Relationships of student experience and student characteristics in a Graduate-level Flipped classroom.
Minoru Nakayama,
Amy Leh,
Rowena Santiago.
Proc. of the 2nd European Conference on Social Media.
pp. 348-353.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
July
2015.
ブレンディッド学習での学生の自己評価とノート記録活動との関連.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2015-24.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
July 12,
2015.
Analysis of Student’s Reflections upon the efficacy of their note-taking activities in a blended learning course.
Minoru Nakayama,
Kouichi Mutsuura,
Hiroh Yamamoto.
ITHET2015/IEETel2015.
Proc. of Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET), 2015 International Conference on.
10.1109/ITHET.2015.7218030.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
June 11,
2015.
戦後の理科教材の翻訳と編纂に見られる早期科学リテラシー教育について.
野原佳代子,
仲矢 史雄,
中山実.
翻訳研究への招待.
Vol. 13.
pp. 29-52.
論文.
査読あり.
国内.
May
2015.
漢字を用いたRSVP課題における画像特徴が注意の瞬きに与える影響.
矢後妃奈子,
中山実.
映像情報メディア学会誌.
Vol. 69.
No. 5.
pp. 190-196.
論文.
査読あり.
国内.
May
2015.
The prediction of learning performance using features of note taking activities.
Minoru Nakayama,
Kouichi Mutsuura,
Hiroh Yamamoto.
Proc. of the 23rd European Symposium on Artificial Neural Networks, Computational Intelligence and Machine Learning (ESANN) 2015.
pp. 325-330.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Apr.
2015.
Features of Oculo-motors and their chronological changes in response to varying sizes of visual stimuli.
Minoru Nakayama,
Masashi Fujimoto.
International Journal of Multimedia Tools and Applications.
Vol. 74.
No. 8.
pp. 2841-2859.
論文.
査読あり.
海外.
Mar. 27,
2015.
公式リンク
単語の共起関係を用いたノート記録評価に関する一検討.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
日本教育工学会論文誌.
Vol. 38.
No. Suppl..
pp. 97-100.
論文.
査読あり.
国内.
Mar.
2015.
言語コミュニケーション能力の評価:コモンルーブリックの理論的背景と活用の現況.
石橋嘉一,
松田岳士,
中山実.
日本コミュニケーション学会東北支部定例研究会.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Feb.
2015.
Features of Event-related Potentials Used to Recognize Clusters of Facial Expressions.
Masahiro Yasuda,
Zhang Dou,
Minoru Nakayama.
BIOSTEC2015.
Proc. of BIOSIGNALS2015.
pp. 165-171.
INSTICC.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読あり.
海外.
Jan.
2015.
Learning Technology分野の学習内容に関する一検討.
中山実.
第31回日本教育工学会全国大会論文集.
pp. 941ー942.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
Encouraging Student’s Learning Activities during a Blended Learning Course using the Evaluation of Student’s Characteristics, Literacy and Note-taking Activity.
Minoru Nakayama.
ICDLE2015.
ICDLE2015.
Invited Plenary Speech.
会議発表梗概(要旨) - 招待講演.
査読なし.
Invited talk.
海外.
2015.
教育工学分野での主要な学習内容の抽出に関する一検討.
中山実.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2015-68.
pp. 51-56.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
顔表情画像が脳波と眼球運動に及ぼす影響の一検討.
中山実,
安田真大.
質感のつどい 第1回公開フォーラム.
6.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演.
査読なし.
国内.
2015.
「教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブック」の形成的評価.
木原俊行,
中山実,
吉崎静夫,
堀田龍也,
野中陽一.
日本教育工学会研究会.
JSET15-5.
pp. 153-158.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
ブレンディッド学習におけるノート特徴情報によるテスト得点予測.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2014-75.
pp. 17-22.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
コモンルーブリックが測定している能力の再検討 -シラバスへの反映の試み-.
松田岳士,
石橋嘉一,
中山実.
電子情報通信学会.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2014-76.
pp. 23-28.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
顔表情画像が眼球運動に及ぼす影響の一検討.
中山実,
安田真大.
電子情報通信学会技術研究報告.
MBE2014-132.
pp. 89-94.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
ブレンディッド学習での学生の内省活動に関する一検討.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2015-6.
pp. 27-32.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
2015.
ブレンディッド学習での学習成果に対するノート指導の効果.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会 ET.
信学技報.
vol. 114.
no. 260.
pp. 35-40.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Oct. 11,
2014.
Discovering irregular pupil light responses to chromatic stimuli using waveform shapes of pupillograms.
Minoru Nakayama,
Wioletta Nowak,
Hitoshi Ishikawa,
Ken Asakawa,
Yoshiaki Ichibe.
EURASIP Journal on Bioinformatics and System Biology.
# 18.
pp. 1-14.
論文.
査読あり.
海外.
Oct. 8,
2014.
Measures to Promote Practice of Quiz and Evaluation Thereof in Blended Learning.
Hiroh Yamamoto,
Minoru Nakayama,
Yasutaka Shimizu.
International Journal of Emerging Technology in Learning (iJET).
Vol. 9.
No. 5.
pp. 32-39.
論文.
査読あり.
海外.
Oct. 6,
2014.
Analysis of a personal learning environment from multimedia perspective.
Malinka Ivanova,
Minoru Nakayama.
the International Conference on Information Technologies (InfoTech-2014).
Proceedings of the International Conference on Information Technologies (InfoTech-2014).
pp. 166-173.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Sept. 18,
2014.
Chronological states of viewer's intentions using hidden Markov models and features of eye movement.
Minoru Nakayama,
Naoya Takahashi.
EAI Endorsed Transactions on Context-aware Systems and Applications.
Vol. 1.
Issue 01.
pp. 1-6.
論文.
査読あり.
海外.
Sept. 9,
2014.
ブレンディッド学習におけるノート指導がノート記録に与える影響.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
日本教育工学会第30回全国大会.
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集.
pp. 579-580.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept. 19,
2014.
大学初年次における長期インターンシップの試行と評価.
石橋嘉一,
中山実,
松田岳士,
舟田篤史.
日本教育工学会第30回全国大会.
日本教育工学会第30回全国大会講演論文集.
pp. 783-784.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept. 19,
2014.
A case study of the impact of instructional design on blogging and terms networks in a teacher-training course.
Minoru Nakayama,
Amy Leh,
Rowena Santiago.
European Conference on Social Media 2014.
Proceedings of European Conference on Social Media 2014.
pp. 328-334.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
July 9,
2014.
A note taking evaluation index using term networks in a blended learning environment.
Minoru Nakayama,
Kouichi Mutsuura,
Hiroh Yamamoto.
2014 Eighth International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems.
Proceedings of 2014 Eighth International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive Systems.
pp. 486-490.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
July 2,
2014.
Impact of learner's characteristics and learning behaviour on learning performance during a fully online course.
Minoru Nakayama,
Kouichi Mutsuura,
Hiroh Yamamoto.
The Electronic Journal of e-Learning.
vol. 12.
Issue 4.
pp. 394-408.
論文.
査読あり.
海外.
July
2014.
公式リンク
Variations of "Human Compuer Interaction" syllabus in Computer Science area.
Minoru Nakayama,
Mountaz Hascoët.
2014 18th International conference on information visualisation.
Proceedings of 2014 18th International conference on information visualisation.
pp. 382-385.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
July 15,
2014.
Visual Comparison of Multilingual Documents and Lexical Matching.
Minoru Nakayama,
Mountaz Hascoët.
2014 18th International conference on information visualisation.
Proceedings of 2014 18th International conference on information visualisation.
pp. 151-156.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
July 15,
2014.
ブレンディッド学習における学生ノートの単語共起に着目した評価分析.
中山 実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会 ET研究会.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2014-14.
pp. 33-38.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
June 7,
2014.
顔表情認識における脳波特徴に関する検討.
安田 真大,
トウ 彰,
中山 実.
電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.
電子情報通信学会技術研究報告.
HCS2014-41,HIP2014-41.
pp.307-312.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
May 30,
2014.
顕著性マップを用いた画質劣化の評価法に関する一検討.
寺中駿人,
中山 実.
電子情報通信学会 HIP/HCS研究会.
電子情報通信学会技術研究報告.
HCS2014-20,HIP2014-20.
pp. 145-150.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
May 29,
2014.
眼球運動特徴と隠れマルコフモデルによる理解状態変化の検討.
中山 実,
高橋直也.
電子情報通信学会 BME研究会.
電子情報通信学会技術研究報告.
MBE2013-117.
pp. 13-18.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Mar. 10,
2014.
フルオンライン学習でのノート記述特徴に関する一検討.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
日本教育工学会論文誌.
Vol. 37.
Suppl..
pp. 37-40.
論文.
査読あり.
国内.
Feb.
2014.
ルーブリックとLearning Analyticsを組み合わせたジェネリックスキル測定の試み.
松田 岳士,
石橋嘉一,
中山実.
電子情報通信学会 ET研究会.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2013-73.
pp. 31-35.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Jan. 4,
2014.
Prediction of recall accuracy in contextual understanding tasks using features of oculo-motors.
Minoru Nakayama,
Yuko Hayashi.
Universal Access in the Information Society.
Vol. 13.
No. 1.
pp. 175-190.
Springer.
論文.
査読あり.
海外.
2014.
An analysis of assessment method of measuring generic skills: A case study in internship program in Japanese higher education.
Yoshikazu Ishibashi,
Minoru Nakayama,
Takeshi Matsuda.
British Education Research Association conference 2014.
Proceeding of British Education Research Association conference 2014.
British Educational Research Association.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
2014.
戦後の理科教育改革にみる日本文化に適した科学技術リテラシー教育と社会受容研究.
仲矢 史雄,
中山実,
野原佳代子.
日本科学教育学会研究会研究報告.
Vol. 29.
No. 4.
pp. 49-52.
一般社団法人 日本科学教育学会.
論文.
査読あり.
2014.
Case study of employment trends across 25 years of graduates of a Japanese Science and Technology University.
MINORU NAKAYAMA.
European Journal of Engineering Education.
Vol. 39.
Issue. 1.
pp. 112-123.
Taylor and Francis.
論文.
査読あり.
海外.
2014.
High-Structure vs. Low-Structured Problem Preference in Online Discussion for Learners with Different Learning Styles.
Frank LIn,
Rowena Santiago,
Harold Dyck,
Minoru Nakayama,
Tapie Rohm.
24th Annual Conference of International Information Management Association.
会議発表梗概(要旨) - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Oct. 14,
2013.
ブレンディッド学習でのノート指導の効果と学習者特性との関係.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
電子情報通信学会技術研究報告.
ET2013-53.
pp. 13-18.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Oct.
2013.
Effectiveness of Instructional Suggestions for Note-taking Skills in a Blended Learning Environment.
Minoru Nakayama,
Kouichi Mutsuura,
Hiroh Yamamoto.
European Conference on E-Lerning 2013.
Proc. of European Conference on E-Lerning 2013.
pp. 333-339.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Oct.
2013.
A case study on the impact of student's characteristics on essay test assessment in a blended lerning course.
Minoru Nakayama,
Hiroh Yamamoto,
Rowena Santiago.
the European conference on Technology in the Classroom 2013.
Proceedings of the European conference on Technology in the Classroom 2013.
pp. 347-360.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Sept.
2013.
Prediction of Viewed Object Sizes using Features of Visual Evoked Potentials and Oculo-motors.
Minoru Nakayama,
Masashi Fujimoto.
UKCI2013.
Proceedings of UKCI2013.
pp. 279-285.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読あり.
海外.
Sept.
2013.
眼球情報を用いた人間行動の分析.
中山実.
電子情報通信学会技術研究報告.
HIP2013-56.
pp. 35-40.
会議発表論文 - 招待講演.
査読なし.
Invited talk.
国内.
Sept.
2013.
職場学習での評価要因の抽出と大学教育改善に関する一検討.
中山実,
松田岳士,
石橋嘉一.
日本教育工学会第29回全国大会.
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集.
171-174.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2013.
ブレンディッド学習における学生ノートの指導効果に関する一検討.
中山実,
六浦光一,
山本洋雄.
日本教育工学会第29回全国大会.
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集.
pp. 925-926.
会議発表論文 - 一般講演(ポスター発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2013.
我が国の教師教育研究の現状と課題に関する考察.
木原俊行,
吉崎静夫,
中山実,
生田孝至.
日本教育工学会第29回全国大会.
日本教育工学会第29回全国大会講演論文集.
pp. 197-200.
会議発表論文 - 一般講演(口頭発表).
査読なし.
国内.
Sept.
2013.