp. 1-8,
May 2014.
-
小林孝壽,
小林隆志,
久保孝行.
ブロック利用傾向に基づくSimulinkモデルの設計スタイル抽出手法,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 114,
No. 23,
pp. 43-48,
May 2014.
-
戸田 達也,
小林隆志,
渥美紀寿,
阿草清滋.
オブジェクトの動的特徴に着目した実行トレースの抽象化,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 113,
No. 489,
pp. 85-90,
Mar. 2014.
-
山森 章弘,
小林隆志.
活動履歴と過去の推薦状況を考慮した変更支援ツールの試作,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 113,
No. 489,
pp. 73-78,
Mar. 2014.
-
鈴木 雄也,
小林隆志,
久保孝行.
サブシステムの凝集度に着目したSimulinkモデルの設計品質メトリクス,
電子情報通信学会 ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報,
Vol. 113,
No. 489,
pp. 79-84,
Mar. 2014.
-
風戸 広史,
林 晋平,
小林 隆志,
大島 剛志,
宮田 俊介,
夏川 勝行,
星野 隆,
佐伯 元司.
反復的なソフトウェア機能捜索・識別の例題への適用,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 113,
No. 422,
pp. 119-124,
Jan. 2014.
-
小林隆志,
権藤克彦,
佐伯元司,
首藤一幸,
田中康,
西崎真也,
森本千佳子,
米崎直樹,
渡部卓雄.
Cloudbauhaus: 東京工業大学における実践的IT人材育成の試み,
日本ソフトウェア科学会第30回大会,
Sept. 2013.
-
風戸 広史,
林 晋平,
小林 隆志,
大島 剛志,
宮田 俊介,
夏川 勝行,
星野 隆,
佐伯 元司.
反復型アプローチによるソフトウェア機能の捜索と識別の改善,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 113,
No. 159,
pp. 55-60,
July 2013.
-
村松 沙那恵,
小林隆志,
渥美 紀寿,
阿草 清滋.
データ依存の伝播確率に基づく欠陥箇所特定支援 (システム数理と応用),
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報,
一般社団法人電子情報通信学会,
Vol. 112,
No. 457,
pp. 69-74,
Mar. 2013.
-
丸岡 寛典,
小林隆志,
阿草 清滋.
成果物アクセスの時間的局所性を考慮した変更コンテキストモデル (システム数理と応用),
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報,
一般社団法人電子情報通信学会,
Vol. 112,
No. 457,
pp. 97-102,
Mar. 2013.
-
高井 康勢,
小林隆志,
渥美 紀寿,
山本 晋一郎,
阿草 清滋.
コーディング規約違反の局所性に着目した自動検出不可能な違反の検出に向けて (システム数理と応用),
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報,
一般社団法人電子情報通信学会,
Vol. 112,
No. 457,
pp. 51-56,
Mar. 2013.
-
渥美 紀寿,
小林隆志,
阿草 清滋.
プリプロセス命令の制御構造を利用したフィーチャ間の依存性解析 (ソフトウェアサイエンス),
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報,
一般社団法人電子情報通信学会,
Vol. 112,
No. 373,
pp. 67-72,
Jan. 2013.
-
秋山 幹博,
林 晋平,
小林 隆志,
佐伯 元司.
責務記述に基づくクラスの責務割り当て支援,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 110,
No. 458,
pp. 73-78,
Mar. 2011.
-
小林 隆志,
林 晋平.
データマイニング技術を応用したソフトウェア構築・保守支援,
ソフトウェア工学の基礎XVII - 第17回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ(FOSE 2010)予稿集,
pp. 1-2,
Nov. 2010.
-
風戸 広史,
Rafael Weiß,
林 晋平,
小林 隆志,
佐伯 元司.
ベイジアンネットワークを用いた実装プラットフォームの選択支援,
情報処理学会研究報告,
Vol. 2009-SE-165,
No. 3,
pp. 1-8,
July 2009.
-
渡部徹太郎,
小林隆志,
横田治夫.
キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法の評価,
電子情報通信学会 第19回データ工学ワークショップ,
データ工学ワークショップ2008 論文集,
IEICE,
Mar. 2008.
-
善明 晃由,
小林 隆志,
佐伯 元司.
ユースケース記述に対するフレームワーク利用法の導出,
情報処理学会ソフトウェア工学研究会,
Vol. 2008,
No. 29,
pp. 155-162,
Mar. 2008.
-
渡部徹太郎,
小林隆志,
横田治夫.
キーワード非含有ファイルを検索可能とするファイル間関連度を用いた検索手法,
情報処理学会第70回全国大会,
情報処理学会第70回全国大会講演論文集,
5ZK-9,
Mar. 2008.
-
渡部 徹太郎,
小林隆志,
横田治夫.
ファイル検索におけるアクセスログから抽出した関連度の利用,
夏のデータベースワークショップDBWS2007,
電子情報通信学会 信学技報,
電子情報通信学会,
Vol. 107,
No. 131,
pp. 503-508,
July 2007.
-
山元理絵,
吉原朋宏,
小林大,
小林隆志,
横田治夫.
大規模商用サイトログを用いたWebページ推薦手法 WRAPL の評価と考察,
DEWS2007,
DEWS2007論文集,
電子情報通信学会,
pp. L4-1,
Mar. 2007.
公式リンク
-
仲野亘,
小林隆志,
直井聡,
横田治夫,
古井貞煕.
講義講演シーン検索手法におけるレーザーポインタ情報と音声情報の粒度を考慮した統合,
DEWS2007,
DEWS2007論文集,
電子情報通信学会,
pp. E1-3,
Mar. 2007.
公式リンク
-
Matthias KARLSSON,
Takashi KOBAYASHI,
Haruo YOKOTA.
Query model using a tree structure of metadata subsets for metadata-based databases,
DBWS2006,
信学技報,
IEICE,
Vol. 106,
No. 150,
pp. 151-156,
July 2006.
公式リンク
-
仲野亘,
小林隆志,
勝山裕,
直井聡,
横田治夫.
講義講演シーン検索におけるスライドおよび音声中の検索語出現状況に基づくレーザーポインタ情報のフィルタリング,
夏のデータベースワークショップ DBWS2006,
信学技報,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 148,
pp. 7-12,
July 2006.
公式リンク
-
越智悠太,
小林隆志,
横田治夫.
多様な観点からのビューを提供する順序型付き多重連想コンテナ,
夏のデータベースワークショップ DBWS2006,
信学技報,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 148,
pp. 79-84,
July 2006.
公式リンク
-
山元理絵,
小林大,
小林隆志,
横田治夫.
WebアクセスログのLCSを用いたWebページの推薦手法,
夏のデータベースワークショップ DBWS2006,
信学技報,
電子情報通信学会,
Vol. 106,
No. 148,
pp. 109-114,
July 2006.
公式リンク
-
井上 創造,
木實 新一,
小林 隆志,
土田 正士,
喜連川 優.
RFIDを用いた学会参加者ネットワーク表示システムとその利用,
日本データベース学会 DBSJ Letters,
Vol. 5,
No. 1,
pp. 81-84,
June 2006.
-
片居木誠,
小林大,
吉原朋宏,
小林隆志,
田口亮,
横田 治夫.
分散ストレージシステム上での複製を含むデータの分割配置とアクセススケジューリング,
DEWS2006,
DEWS2006 論文集,
電子情報通信学会,
pp. 7C-o5,
Mar. 2006.
公式リンク
-
加藤英之,
小林隆志,
横田治夫.
Web サービスベースのワークフロー管理における障害を考慮したアクティビティスケジューリング手法,
DEWS2006,
DEWS2006 論文集,
電子情報通信学会,
pp. 7C-o1,
Mar. 2006.
公式リンク
-
岡本拓明,
仲野亘,
小林隆志,
直井聡,
横田治夫,
岩野公司,
古井貞煕.
プレゼンテーション蓄積検索システムにおける講義・講演音声情報を利用した適合度の改善,
DEWS2006,
DEWS2006 論文集,
電子情報通信学会,
pp. 6C-o1,
Mar. 2006.
公式リンク
-
太田健介,
小林 大,
小林隆志,
田口亮,
横田 治夫.
柔軟なコンテンツ管理に向けた個々のメタデータ中のルール処理の効率化,
DEWS2006 論文集,
pp. 1A-o1,
Mar. 2006.
公式リンク
-
岡本 拓明,
小林 隆志,
直井 聡,
横田 治夫,
古井貞熙.
講義講演シーン検索における音声データの利用,
電子情報通信学会 技術研究報告,
Vol. DE2005,
No. 1007,
pp. 1-6,
July 2005.
-
堅田 淳也,
小林 隆志,
佐伯元司.
静的解析と動的解析を用いたデザインパターン検出手法,
電子情報通信学会技術研究報告ソフトウェアサイエンス研究会,
電子情報通信学会 信学技報(ソフトウェアサイエンス),
Vol. 105,
No. 24,
pp. 19-24,
Apr. 2005.
-
鷲崎弘宜,
大杉直樹,
権藤克彦,
服部哲,
久保淳人,
下滝亜里,
小林隆志,
藤枝和宏,
大月美佳,
丸山勝久,
榊原彰.
ソフトウェアパターン研究の発展経緯と最近の動向,
情報処理学会 情処研報(ソフトウェア工学),
Vol. 2005,
No. 29,
pp. 127-134,
Mar. 2005.
-
吉田誠,
小林隆志,
横田治夫.
リサーチマイニング手法を用いた研究の発展経緯可視化ツール,
電子情報通信学会 データ工学ワークショップ論文集,
No. DEWS2005-3C-i9,
Mar. 2005.
-
吉田誠,
小林隆志,
横田治夫.
リサーチマイニング手法を用いた研究の発展経緯可視化ツール,
第 16 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2005),
第 16 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2005) 論文集,
pp. 3C-i9,
Mar. 2005.
-
仲野亘,
越智悠太,
小林隆志,
勝山裕,
直井聡,
横田治夫.
統合プレゼンテーションコンテンツ検索におけるレーザーポインタ情報の利用,
第 16 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2005),
電子情報通信学会 データ工学ワークショップ論文集,
No. DEWS2005-2B-o1,
pp. 2B-o1,
Mar. 2005.
-
吉田 誠,
小林 隆志,
横田治夫.
リサーチマイニング手法におけるクラスタリング閾値設定指針の考察,
信学技報, 電子情報通信学会,
Vol. DE2004,
No. 84,
pp. 213-218,
July 2004.
-
小林 隆志,
鈴木 泰山,
横田 治夫.
大規模知識資源蓄積活用システムの構成,
電子情報通信学会 信学技報,
No. DE2004-9,
June 2004.
-
NEILA BENLAKHAL,
Takashi Kobayashi,
HARUO YOKOTA.
A Simulation System of THROWS Architecture for WS-SAGAS,
14th IEICE Data Engineering Workshop 2004,
Proc. of 14th IEICE Data Engineering Workshop 2004,
pp. 7-B-4,
Mar. 2004.
公式リンク
-
岡本 拓明,
小林隆志,
横田 治夫.
プレゼンテーション蓄積検索システムにおける適合度計算の改善,
第 15 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2004) 論文集,
No. 1-B-3,
Mar. 2004.
-
加藤 英之,
小林 隆志,
横田治夫.
ワークフローの自動実行における障害対策,
第15回データ工学ワークショップ(DEWS2004),
電子情報通信学会 第15回データ工学ワークショップDEWS2004 論文集,
pp. 1-12-02,
Mar. 2004.
公式リンク
-
堅田淳也,
鹿内将志,
小林隆志,
佐伯元司.
Java 実行系列からのシーケンス図生成ツール,
情報処理学会 ウィンターワークショップ・イン・石垣島 論文集,
pp. 53-54,
Jan. 2004.
-
善明晃由,
小林 隆志,
佐伯元司.
フレームワークの要求仕様に対する適合性の評価手法,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 103,
No. 481,
pp. 7-11,
Nov. 2003.
-
Neila Benlakhal,
Takashi Kobayashi,
Haruo Yokota.
Distributed Architecture for Reliable Execution of Web Services,
Technical Report of IEICE,
No. , DE2003-24,
pp. .97-102,
July 2003.
-
村木太一,
吉田 誠,
小林隆志,
直井 聡,
横田治夫.
メタデータによる教育資料の統合における検索絞り込み指標の評価,
第 14 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2003) 論文集,
No. 5-C-3,
Mar. 2003.
-
添田 真史,
小林隆志,
横田治夫.
メタデータにより処理ノードを自動判別する映像コンテンツ管理ワークフローの実現,
第 14 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2003) 論文集,
No. 7-B-3,
Mar. 2003.
-
吉田 誠,
小林隆志,
難波英嗣,
奥村学,
横田治夫.
Research Mining:研究論文データベースからの研究のマクロな流れの抽出,
第 14 回電子情報通信学会データ工学ワークショップ(DEWS2003) 論文集,,
No. 7-P-1,
Mar. 2003.
-
風戸広史,
高石稔,
小林隆志,
佐伯元司.
グラフ変換を用いたUMLモデルのリファクタリング支援,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 102,
No. 704,
pp. 7-12,
Mar. 2003.
-
村木 太一,
吉田 誠,
小林隆志,
直井 聡,
横田治夫.
教育コンテンツを対象とした情報統合における利用者インタフェース,
情報科学技術フォーラム 一般公演論文集 第2分冊,
pp. 63-64,
Sept. 2002.
-
讃井 崇喜,
加茂 昌彦,
小林 隆志,
佐伯元司.
デザインパターンのモデル化と適用支援ツール,
電子情報通信学会技術報告,
Vol. 100,
No. 4,
May 2000.
-
小林 隆志,
加茂 昌彦,
佐伯元司.
ソフトウェアパターンの変換に基づくソフトウェア開発,
電子情報通信学会技術研究報告,
Vol. 99,
No. 164,
pp. 57-64,
July 1999.
-
小林 隆志,
佐伯 元司.
フレームワークに基づいた変更支援法について,
情報処理学会研究報告,
Vol. 99-SE,
No. 122,
pp. 117-124,
Mar. 1999.
-
小林 隆志.
フレームワークを利用する際の問題点の考察,
ウィンターワークショップ・イン・高知, 論文集情報処理学会シンポジウムシリーズ, 情報処理学会,
Vol. 99,
No. 1,
pp. 59-60,
Jan. 1998.
その他の論文・著書など
-
Margaret-Anne Storey,
Daniel Russo,
Nicole Novielli,
Takashi Kobayashi,
Dong Wang.
arXiv:2402.13329,
A Disruptive Research Playbook for Studying Disruptive Innovations,
Feb. 2024.
公式リンク
-
小林隆志.
SS研専のこれからと課題 (創立 100 周年記念特集 暮らしを豊かにする情報処理技術 2-2-3 ソフトウェアサイエンス(SS)研究専門委員会 ),
電子情報通信学会誌,
Vol. 100,
No. 10,
p. 1049,
Oct. 2017.
-
杉山 安洋,
沢田 篤史,
鷲崎 弘宜,
阿萬 裕久,
門田 暁人,
小林隆志,
花川 典子,
尾花 将輝.
特集「ソフトウェア工学の基礎」の編集にあたって,
コンピュータ ソフトウェア,
Japan Society for Software Science and Technology,
Vol. 32,
No. 3,
pp. 33-33,
2015.
-
丸山 勝久,
大森 隆行,
井垣 宏,
中村 匡秀,
伏田 享平,
角田 雅照,
風戸 広史,
岡田 譲二,
岡野 浩三,
坂本 一憲,
本橋 正成,
岸 知二,
野田 夏子,
小林 隆志,
林 晋平.
ウィンターワークショップ2012・イン・琵琶湖開催報告,
情報処理学会研究報告,
Vol. 2012-SE-175,
No. 12,
pp. 1-8,
Nov. 2012.
-
小林 隆志,
林 晋平,
外村 慶二,
天嵜 聡介.
第15回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC 2008)参加報告,
情報処理学会研究報告,
Vol. 2009-SE-165,
No. 9,
pp. 1-7,
July 2009.
-
福安 直樹,
小林 隆志,
林 晋平,
中鉢 欣秀,
中村 匡秀,
鹿糠 秀行,
羽生田 栄一,
鷲崎 弘宜,
阿萬 裕久.
ウインターワークショップ2009・イン・宮崎 開催報告,
情報処理学会研究報告,
Vol. 2009-SE-164,
No. 20,
pp. 1-7,
May 2009.
-
中山 裕子,
小林 隆志:.
第6回アジア太平洋ソフトウェア工学国際会議(APSEC'99)報告,
情報処理学会 情処研報 (ソフトウェア工学),
No. 2000-SE-126-16,
Mar. 2000.
特許など
-
佐伯元司,
小林隆志,
林晋平,
大島 剛志,
宮田 俊介,
夏川 勝行,
星野 隆.
プログラム分析装置及び方法及びプログラム.
特許.
登録.
国立大学法人東京工業大学, 日本電信電話株式会社.
2014/05/13.
特願2014-099558.
2015/12/03.
特開2015-215834.
特許第6112728号.
2017/03/24
2017.
-
横田治夫,
渡部 徹太郎,
小林隆志.
ファイル検索システム.
特許.
登録.
国立大学法人東京工業大学.
2007/06/19.
特願2007-161612.
2009/01/08.
特開2009-003553.
特許第5057512号.
2012/08/10
2012.
-
横田治夫,
小林隆志,
仲野 亘,
越智 悠太,
直井 聡.
ポインタの位置情報を利用するプレゼンテーションコンテンツ検索システムおよびその方法、ならびにコンピュータ読みとり可能な記録媒体.
特許.
公開.
国立大学法人東京工業大学.
2005/02/18.
特願2005-043011.
2006/08/31.
特開2006-228059.
2006.
学位論文
研究ハイライト
[ BibTeX 形式で保存 ]
[ 論文・著書をCSV形式で保存
]
[ 特許をCSV形式で保存
]
|